2023年01月27日
嬉しい瞬間に気付かせてあげたい
これは以前も書いたと思いますが、
僕たちが仕事をしていて嬉しいことの1つは、やっぱり
「成長を感じる時」
ですね。
苦手教科に苦戦していた生徒がそれを乗りこえられた時、
勉強から逃げていた子が向き合うようになった時、
自分の結果に無関心だった子が悔しがっている時。
心から、
「あぁ、よかった。嬉しい!!」
って思えます。
僕の立場からすると、生徒たちの成長も当然ですが、
先生たちの成長を感じる時も同じように嬉しいわけで。
先日、ある先生から、
「・・・もやもやしているところもありますが、頑張ります。」
と、ちょっと元気のないようなLINEが。
ん?もやもや?
なんか臭わせる返信は気持ちが悪いなぁ。
何をもやもやしているのか聞いてみると、
「生徒たちに対して何を意識すべきか気付けることが増えてきたのですが、
それが出来ていない自分が悔しくて、もやもやしています。」
というような返事がきました。
すごい成長じゃん!って。
ちょっとここからは少し毒づきますが、苦笑
「今までもっと気付いてなかったぞ!気付けるようになったって、成長じゃん。」
「出来てないのは今に始まったことじゃないでしょ?悔しく思えるようになったのも成長じゃん。」
僕は嬉しかったんですよね。
今まではもっともっと狭い範囲しか見ることが出来ていなかったのが、
それに気付いて、絶対に見てあげられることは増えてきているはず。
つまり、生徒を喜ばせることが増えてきたわけで。
そして、出来ない自分を悔しがるようになった。
今までは出来ないことに対してそこまで悔しがっているような姿もあまり見なかったから、
そこを求められるようになったのも、これからの期待値が上がってきたのですから。
「それを喜べないのはもったいないよ。嬉しいと思いなよ。」
って。
その先生はこのブログも読むはずですから、改めて、
「俺は成長を感じたぞー!!」
子供たちも全く同じ。
お子さんの結果が悪かったとしても、それを悔しがっている姿が見られたら、
それも大きな成長です。
今までは何も気にする様子もなく、すぐにゲームだYouTubeだって言っていた子が、
「もっと取れたのに。ここは分かっていたのに・・・。」
と悔しがるのは、未来への期待値でしかないですから。
「あぁダメだったじゃん。」
ではなく、
「そう思えるようになったのは立派じゃん。次は頑張ろうね!」
って、温かく背中を押してあげて下さい。
中3生、公立高校入試まで一ヶ月切りました。
中1・2生、学年末目前です。
小さな成長に気付き続け、背中を押し続けていきたいと思います。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
僕たちが仕事をしていて嬉しいことの1つは、やっぱり
「成長を感じる時」
ですね。
苦手教科に苦戦していた生徒がそれを乗りこえられた時、
勉強から逃げていた子が向き合うようになった時、
自分の結果に無関心だった子が悔しがっている時。
心から、
「あぁ、よかった。嬉しい!!」
って思えます。
僕の立場からすると、生徒たちの成長も当然ですが、
先生たちの成長を感じる時も同じように嬉しいわけで。
先日、ある先生から、
「・・・もやもやしているところもありますが、頑張ります。」
と、ちょっと元気のないようなLINEが。
ん?もやもや?
なんか臭わせる返信は気持ちが悪いなぁ。
何をもやもやしているのか聞いてみると、
「生徒たちに対して何を意識すべきか気付けることが増えてきたのですが、
それが出来ていない自分が悔しくて、もやもやしています。」
というような返事がきました。
すごい成長じゃん!って。
ちょっとここからは少し毒づきますが、苦笑
「今までもっと気付いてなかったぞ!気付けるようになったって、成長じゃん。」
「出来てないのは今に始まったことじゃないでしょ?悔しく思えるようになったのも成長じゃん。」
僕は嬉しかったんですよね。
今まではもっともっと狭い範囲しか見ることが出来ていなかったのが、
それに気付いて、絶対に見てあげられることは増えてきているはず。
つまり、生徒を喜ばせることが増えてきたわけで。
そして、出来ない自分を悔しがるようになった。
今までは出来ないことに対してそこまで悔しがっているような姿もあまり見なかったから、
そこを求められるようになったのも、これからの期待値が上がってきたのですから。
「それを喜べないのはもったいないよ。嬉しいと思いなよ。」
って。
その先生はこのブログも読むはずですから、改めて、
「俺は成長を感じたぞー!!」
子供たちも全く同じ。
お子さんの結果が悪かったとしても、それを悔しがっている姿が見られたら、
それも大きな成長です。
今までは何も気にする様子もなく、すぐにゲームだYouTubeだって言っていた子が、
「もっと取れたのに。ここは分かっていたのに・・・。」
と悔しがるのは、未来への期待値でしかないですから。
「あぁダメだったじゃん。」
ではなく、
「そう思えるようになったのは立派じゃん。次は頑張ろうね!」
って、温かく背中を押してあげて下さい。
中3生、公立高校入試まで一ヶ月切りました。
中1・2生、学年末目前です。
小さな成長に気付き続け、背中を押し続けていきたいと思います。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
Posted by 建部 洋平 at 15:12
│思い