2015年08月11日

成人式

大学時代の親友たちと会ってきました。


年に数回ですが、今も毎年必ず会っている仲間です。



昼過ぎから集まり、ダーツやマージャン、

夜は食事とお酒を楽しみ、翌日も昼食を一緒にして解散。

あっという間でした。



マージャンも久しぶり。

学生時代はよく友達の家に集まってやっていましたが、

社会人になってからは数年に1回とか付き合いでやる程度。


マージャン自体がすごく好きというわけではないですし」、

付き合いでやるのとかは更に気も使う。苦笑

だから付き合いマージャンは基本的に今後もないでしょうが、

仲間とやるマージャンは楽しかったですね。

しっかりと勝たせていただきました。笑



そんな仲間たちと話していて、

出会ってからもうすぐ20年が経つことに気づきました。


早いなぁ。


ほんの数年前まで、

「もうすぐ出会って10年だなぁ。」

なんて話していた気がします。


出会った時に生まれた子供が成人式だもんな。



ということで、20周年の時には、

ちょっと豪華に集まることにしました。


友人の結婚式で沖縄旅行―!



…友人の結婚式?

そう、勝手に決定です。笑


一人だけ独身がいるので、その仲間の結婚式をその年にすることに決めました。

無茶苦茶ですね。笑


でも、その彼も今は仕事まっしぐらで、

まだ予定はないそうなので、それぐらいのタイミングがいいんじゃないかと。

本人も乗り気だったように思います。笑

今の彼女ともいずれは結婚したいとも言っていますしね。



仲間との成人式、

楽しみだ。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 07:59Comments(0)日々の出来事

2015年08月10日

そう思うからうれしくない

授業、生徒、事務仕事、従業員のこと、

そういった直球のこと以外も毎日考えます。


僕らの日常には当たり前のことが溢れていて、

でも、決して当たり前でもないわけで。



子どもたちだと、親が毎日ご飯を作ってくれること、

「当たり前じゃーん。」

なんて思っている子は多いでしょう。

僕もそう思っていましたから。


携帯電話を使って、迅速に連絡が取れること。


働いて給料をもらうこと。


給料を払って働いてもらうこと。


自分の頑張ったことを、認めてもらうこと。



今の世の中では当たり前・・・、

か?



そうじゃないと思います。

そう思うから、いろんなことがうれしくなくなるのだと。



そうなってしまう人は、

きっと、「当たり前」が強い人や、「もっと」を望みすぎる人、

ではないかな。


世間で言われる当たり前を、当たり前にできる(してもらえる)うれしさ、

「もっともっと」ではなく、その1つのことを素直に喜べる感性、

大切だと思います。


感謝からまた感謝が生まれる。

絶対にそっちの方が人生幸せですしね。



と、こんなことを書きながら、これは僕の課題でもあります。

まだまだ甘えちゃうところがあるので。


せっかくの出来事を、うれしく思える感じ方、

自分のものにしていきたいですね。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 01:02Comments(0)強く思う

2015年08月09日

鋭い…かも?

毎日ブログを読んでくれている人が何人かいます。

保護者の方、従業員、友人などなど。


ただ、サラーッと読んでくれている人もいれば、

いろいろ感じようとして読んでくれている人もいます。


どちらにしろ、すごくありがたいことです。



僕はブログでいろんな気持ちを書きます。


うれしいことも、そうでないことも、

ひそかに感じていることも。


それは感じてすぐ書くこともあれば、

ずっと抱えてきて、ふとした時に書くことも。



数日前、ある人から、何かを感じていると言われました。


その何かは、当たっているのかもしれませんし、全くの的外れかも。

もしかしたら、すごく鋭いものを持っているのかも?

何も聞いていないので、それは分かりません。


でも、考えて(感じて?)くれたんでしょうね。


それだけで十分嬉しい。

言ってくれたことも嬉しかったな。

黙っていては分からないこともたくさんありますからね。



誰からか?


それは内緒です。笑


書き手には書き手の気持ちがあり、

読み手には読み手の解釈がある。


気持ちを知りたい人は考えてくれればいいし、

そうでなければ、ふ~ん、と読んでくれてもいい。


それでいいような気もします。



ここ最近、こんなブログが多いような気がするなぁ。

まだまだ書くでしょうけどね。苦笑


いろんな環境が変化する中で、毎日すごく考えます。


それは短期的に結果につながることではないかもしれないし、

長期的に見てもつながらないのかもしれない。


それでも考えてしまいますし、それが大切だとも思っています。

かっこよく言えば、性(さが)ってやつかもしれませんね。笑


生徒にとっても、自分にとっても、

いい夏にしたい、…いや、しますよー!!



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 01:01Comments(0)日々の出来事

2015年08月08日

おもしろい

ここ最近、生徒の講師への対応がおもしろい。

なんか急激に変わってきた気がします。



これは僕も含めてですが、いろんな講師がいます。

生徒はそれぞれのキャラを感じ、接し方を変えているのでしょうが、

それが露骨すぎて笑えてきます。


特に中3のメンバーね。笑



僕に対しては、そんなに生意気なことは言ってきません。

相方には厳しい。

他の講師にも厳しい。


結構いじられている気がします。笑



完全にバカにしているとかだと問題ですが、

そういうわけではないですし、見ていて笑えます。


今まで見られなかった生徒の一面が見られた気がします。



距離感は大切なので、僕ももう少しいじられた方がいいのかもしれませんが、

まぁ講師全体でいいバランスなのかもなーって思っています。



明日はお盆前最後の授業です。

元気に、生徒ともいっぱいコミュニケートを取り、

いいお盆を過ごせるように導きたいですね。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 00:20Comments(0)塾の日常

2015年08月07日

研修

研修しています。

集団授業の研修です。


スタートは教科内容ではなく、授業の様々なことの考え方や取り組み方、

練習方法などを一気に伝えていきました。


元々は2日に分けて伝える予定だったことを、

ちょっと前倒しして伝えたので、きっと消化不良でしょう。苦笑

それも分かった中で伝えたんですけどね。


そして教科内容も教え、そちらの指導も。


頑張って練習してほしいな。



昨日伝えたことだけでも、形にしようと思うと数年はかかると思います。


そして、僕自身も完璧でないことがたくさん。

最近はポイントでは練習していますが、

それでもかなり練習不足なので、僕も練習せにゃいかんです。


これは僕だけでなく相方も同じで、ちょっと甘えてしまっている部分もあるはず。

もっともっと上を目指していかないといけないですね。



でも、研修をやると結構思うのですが、

教えることで自分の授業の振り返りにもなる。


今は自然にやっていること、

今は意識が薄れてきてしまっていたこと、

教えながら、自分にも言い聞かしているような気がしました。



まだまだこれから次第ですが、素直さがあるのはいい。

頑張れる素質を感じられるのはうれしいことです。


いちいち細かいことを気にせずに、目標に向けて必死に進む。


時に生徒にも言うことですが、

がむしゃらに進む、っていいな。



ちゃんとした指導者がいれば、がむしゃらに進んでいいと思う。

仮に間違えたとしても修正してもらえる。

安心して進めるはず。

そんな存在でありたいです。


生徒にとっても、従業員にとっても。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 00:32Comments(0)塾の日常

2015年08月06日

上昇

昨日、ちょっと感じました。


意味が分からない人がほとんどで申し訳ないですが、

ちょっとうれしかったな。


まだまだ全てがスッキリしたわけではないはずですが、

それでも切り替えようとしている姿勢は成長。



人間誰でも苦しくなる時や、迷ってしまう時がある。


でも、それをズルズルと引きずるのか?

なるべく短期間で立て直して次へ進むのか?

このスピードも大きな才能の差だと思います。


また、それを誰かの、何かのせいにするのか、

自己責任の中で戦っていくのか、

これも大きな差ですね。



正直、ちょっと引きずりすぎてきた感もありますが、

終わったことはしょうがない。


過去は変えられなくても未来は変えられる。


前進したことがいい。

未来が見えてくる。



カラッと、さわやかに、ポジティブに、楽しく、

目指したい。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 09:10Comments(0)思い

2015年08月05日

朝型

塾の仕事は基本昼から夜中まで。

どうしても世間のリズムとはずれてしまいます。


それでも昔に比べるとだいぶ修正されてきて、

今では8時前に起きることが多いです。

朝型にチェンジです。


ふ~ん、と思われてしまいそうですが、

結構早い方だと思いますよ。笑



夏期講座中は、中3夏期集団があれば朝から授業ですし、

起きるのも6時台とかになりますが、

最近はそれがない時でも早起きして、朝から仕事をしています。


家で出来ることもあれば、校舎でないと出来ないこともあるので、

なるべく早く校舎に入って、せっせとお仕事。


授業前に、

「あぁ今日はやったなー。」

なんて充実感に浸ることも度々。笑


うまくこのリズムを続けていきたいですね。


お盆前の授業もラスト1週間を切っています。

いい形でお盆を迎えられるように、

ここからの1日1日も大切にしていきたいと思います。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 00:03Comments(0)塾の日常

2015年08月04日

おなじき~もち

今日は中3集団夏期初日で、初めて会った生徒も。


すごく真面目に受けている生徒、

友達がたくさんいてリラックスしている生徒、

ちょっとずつ楽しんでいる様子を感じさせる生徒、

いろいろでした。


僕的には、いい意味でリラックスして、

もっと楽しんで授業を受けてほしいです。

しょうがないですが、まだちょっと固い生徒が多かったかな。



オリエンテーションで、この夏をどうやって頑張ってほしいか、

そして自分の気持ちを生徒たちに伝えました。


何人に伝わったんだろうなぁ?



同じ気持ち、は難しい。



いろいろ考えている時に、

「犬のき~もち」

というフレーズが浮かんできました。


確かそんなCMありましたよね?


だから、

おなじき~もち

なんですけどね。笑



何かをワクワクするきもち、

あることに対して不満を持つきもち、

誰がどう感じているか気に掛けるきもち、

何かに向けて必死になるきもち、

自分自身への振り返りを感じるきもち。


なかなか一致はしません。



それは、

親子でも、

仕事仲間でも、

教師と生徒でも、

恋人でも、

友達でも、

ありえることでしょう。


でも、いつかは一致したいな。


全員、全部は無理ですが、

なるべくたくさん共有したい。



今までいろんな人に出会い、いろんな経験をしてきて、

そういったものを押し付けるのではなく、

自然にお互いが感じられる関係を築いていきたいと心から思います。


大人と子どもとか、その他諸々とか、いろいろ関係なく、

人と人としてね。



強さも、弱さも、情けなさも、自己中心なところも、

いっぱい伝えて、いっぱい分かりあって、

強いつながりを作っていきたい。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 00:28Comments(0)思い塾の日常

2015年08月03日

大工さん

僕の読書リズムはすごく波があり、読む時は毎晩読みますが、

読まない時は数年間読みません。


だから、リズムといっても、読書家の方からしたら本当に小さな波ですが、

僕にとっては非常に大きな波があるのです。



もっといろんな本を読んだら、もっとたくさんの世界を知ることができ、

考え方も広がるのでしょうが、なかなか腰が重い。



そんな僕ですが、印象に残っている話があります。


何年か前に聞いた?読んだ?話を、最近SNSで見ることがありました。

聞いたことがある方も多いと思います。



だいたいこんな話。

大工さんの話。


その大工さんは、

高齢でそろそろ奥さんとのんびり暮らそうと思っています。


雇い主は大工さんに、

「最後にもう一軒だけ建ててくれないか?」

と頼みました。


大工さんは承諾したものの、真剣に仕事をしなかったそうです。

材料も粗悪なものを使い、手を抜いた仕事をしました。


家が完成し、点検にきた雇い主は、

玄関のカギを大工さんに渡して言ったそうです。


「この家をあなたにプレゼントします。」


大工さんは、ひどく恥ずかしくショックを受けたそうです。


自分の家だと分かっていたら、きっともっと全力を尽くしたのでしょう。


でも、それをしなかった。

それがその人の人生だと。



やはり、その一瞬一瞬を大切にするかどうかで、

いつかその結果は、きっと自分に返ってくる。


僕も肝に銘じて生きていかなければならないな、と感じました。

面白く、そしてドキッとする話でした。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 08:54Comments(0)日々の出来事

2015年08月02日

ツンデレ

今日は娘の誕生日でした。


僕の配置ミスで、もしかしたら一緒に誕生日を祝ってあげられないかも?

と思っていたのですが、講師が助けてくれて、無事一緒に祝ってあげられました。


仕事していればそんなことはたくさんありますし、

「誕生日だから絶対に!」ってタイプでも全くありません。

平日だったら絶対に無理ですしね。


また、別に「誕生日だから」って言ったわけではないんですが、

そういう助け合いの精神が、僕は本当にうれしかったです。



でも、誕生日と言っても特にすることもなく。苦笑

妻がケーキや料理を作ってくれ、祝ってあげました。



そんな娘ですが、ここ数カ月のツンデレ具合がすごい。


「男親は娘ができると、そちらを溺愛する。」

なんて言われることもありますが、僕は息子も娘も全く変わりません。


どちらの方が、なんて思ったこともありませんし、

どちらもかわいい。


でも、あのツンデレは女の子特有なのかなぁ?と思います。



今まで朝起きて顔を合わせると、笑顔で、

「おはよう!」

と言っていたのに、今は、

「いーやー!」

と逃げていく。


なんなんや!と思って別の場所にいると、笑顔で、

「パーパー!」

と、ひざの上に乗ってくる。



「パパ嫌!」

と言われ、じゃあいいよ、とソファーで横になっていると、

いつの間にか笑顔で僕の上に乗っている。



なんなんでしょう?

こういうのにやられてしまうお父さんもいるんでしょうね。笑



とにかく、息子も娘も元気に成長してくれていることはうれしいことです。

これからもいろいろあるでしょうが、

何より健康が一番。


元気に育ってほしいと思います。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 00:07Comments(0)日々の出来事