2016年12月03日

ダメでいい。少しずつを喜んで

昨日も研修でした。


すぐによくなることもあれば、時間がかかることも。

今がダメだからダメではなく、今後に期待できるかが大きいです。


昨日は、すぐに変えられる点を課題としていたのですが、

そこがダメだったので、どう取り組むかのアドバイスを改めて行い、

月曜にもう一度やることにしました。



ダメでいいんだ。



って書くと、現場の授業でダメでいい!って聞こえるかもしれませんが、

決してそういうわけではないですよ。


いい授業やらなくちゃいけない。


ただ、誰でもすぐにスーパー講師になれるわけじゃない。

そんなこと言ったら、僕もまだダメですから。苦笑



だから、すぐに完璧な授業じゃなくて、ダメなところがあってもいいってこと。


心が授業に、生徒に向かっていて、

そこに対して必死に取り組んで、

何度も練習して、

今の自分に出来る限りの授業を本気でやれば。



そこが出来てないのは全くダメ。


必死に向かってなくて、取り組みもしていなくて、

それでダメなところがあるのは話にならん。


だから、ダメ出しもするし、厳しく指導もします。



昨日の研修は、決して必死に向かってないわけではなかったのですが、

まだ甘い!ということで。



頑張ろうね。



少しずつの成長を喜びながら、

本気で向かい、いい授業を目指していってほしいと思います。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 08:50Comments(0)塾の日常