2021年08月09日

いい時こそよーく考えて

もうすぐお盆休みです。


とは言っても、世間がこんな状況だと元気に出かけることも難しく、

どうやって大切な連休を過ごそうか迷い中です。




さて、

Abilityの中学生は、だいたい毎月何らかのテストがあります。


小さい範囲の単元テストや、定期テストに向けた学力診断テストなど。


7月の末には単元テストがありました。



テストがあれば、毎回結果も様々で、

合格点を取れなかった生徒は追試がありますし、

頑張ってきた生徒はおおいに褒めます。



そこで、結果がよかった生徒と悪かった生徒への対応。




悪かった生徒。


勉強をしてこなかった生徒、理解できていない生徒、

頑張るように諭したり、補習で改めて教えてあげたり、

出来るようになるためにしっかり対応します。




一方で、よかった生徒。


「よく頑張ったなぁ。」


その時に褒めて終わってしまうことが意外にある気がしています。



変化にどれだけ気付いてあげるかが非常に大切だと、

先日もうちの先生たちに話してきたばかりです。




毎回結果がいい生徒が今回もよかったり、

いつもは悪いのに、今回はすごくいい点数を取ったり、

今までクラスで出来がバラバラだったのに、ほぼ全員がよかったり。


どれもすごく大切なのです。



いつもいい点、

慣れちゃいかん、当たり前じゃないでしょ?


今回急にアップした子、

もっと喜んで真剣に褒めて、この波に乗せたいよね?


クラス全体がよかった、

いいチームになってきた証拠、集団でやる意味を最大限発揮するチャンスじゃん。



ピンチの時は、そのピンチから脱するために対応するのはもちろんですが、

いい時こそ、真剣に考え、心のこもった対応をすべきだと思うんだよな。




自分に課された当たり前は当たり前にこなし、

人の当たり前を当たり前と思わない感覚、

持っている人は強いと思います。



学習塾Ability
℡0532-29-8900


同じカテゴリー(思い)の記事画像
約束
結果なのか過程なのか
生徒に動いてもらうために
失敗は成功への準備期間
父ちゃんも頑張らんとな
気遣いの嬉しさを感じる今日この頃
同じカテゴリー(思い)の記事
 生徒をヤル気にさせるために (2023-04-13 13:14)
 凹み方と心の整え方と (2023-04-11 12:49)
 練習をバカにしちゃいかん (2023-03-14 12:10)
 入試の前日くらい半日にしましょ (2023-02-13 12:35)
 嬉しい瞬間に気付かせてあげたい (2023-01-27 15:12)
 2023年もよろしくお願いします! (2023-01-04 16:35)

Posted by 建部 洋平 at 16:19 │思い