2015年12月16日
100%がないことの自認
最近従業員に話していたことがあります。
自分が何かした時に、どの部分に注目するのか?
それこそ、最近従業員にもあった話です。
やるべきことがなかなか終わらず、
遅くまで残って仕事をしていたことがあったようです。
僕も相方も知らず、一人でやっていたとのこと。
そのことを知った相方は、
「ありがとう。でも体調管理が最優先だから、そこまでしなくていいよ。」
僕は、
「その瞬間の根性はえらいけど、別に大変だとかの同情はない。」
その後、いろいろ指導。
厳しい?冷たいですかね?
相方同様、ありがとうの気持ちもありますし、
それはもちろん伝えます。
また、その瞬間だけを見て、褒めて終わることもできます。
でも、数週間前から言われていた仕事。
相方の言うように、体調崩しては元も子もない。
それよりも僕たちの一番大切な授業の練習をしなさい。
それを伝えずして、彼の成長はないな。
ということです。
もちろん、その従業員にも後でちゃんと話していますよ。
その瞬間は、
「なんで頑張って仕事していたのに怒られなきゃいけないんだ!」
とちょっと思っていたようです。
素直に教えてくれました。苦笑
でも、ちゃんと納得してくれました。
よかったよかった。
自分自身がしたことについて、今回で言えば、
「頑張って仕事していること」
に注目するのか、
「仕事を引っ張り、授業の練習を後回しにしてしまったこと」
に注目するのか。
かなり出力が変わってきます。
今回は、彼がそこまでアピールするつもりはなかったとは思いますが、
どちらかと言えば前者でした。
物事には100%がない。
自分が少しでも正しいと、主張しまくる人います。
本当は、10%でも20%でも自分に非があれば、謙虚になる方がいい。
でも、そういう人って、それができない。
1%でも自分が正しいことがあると、それを押し通そうとする。
ちなみに、先述の従業員はちゃんと学んでくれましたし、
そんなゴリ押しの人ではないですよ。
彼の名誉のために、一応書いておきます。笑
僕もやってしまう可能性もありすし、
ちゃんと意識していかなければならないです。
そんな日々のちょっとしたことにこだわり、
僕も仲間と共に成長していきたいです。
しんどいことなんて、これからもいっぱいある。
でも、最後に笑えればそれでいい。
学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133
自分が何かした時に、どの部分に注目するのか?
それこそ、最近従業員にもあった話です。
やるべきことがなかなか終わらず、
遅くまで残って仕事をしていたことがあったようです。
僕も相方も知らず、一人でやっていたとのこと。
そのことを知った相方は、
「ありがとう。でも体調管理が最優先だから、そこまでしなくていいよ。」
僕は、
「その瞬間の根性はえらいけど、別に大変だとかの同情はない。」
その後、いろいろ指導。
厳しい?冷たいですかね?
相方同様、ありがとうの気持ちもありますし、
それはもちろん伝えます。
また、その瞬間だけを見て、褒めて終わることもできます。
でも、数週間前から言われていた仕事。
相方の言うように、体調崩しては元も子もない。
それよりも僕たちの一番大切な授業の練習をしなさい。
それを伝えずして、彼の成長はないな。
ということです。
もちろん、その従業員にも後でちゃんと話していますよ。
その瞬間は、
「なんで頑張って仕事していたのに怒られなきゃいけないんだ!」
とちょっと思っていたようです。
素直に教えてくれました。苦笑
でも、ちゃんと納得してくれました。
よかったよかった。
自分自身がしたことについて、今回で言えば、
「頑張って仕事していること」
に注目するのか、
「仕事を引っ張り、授業の練習を後回しにしてしまったこと」
に注目するのか。
かなり出力が変わってきます。
今回は、彼がそこまでアピールするつもりはなかったとは思いますが、
どちらかと言えば前者でした。
物事には100%がない。
自分が少しでも正しいと、主張しまくる人います。
本当は、10%でも20%でも自分に非があれば、謙虚になる方がいい。
でも、そういう人って、それができない。
1%でも自分が正しいことがあると、それを押し通そうとする。
ちなみに、先述の従業員はちゃんと学んでくれましたし、
そんなゴリ押しの人ではないですよ。
彼の名誉のために、一応書いておきます。笑
僕もやってしまう可能性もありすし、
ちゃんと意識していかなければならないです。
そんな日々のちょっとしたことにこだわり、
僕も仲間と共に成長していきたいです。
しんどいことなんて、これからもいっぱいある。
でも、最後に笑えればそれでいい。
学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133
Posted by 建部 洋平 at 01:51│Comments(0)
│思い
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。