2021年05月18日
生徒を想って自ら動くこと
豊橋の校舎はテスト対策が後半戦に差し掛かってきました。
昨日も南栄の中2で授業をやってきましたが、
う~ん、まだまだ心配。
提出物は一通り終わり、2周目に入っているはずなのに、
数友と同じ問題をやらせた時、
「ん?その問題初めて見るぞ?」
って表情している生徒がチラホラ・・・。
「これ数友に載ってる問題だぞ。何も見ずに答え写しただろー!」
「あっ、いや、あぁ見たことあった・・・。」
バレバレ。笑
「もう一度しっかりやっとけよ!」
ここからでなんとか上げていきますよー!
その対策授業でも多数使用しているのが、Abilityオリジナルプリント。
過去の定期テスト等を研究して、たくさんのプリントを作っているのですが、
今年は教科書改訂もあって作り直さなければならないものがたくさん。
英語や国語は本文違うので当然ですね。
他にも履修タイミングがズレたり、ちょっとだけ変更されている単元もあり、
そういったところのプリントも修正が必要になります。
そこでやる気満々になっているのが坂柳先生。
授業で使うもの、生徒に自宅学習をするために必要なもの、
それらはすでに作成していたのですが、
過去のテストを研究して、「更にプリントを作成したい!」と言ってきました。
いいなぁと思って。
こちらからの指示ではない、
最低限の仕事から抜け出して動いている姿って心を感じます。
「このままじゃテストでやられるかも」
「なんとかもっといい結果取らせてあげたい」
そんな気持ちなんですよね。
これはAbilityに来てからずっと持ってるんじゃないかな。
もちろんまだまだ課題もあって、
つっけんどんな言い方をする時があったり、
やることが増えるとテンパってミスしたり・・・。
ディスり過ぎ?笑
いや、まだまだ伸びしろはあるってことで。
でも、子供たちに向かう熱意、これは本当にいい。
生徒を想って自ら動くこと、誰にでもできることでもないような気がします。
生徒たちにもその熱意が伝わるといいな。
今日もテスト対策。
新年度一発目の定期テスト。
いい結果を残させてあげたいです。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
昨日も南栄の中2で授業をやってきましたが、
う~ん、まだまだ心配。
提出物は一通り終わり、2周目に入っているはずなのに、
数友と同じ問題をやらせた時、
「ん?その問題初めて見るぞ?」
って表情している生徒がチラホラ・・・。
「これ数友に載ってる問題だぞ。何も見ずに答え写しただろー!」
「あっ、いや、あぁ見たことあった・・・。」
バレバレ。笑
「もう一度しっかりやっとけよ!」
ここからでなんとか上げていきますよー!
その対策授業でも多数使用しているのが、Abilityオリジナルプリント。
過去の定期テスト等を研究して、たくさんのプリントを作っているのですが、
今年は教科書改訂もあって作り直さなければならないものがたくさん。
英語や国語は本文違うので当然ですね。
他にも履修タイミングがズレたり、ちょっとだけ変更されている単元もあり、
そういったところのプリントも修正が必要になります。
そこでやる気満々になっているのが坂柳先生。
授業で使うもの、生徒に自宅学習をするために必要なもの、
それらはすでに作成していたのですが、
過去のテストを研究して、「更にプリントを作成したい!」と言ってきました。
いいなぁと思って。
こちらからの指示ではない、
最低限の仕事から抜け出して動いている姿って心を感じます。
「このままじゃテストでやられるかも」
「なんとかもっといい結果取らせてあげたい」
そんな気持ちなんですよね。
これはAbilityに来てからずっと持ってるんじゃないかな。
もちろんまだまだ課題もあって、
つっけんどんな言い方をする時があったり、
やることが増えるとテンパってミスしたり・・・。
ディスり過ぎ?笑
いや、まだまだ伸びしろはあるってことで。
でも、子供たちに向かう熱意、これは本当にいい。
生徒を想って自ら動くこと、誰にでもできることでもないような気がします。
生徒たちにもその熱意が伝わるといいな。
今日もテスト対策。
新年度一発目の定期テスト。
いい結果を残させてあげたいです。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
Posted by 建部 洋平 at 14:53
│思い