2023年04月13日
生徒をヤル気にさせるために
昨日は研修DAYでした。
「生徒をヤル気にさせる話」と「教科研修」を。
高校生で塾に通っている子であれば、
自ら考え、やるべき時にしっかりやろうとする子が増えてきます。
一方、小学生や中学生だと、それが出来る子もいれば、
分かりつつも甘えて逃げてしまう子もいるわけで。
うちの塾は、
「ヤル気がある子だけを教えます!」
というスタンスではないので、ヤル気を引き出すことも大切な一つ。
生徒にどう伝えれば、そういう生徒が生まれるか、
そんな研修をしました。
みんなそれぞれにいいところもあれば、課題もあったし、
意味のある研修になったと思います。
僕もいっぱい考えて、色んな話をしてきたなぁ。
生徒たちの顔を頭に浮かべ、
「こう伝えたらこんな表情をするかな?」
「あの子とあの子はこれで燃えてくれるかな?」
とか想像しながら、話す内容、言葉選び、表情、言い方、目線、
考えながら練習したな。
そして、期待して失敗して。苦笑
そんなことを繰り返しながら、生徒が動いてくれた時は本当に嬉しくて、
共に喜んで、共に悔しがってやってきたな。
そんなことを思い出しました。
いいきっかけになればいいと思います。
教科研修もバチバチでやりました。
ちょっと厳しかったかな?苦笑
でも、伝わったこともいっぱいあったと思っています。
先生たちがいい授業やって、生徒が喜んで、僕たちも喜んで、
これからも生徒と共に僕たちも成長していきます。
学習塾Ability
0532-29-8900
「生徒をヤル気にさせる話」と「教科研修」を。
高校生で塾に通っている子であれば、
自ら考え、やるべき時にしっかりやろうとする子が増えてきます。
一方、小学生や中学生だと、それが出来る子もいれば、
分かりつつも甘えて逃げてしまう子もいるわけで。
うちの塾は、
「ヤル気がある子だけを教えます!」
というスタンスではないので、ヤル気を引き出すことも大切な一つ。
生徒にどう伝えれば、そういう生徒が生まれるか、
そんな研修をしました。
みんなそれぞれにいいところもあれば、課題もあったし、
意味のある研修になったと思います。
僕もいっぱい考えて、色んな話をしてきたなぁ。
生徒たちの顔を頭に浮かべ、
「こう伝えたらこんな表情をするかな?」
「あの子とあの子はこれで燃えてくれるかな?」
とか想像しながら、話す内容、言葉選び、表情、言い方、目線、
考えながら練習したな。
そして、期待して失敗して。苦笑
そんなことを繰り返しながら、生徒が動いてくれた時は本当に嬉しくて、
共に喜んで、共に悔しがってやってきたな。
そんなことを思い出しました。
いいきっかけになればいいと思います。
教科研修もバチバチでやりました。
ちょっと厳しかったかな?苦笑
でも、伝わったこともいっぱいあったと思っています。
先生たちがいい授業やって、生徒が喜んで、僕たちも喜んで、
これからも生徒と共に僕たちも成長していきます。
学習塾Ability
0532-29-8900