2014年09月23日

学診スタート

今日から始まります。


今まで毎回頑張り続けてきた子もいれば、

なかなか本気になれなかった子も。

今回はどうなんだろう?


また終わってからいろんな感情が沸いてくるんだろうな。

それがいい感情であることを願います。



学診に向けて、テスト作成はもちろんですが、

範囲の作成も非常に迷うところです。


教科によっては、学校ごとの進度の違いが結構あるので、

それぞれの中学に合うように、進度チェックをしながら決めていきます。


特に社会は大変です。

歴史をやったり、地理をやったり、先生によっての切り替えが違う。

そして、進み具合もビックリするほど違う。

今回も全くの別版になっている学年も。



今回からは文型科目は相方に作成してもらっています。

さすが経験があるだけあって、安心して任せることができます。



そして、生徒を出来させたいという動き。



範囲を決めて、範囲表を作って、配布。


別にこれでも攻められることはないのですが、

「ちょっと今回厳しいような気がするので、学診の対策プリント作ってもいいですか?」

と聞いてきた。


「いいよー。」

と軽く返しておいたが、えらいなぁと思いました。


「範囲を決めて、範囲表に入力。テストを作成しておきなさい。」


という指示に対してだけでなく、

生徒を出来させるように、生徒が困らないように、生徒が喜べるように、

考えての行動ですからね。



もちろん彼も全てが完璧ではないです。

まだまだいかんなぁと思うことも多々あります。


でも、根本にその心があれば、

たまにダメ出しされたり、怒られたりしながら、

一歩ずつ成長していくと思います。


まだ始まったばかりですが、そういう心を見られたのはうれしいですね。


さぁ、取ってくれよー!!!



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133


同じカテゴリー(塾の日常)の記事画像
今日は社内試験
新年度入塾生受付中です!!
冬期講座もあと少し
校舎会議
みんなもプログラミングやってみない?
発展途上は伸びしろですから
同じカテゴリー(塾の日常)の記事
 生徒をヤル気にさせるために (2023-04-13 13:14)
 今日は社内試験 (2023-04-05 13:22)
 久しぶりの授業 (2023-03-28 15:12)
 新学年スタートして (2023-03-27 14:39)
 もっと教えなくちゃ (2023-03-21 15:50)
 新年度スタート (2023-03-01 17:22)

Posted by 建部 洋平 at 10:08│Comments(0)塾の日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。