2022年03月23日

会社説明会

昨日は来年度に向けての会社説明会。


こんなご時世ということもあり、

Zoomでの開催でした。



WEBでのやり取りは、他の会社の方々とは何度もやっているのですが、

会社説明会はそれとはまた全く違います。


仕事ありきでの打ち合わせと、うちを知らない方々へ伝えること。



難しいです。

まだまだ未熟だなぁと感じさせられました。




文字より言葉、言葉よりWEB、WEBより対面。



コロナウイルスが広がり出してから、マスク生活が当たり前のようになりましたが、

最初は本当に嫌でした。


いや、今でも嫌だな。



生徒たちのちょっとした変化に気付きにくくなる。


顔全体を使って表現したいところも、目だけしか使えない。


早くマスクがなくて過ごせる生活に戻りたいなと。



WEBであればマスクはなくても大丈夫ですが、

やっぱり生の相手の雰囲気を感じるのとは違いますし、

自分の表現も所詮画面の中ですからね。


捉えにくいし、伝えにくい。



WEBでのやり取りが当たり前になってきている現在ですが、

僕はやっぱり教育は直接がいいです。


大切なことは、直接会って、直接伝え合いたいなぁ。



また来月もWEBでの説明会もあるので、

もっとしっかり打ち合わせをして、いいものを作っていきたいです。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 10:57塾の日常

2022年03月15日

1年ぶりのお参りとお知らせです!

高校入試が終わりました。


あとは3日後の合格発表を待つだけ、祈るだけです。




入試までみんなで精一杯走ってきたので、

ちょっとだけひと息入れようと、1年ぶりに行ってきました。





行ったことがある人なら分かるのかな?


法多山です。



僕は40歳過ぎるまでは、あまりこういったお参りをしてこなくて、

何かの機会がなければ初詣もしませんでした。


当然法多山も行ったことがなく、もらっただんごを食べた記憶ぐらい。



それが何かのきっかけで行くようになり、

3年連続かな?お参りに行っております。




例年は本堂に続く階段で疲れ果て、体力のなさにガックリしていましたが、

今年度はジム通いを復活させていたので、


「3月にお参り行ったとしても余裕になってるだろうな。」


なんて楽しみにしていたのですが・・・。



年始からバタバタしており、現在ジムから逃亡中。



2022年は1月の最初に1回だけ行ったのみ。



会費を垂れ流している状態で、当然筋力も体力も落ちており、

例年通り階段で疲れ果てて終わりました。




そして、おみくじ。


なんか法多山ではこれしか出てない気がする。





いつもの凶。笑



まぁ毎年、


「今が一番低いんだから、ここから上がるしかねーな。」


なんて言って帰ってきている気がします。


それでいいんですよ。全く気にしません。




厄払いもしたし、今の最低の凶から上がるしかないし、

これからはいいことが続くんだろうと期待して、

合格発表を待ちたいと思います。





そして、最後に1つ大切なお知らせです。



1月2月に実施した、『コードアドベンチャー マイクラプログラミング教室』の体験会。


希望日時が満席だったり、コロナの影響だったりで、

行きたくてもいけなかった方がたくさん出てしまっていました。



なんとか希望するすべての方に受けていただきたいと思い、

来週以降、個別、または少人数で実施していくことに致しました。


対応できる曜日や時間帯は限られてしまいますが、

密を避けた中で実施することができますし、

なるべくフレキシブルに対応したいと思っています。



まずは以前申し込んでいただいて受講できなかった方を優先的に、

明日以降メールでご連絡をさせていただこうと思っています。


また、前回は申し込まれていなかった方もお申込みいただければ、

その都度対応していきますので、ご興味がある方はぜひお問合せ下さい。


初めての方は、まずお電話いただければいいかなと思っています。



もちろん、本科(新小学3年生~新中学3年生)、高等部、

速読講座も受付中です。


よろしくお願いします!!



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 17:33塾の日常

2022年03月08日

最後の授業

明日は受験生への最後の授業です。



入試前日の授業は、今までの知識の再確認、

そして僕らが予想した問題の演習を行います。


毎年予想問題と同じ問題が何問も出題されていますが、

今年もBでもたくさん出てくれるといいなぁ。




僕自身は、今年はその授業を行ってないのですが、

問題作成、他の先生への授業研修を行っていました。


今までの入試、そして最近の傾向などを考えて、問題を作り、

何をどれだけの時間でどのように教えれば効果的か、

みんなで力を合わせて作り上げました。



文系も理系も関係なく、出来上がった問題のチェックを行い、

修正してもう一度確認して。



授業の組み立ても、いつも以上にピリピリモード。


「この説明は2分?いや、もうちょっとかかるな。」

「ここは3分以上かけちゃダメだ。ここは説明で理解させれば大丈夫。」


その授業で正解を出させるのが目的ではなく、

翌日の入試で勝てるような授業をする。



みんな若干疲れもある中、よく頑張ってくれました。



高校入試に向けては、最後のプレゼントですからね。

心を込めて、大切に。



今から最終確認です。


最後まで気を抜かず、頑張ります。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 13:47塾の日常

2022年03月05日

CMの違和感

ある大手個別指導塾のCM。


初めて見た時から違和感があったんだよな。



先生「〇〇くん、最近本気度が上がってきて、実はなりたい職業があるんだよね?」


生徒「えっ、それ内緒だって。」


先生「目標があるっていいと思う。一緒に目指していこう。」


生徒「うん。」


母親の心の声「あっ、成長してる。」


ってやつです。




何に対しての違和感か分かりますか?


違和感を覚える人の方が少ないのかもしれませんが、

僕はこの先生が嫌だなぁと。



あっ、ちなみに、その塾がダメだと言っているわけじゃないですからね。

このCMの先生が嫌なだけです。

誤解のないように。苦笑




このCMでは、最終的に本人も前向きに進もうとしている雰囲気で返事をし、

お母さんも嬉しそうに「成長しているんだなぁ」とほほ笑む映像が流れていますが・・・。



そもそも生徒から内緒だということで夢のことを聞いたのに、

勝手に母親に話すのはダメでしょう、と。


結果オーライだからと見逃しちゃダメなんです。



いくらそのこと自体がいいことであったり、大人がそう思ったりしたとしても、

一人の人間と一人の人間が交わした約束でしょ?

それを事前に了承も得ずに言うなよって思ったのです。


なんか大人の、教師の、勝手な言い分にしか聞こえないわけで。




Abilityは、そういう部分にもかなり気を遣うように他の先生にも伝えていますし、

それがたとえ小さな話でも、絶対に本人に伝えて了承もらってないとダメだよって。


すごく気にするんです。



気にし過ぎかな?

いや、そうでもないと思っています。



そういった小さな小さなことから人と人の関係が作られ、

その先の指導にもいろいろ影響してくるもんでしょう。


当たり前のような、でもちょっと気を抜くとやってしまいそうなこと、

意外とたくさんあるんですよね。


僕もこれからも気を付けていこうと思っています。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 15:21塾の日常

2022年02月23日

今年度の振り返りと新年度に向けて

本日は新年度方針発表会でした。



社員たちがこの1年の振り返りを行い、

どれぐらい達成できたかを伝えたり、

新年度に向けての新たな目標を発表したりする。


僕も会社全体の方針、社員一人ひとりの目標を伝えたり、

現状報告をしたり。



今年は概ねよかったですね。

うれしかった。




過去の発表会は毎回微妙な人がいたんです。


僕の評価と自己評価がズレまくっている人が必ず出現する。



僕が、


「これは達成率20%ぐらいじゃないかな?」


と思っていると、


「80%はやれたと思います。」


と堂々と伝えてくる。



「えっ?マジで??」


どれだけ自己肯定感が強いんだよって。苦笑




別に妙に謙虚に低く伝えてくる必要はないけど、

どれだけ自分と結果に真摯に向き合っているかが分かります。



今日はよかったなぁ。

自分とのズレが非常に少なかったです。



生徒とのことを細かく振り返っている先生もいれば、

僕が伝えようとしていたことと同じことを発表した先生もいた。


みんなが同じ方向を見て進んでいる感じ。



僕も含め、まだまだな部分も多いですが、

未来への期待ができることがうれしいです。




その後も新年度の教材準備でフル回転。


ここを乗り切れば、今年は業務量がメチャクチャ減ります。

頑張ろう。



それでは、体験授業に行ってきます!



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 16:05思い塾の日常

2022年02月18日

色々準備

今日は朝から買い出しをしたり、田原校にお届け物があったりして。

その流れで、田原でランチを。


田原でランチって何年振りだろ?



やっぱり僕のランチはラーメン中心ということで、





麺吉さんに行ってきました。





豚骨ラーメン4辛と、





チャーハン。



最近ジムも全く行けてないのに、食べるものは食べる。

美味しかった。


いっぱい仕事してカロリー消費したいところですが、

今日のお仕事は全てデスクワーク・・・。


まぁ開き直ってやっていますよ。




学年末テストは南部中と二川中のみとなり、

日曜には最後の特別補習をやります。


そっちの準備は大丈夫。




新年度の教材準備があと10日に迫ってきているのですが、

そっちがまだまだ動いてくれていないんですよねぇ。


指示された先生はもっとスピードを意識して動きなさい!

と、少しダメ出ししておこう。


これも今日僕がガッツリ動いて形を作ってやろうと思っています。




そして西口校。


毎年バージョンアップを繰り返して、どんどんよくなってきているのですが、

今年も更にまたパワーアップしちゃいます!


そちらの準備も遅れ気味かな?

校舎長、ファイトだ!!




他にも中3生の入試に向けての最後の教材作成。

これも最高のものを作らないといけません。


今年もギリギリの挑戦となる生徒が何人もいますから、

気合入れて作らねば。




色々準備がありますが、これらはゴールが見える仕事ですから、

気持ちは落ち着かせてやりやすい。


いっちょやったりますか。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 13:09塾の日常

2022年02月03日

新年度生受付スタート!

行ってきましたよ。


常に行列、すぐに売り切れと噂の『芋ひさ』さんへ。





11時開店で10時50分過ぎに到着したのですが、

すでに10人以上の行列が出来ていました。


相変わらずすごい人気でした。



限定のスイートポテトも、僕の時点で残り1つだけになっており、

残念ながら2つ買うことはできませんでした。



味は・・・、

仕事の時間もあって、食べずに出てきてしまったのでまだ分かりません。苦笑


でも、これだけ人気の店なので、きっと超美味いでしょう。


みなさんも『芋ひさ』さんに行く時には、余裕を持って行ってみましょう。




話は全く変わりますが、

学習塾Abilityでは新年度生の受付を開始しております。


塾によって、3月スタートのところと4月スタートのところがありますが、

うちは3月からスタートになります。


1ヶ月先取りでスタートして、安心して新学年を迎えさせたいってことです。



今入塾していただいた方は、


『入塾金全額OFF』+『新年度年間教材費も半額』!!

さらに先着10名で、

『新学年スタート講座』も無料で受けていただけます!!!



その『新学年スタート講座』は、個々に内容を設定していきます。


前学年の内容が心配な子は、弱点をしっかり復習するもいいし、

新学年の内容をもっと鍛えたい子は、その範囲で設定するもよし。


しっかりと面談時にお話を聞いて決めさせていただきます。



新学年スタートまで1ヶ月切りました。

ワクワクです。



まずは体験授業で学習塾Abilityを感じてみて下さい。


お問合せお待ちしています!!



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 14:43塾の日常

2022年02月01日

コロナでモヤモヤ

早く落ち着いてほしいと願うばかりの新型コロナウイルス。

みんな同じ気持ちです。


そして、飲食店はもちろんですが、当然僕らにも影響があります。



学校が学年閉鎖になったり、学級閉鎖になったり、

保護者の方も心配されていると思います。



「家族が濃厚接触者になってしまったので欠席します。」


そんな方も出ていますし、


「友人が濃厚接触者になってしまったので、念のためにお休みします。」


という子まで。


心配なので、念には念を、ということです。




学びを止めたところで、その瞬間、表面上では何も変わらないですが、

それが積もり積もってくると、やっぱり苦しい。



受験生なんかは特にピリピリしていることでしょう。


受験前の大事な時、ラストスパートの時に塾に行けない、

そうなってしまうと、学力的にも精神的にもつらいと思います。



僕らは感染防止対策をしっかりと行い、

来てくれた生徒に最大限の授業をすることしかできません。


悔しいなぁ。




今やっているプログラミングの体験会も同じです。


家族の発熱や、コロナを心配する保護者の方、

楽しみにしていてくれたであろう体験会に参加できなかった子が何人も。



もう少し落ち着いてきたら、必ずまたやりますからね。

その時にまたご連絡させていただきます。




いろいろモヤモヤしますが、みんな頑張っていますからね。


今の僕らで出来ることを考え、乗り越えていくしかねー!

頑張ろう。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 15:17塾の日常

2022年01月26日

父ちゃんも頑張らんとな

相変わらずバタバタが続いている毎日ですが、

実は僕はそうも思っていないのです。


は?笑


いや、やることはいつも以上にあるのですが、

ちゃんとそれらを整理して計画立てて進めれば、

そんなバタバタするほどでもないと。


バタバタしているのは、不安定になっているだけなんだよと、

昨日も従業員たちに伝えたところなのです。



でも、そのバランスのとり方が難しいんだと思います。




これはAbilityを作る前から思っていたことですが、

物理的に無理なのか、精神的に無理なのか、

それをハッキリさせずにバタバタしている人が多い。


ハッキリさせていないから、なんとなく大変だと感じ、

勝手に焦りまくっていく。



準備8割実行2割とは、よく言われますよね。


本当にその通りだと思います。




準備や計画をしっかりして、落ち着いて動いていけば、

精神的に無理ってなる割合はグッと下がると思うわけです。



それがどんどんルーズになり、準備への意識が低くなり、

気付いた時には山のような仕事があるように錯覚し、

気持ちも落ちていく。


超悪循環。



ちょっとそんなモードの先生が増えてきた気もして、

昨日は色々伝えたわけです。


まぁ最悪の流れを書いてみましたが、そこまでではないですけどね。




先生たちはみんな頑張ってくれているので、

基本的には色々任せていることが多いのですが、

時々このままじゃいかんと、一気に指示を出すことがあります。



指示を出して整理させて、時間を確認してスケジュール立てて、

細かく確認して、進捗を共有して、躍動感を出して、成果に喜ぶ。


自然と仕事はどんどん片付いていくんですよ。


グッと集中して仕事をしているので、普段よりも動いているはずなのに、

なぜか変な疲弊感が出てこない。



「ほーら、まだまだ余裕でしょ?」

って。



みんな力はあるんだから、もったいない。


その力を開花させてあげるのも、僕の大切な仕事だと思っています。




大丈夫、安心して。

安心して必死に進め。


自分のAbilityに期待して、

みんなの未来に期待して。


ワクワクしながらみんなのために、自分を追い込め。



まだまだだらけのメンバーですが、

頼りになる先生たちだと心から思っています。




そんなバタバタ軍団のトップですが、

先日、末っ子が4歳になりました。





最近どハマりしているパウパトロールのケーキ。


パウステーションもあるし、パウパトローラーもあるし、

今回はエアパトローラーもプレゼントでもらったし。


他にもじいじやばあば、おじさんからもいっぱいプレゼントもらって、

超興奮していました。



当日はいろんな人に、


「そうちゃん今日誕生日なの。」


って、「おめでとう」の言葉をねだっていた様子。



かわいいなぁ。(親バカ笑)




そんな我が子のためにも、

父ちゃん頑張らんといかんな。



まずは僕がドンと落ち着いて判断をし、

伸びしろたくさんの最高の仲間たちと、

今日も頑張りまっせ!



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 12:48思い塾の日常

2022年01月20日

追い込むドキドキ感

中3生の学年末テストが終わりました。


いい結果で、それが内申点に少しでもつながってくれればいいな。



とりあえずここで一呼吸。

そして、また入試に向けて全力の日々です。


本当にあと少しだ。頑張ろうね!




僕たちも連日バタバタしており、

中3学年末が終わっても、面談もやっているし、

プログラミングの体験会も近いし、その先もあるし。


みんな毎日緊張感バリバリです。



僕も他の先生たちよりは色んな経験もありますが、

今回の体験会は初めてなわけで、毎日練習。


授業に向けても体験会に向けても、やっぱり根は昔から変わってませんね。



ここ数年の中ではなかった雰囲気。


これは成長のチャンスだと、他の先生たちにも伝え、

僕も一緒にチャレンジです。



自分で自分を追い込むドキドキ感、

久しぶりで興奮しておりますよ。笑




他の先生たちは生徒たちへの授業メインで、

僕は他の先生が出来ないことでやるべきことがあって、

それぞれがそれぞれのステージで、最高のものを出せるように。



まずはあと1月半、入試が終わるまで。


やることの大群に追われるのではなく、それらを自分で追いかけて、

このドキドキを楽しみたいと思います。




学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 12:49塾の日常