2014年09月12日
祭り
12,13,14日がメインなのかな?
田原のお祭り。
ずっと田原で教えてきて、祭りが盛んだということを知っていますが、
どんな仕組みになっているのかは全く分かっていない僕です。
毎年、
「祭りの練習があって…」
という声をよく聞きました。
今年も同じく。
練習大変だったみたいですね。
と言っても、何の練習をするのかも分かってないんですけど。苦笑
僕の子どもの頃のお祭りの印象は、
近くのお店で爆竹や花火などを買い、はっぴを着て、地域のおみこしを担ぎ、
終了後にお菓子のつまった袋をもらって帰る。
そんなものでした。
地域のそういう団体に入ってなかった僕は、お祭りは小学生までって印象。
大人になってからは、更に縁遠いものになっていました。
やっぱ僕は、みこしよりも、友だちと爆竹などをして遊んだ思い出の方が強いかな。
ヘビ、かやく玉、ねずみ花火、ロケット花火で戦争とかね。
家の近所に田んぼがあって、地域の子達がそこに集結し、
自分たちで基地を作ってやっていました。
今の子たちもそんなことやるのかな?
相手の基地に命中して喜んだり、花火が当たって火傷したり、
冷静に考えると結構危ないので、禁止されたりしているのかもしれないですね。
今年はどこかの祭りを覗いてみよっかな。
学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133
田原のお祭り。
ずっと田原で教えてきて、祭りが盛んだということを知っていますが、
どんな仕組みになっているのかは全く分かっていない僕です。
毎年、
「祭りの練習があって…」
という声をよく聞きました。
今年も同じく。
練習大変だったみたいですね。
と言っても、何の練習をするのかも分かってないんですけど。苦笑
僕の子どもの頃のお祭りの印象は、
近くのお店で爆竹や花火などを買い、はっぴを着て、地域のおみこしを担ぎ、
終了後にお菓子のつまった袋をもらって帰る。
そんなものでした。
地域のそういう団体に入ってなかった僕は、お祭りは小学生までって印象。
大人になってからは、更に縁遠いものになっていました。
やっぱ僕は、みこしよりも、友だちと爆竹などをして遊んだ思い出の方が強いかな。
ヘビ、かやく玉、ねずみ花火、ロケット花火で戦争とかね。
家の近所に田んぼがあって、地域の子達がそこに集結し、
自分たちで基地を作ってやっていました。
今の子たちもそんなことやるのかな?
相手の基地に命中して喜んだり、花火が当たって火傷したり、
冷静に考えると結構危ないので、禁止されたりしているのかもしれないですね。
今年はどこかの祭りを覗いてみよっかな。
学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133