2022年12月27日
冬期講座もあと少し
冬期講座終盤戦です。
学習塾Abilityは明日が年内の授業最終日で、
29日に模試をやって終了となります。
本当にあと少し。
今年もコロナに乱された冬期講座でしたね。
本人がかかっていなくても、部活動の仲間がかかったり、
家族の誰かがかかったり。
そのおかげで本人も濃厚接触者として外に出ることができません。
先日のクリスマスは、受験に向けて頑張る中3生に、
ちょっとしたプチプレゼントも渡してあげました。



こんなちょっとしたもので喜んでくれる、本当にいい子たちです。
それにしても欠席が多いんだよなぁ。
どの校舎も生徒が少なく、ちょっと寂しい感じ。
家で受講できるように映像授業等は全て準備して、
プリントも配達して、対応はしていますが、
やっぱり直接受けるのとは違いますから。
また年明けにしっかり確認して、フォローしていきたいと思います。
この冬期講座、それぞれの生徒の課題もいっぱい見えてきました。
「冬期講座終わったー!」
と、スッキリした気持ちで年末年始を迎えたい気持ちもありますが、
受験生に向けてはまだまだ考えることだらけ。
このままいって大丈夫なのか?
何かを変えなくては、ちょっと怖くないか?
そんな生徒たちに出来ることをしっかり考え、
年明けからまた走り出せるように。
まぁとにかく、あと2日です。
まずは健康に、最後まで走り切りましょう!
学習塾Ability
℡0532-29-8900
学習塾Abilityは明日が年内の授業最終日で、
29日に模試をやって終了となります。
本当にあと少し。
今年もコロナに乱された冬期講座でしたね。
本人がかかっていなくても、部活動の仲間がかかったり、
家族の誰かがかかったり。
そのおかげで本人も濃厚接触者として外に出ることができません。
先日のクリスマスは、受験に向けて頑張る中3生に、
ちょっとしたプチプレゼントも渡してあげました。
こんなちょっとしたもので喜んでくれる、本当にいい子たちです。
それにしても欠席が多いんだよなぁ。
どの校舎も生徒が少なく、ちょっと寂しい感じ。
家で受講できるように映像授業等は全て準備して、
プリントも配達して、対応はしていますが、
やっぱり直接受けるのとは違いますから。
また年明けにしっかり確認して、フォローしていきたいと思います。
この冬期講座、それぞれの生徒の課題もいっぱい見えてきました。
「冬期講座終わったー!」
と、スッキリした気持ちで年末年始を迎えたい気持ちもありますが、
受験生に向けてはまだまだ考えることだらけ。
このままいって大丈夫なのか?
何かを変えなくては、ちょっと怖くないか?
そんな生徒たちに出来ることをしっかり考え、
年明けからまた走り出せるように。
まぁとにかく、あと2日です。
まずは健康に、最後まで走り切りましょう!
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2022年12月22日
新しい仲間と
今日は来年度から一緒に働いてくれる先生との契約の日でした。
うちに面接に来る前にも、大手企業の内定をもらっていたのですが、
僕や清水先生の話を聞いて、学習塾Abilityで働きたいと。
僕たちの教育への想い、生徒たちへの想いを理解してもらえてうれしかったし、
そんな熱い想いを持った仲間が増えるのは本当に嬉しいことです。
まだまだ分からないことだらけなので、多少不安そうな表情も見えましたが、
決めて、信じて進むだけです。
実は、この「決めて」と「信じて」がとても大切。
自分の中で決めることができないから、周りが気になってしょうがない。
おかげで集中してそこに向かえない。
自分や相手を信じることができないから、常に不安に襲われる。
おかげで何かあるたびに逃げ道を探したがる。
そういう人もたくさんいますが、僕はいいことないと思っています。
僕が今学んでいることも、
「いやいや、そんなことを言っても・・・」
なんて姿勢で臨んでいたら、伸び方は全く違ったものになってしまいますが、
僕は「信じる」と「決めて」いるので、突き進むのみなのです。
がむしゃらに走れる人は強いし、それを周りの人にも与えられる人になる。
きっといい先生になってくれる、いい仲間になってくれるでしょう。
とても楽しみです。
来週にはまた別の方との面接もあります。
色々動き出した学習塾Ability。
ここからワクワクドキドキです!
学習塾Ability
℡0532-29-8900
うちに面接に来る前にも、大手企業の内定をもらっていたのですが、
僕や清水先生の話を聞いて、学習塾Abilityで働きたいと。
僕たちの教育への想い、生徒たちへの想いを理解してもらえてうれしかったし、
そんな熱い想いを持った仲間が増えるのは本当に嬉しいことです。
まだまだ分からないことだらけなので、多少不安そうな表情も見えましたが、
決めて、信じて進むだけです。
実は、この「決めて」と「信じて」がとても大切。
自分の中で決めることができないから、周りが気になってしょうがない。
おかげで集中してそこに向かえない。
自分や相手を信じることができないから、常に不安に襲われる。
おかげで何かあるたびに逃げ道を探したがる。
そういう人もたくさんいますが、僕はいいことないと思っています。
僕が今学んでいることも、
「いやいや、そんなことを言っても・・・」
なんて姿勢で臨んでいたら、伸び方は全く違ったものになってしまいますが、
僕は「信じる」と「決めて」いるので、突き進むのみなのです。
がむしゃらに走れる人は強いし、それを周りの人にも与えられる人になる。
きっといい先生になってくれる、いい仲間になってくれるでしょう。
とても楽しみです。
来週にはまた別の方との面接もあります。
色々動き出した学習塾Ability。
ここからワクワクドキドキです!
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2022年12月15日
冬期最終ミーティングと思い
先日、冬期の講師研修を行いましたが、
本日は社員たちと冬期の最終ミーティングを行いました。
12日から冬期講座がスタートしているのですが、
特に土曜からが本格的な動きとなるので、今年いっぱいと来年スタートについて、
細かい打ち合わせをってことで。
夏期講座とか冬期講座とか、
こういう大きな講座だと、シフト表等で細かい動きを指示してあっても、
確認すると怪しいところが必ず出てくるんですよね。
当日現場で混乱したら大変なので、必ずこういう最終確認が必要になってきます。
今回も危ない所が出てきた・・・。
まぁ、確認して本当によかったです。
いつかはこんなことしなくても、暗黙で動けるようになるといいんだけどねぇ。苦笑
今日はその冬期のミーティングやその他のことでも、
少し厳しい事をいくつか伝えました。
頑張ってくれているみんな、いい先生たちです。
それでも伝えなくてはいけなかったこと。
どういう気持ちで伝えたかを分かってくれていると嬉しいな。
やっぱり僕らは常に生徒たちに対して真剣に向き合って、
彼らの気持ちを考えて、保護者の気持ちを考えて、
絶対に未来に向けてプラスになることを伝え、実行していかなければいけない。
これは授業に限らず、全てにおいて。
なんとなく出来るから、ではダメだ。
何度か経験したからと、慣れていいことといけないことがある。
どこかでそれを忘れていってしまいそうな時に、
自分の今までの経験や考えが、みんなの力になると思っています。
僕だから分かること、僕だから気付くこと、
それらをみんなに伝え、ぜひ現場で生かしていってほしいです。
ちょっとピリッとなったけど、ここから気持ちを引き締めて、
明るく元気モリモリの授業で、生徒たちを喜ばせてほしいと思います。
きっとやってくれるでしょう。
先生も生徒たちも、お互いに全力で、気持ちよく疲れて、
絶対にいい冬にしてやるぞー!!
学習塾Ability
℡0532-29-8900
本日は社員たちと冬期の最終ミーティングを行いました。
12日から冬期講座がスタートしているのですが、
特に土曜からが本格的な動きとなるので、今年いっぱいと来年スタートについて、
細かい打ち合わせをってことで。
夏期講座とか冬期講座とか、
こういう大きな講座だと、シフト表等で細かい動きを指示してあっても、
確認すると怪しいところが必ず出てくるんですよね。
当日現場で混乱したら大変なので、必ずこういう最終確認が必要になってきます。
今回も危ない所が出てきた・・・。
まぁ、確認して本当によかったです。
いつかはこんなことしなくても、暗黙で動けるようになるといいんだけどねぇ。苦笑
今日はその冬期のミーティングやその他のことでも、
少し厳しい事をいくつか伝えました。
頑張ってくれているみんな、いい先生たちです。
それでも伝えなくてはいけなかったこと。
どういう気持ちで伝えたかを分かってくれていると嬉しいな。
やっぱり僕らは常に生徒たちに対して真剣に向き合って、
彼らの気持ちを考えて、保護者の気持ちを考えて、
絶対に未来に向けてプラスになることを伝え、実行していかなければいけない。
これは授業に限らず、全てにおいて。
なんとなく出来るから、ではダメだ。
何度か経験したからと、慣れていいことといけないことがある。
どこかでそれを忘れていってしまいそうな時に、
自分の今までの経験や考えが、みんなの力になると思っています。
僕だから分かること、僕だから気付くこと、
それらをみんなに伝え、ぜひ現場で生かしていってほしいです。
ちょっとピリッとなったけど、ここから気持ちを引き締めて、
明るく元気モリモリの授業で、生徒たちを喜ばせてほしいと思います。
きっとやってくれるでしょう。
先生も生徒たちも、お互いに全力で、気持ちよく疲れて、
絶対にいい冬にしてやるぞー!!
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2022年12月11日
講師研修会
本日は冬期講座に向けての講師研修。
各校舎で行う人もいますが、本日は一気に多くの先生たちに。
各教科で冬期講座のポイントをまとめ、
どういう授業を行ってほしいか、どういう教え方で統一してほしいか、
生徒にとってベストだと思う方法を伝えていきます。
うちの先生たちは、まだまだ力が有り余っていると思います。
僕の若い時のように朝まで毎日!なんてことはないですし、
まだ若くてきっと余裕もあるでしょう。
うらやましい。笑
でも、ここから冬期講座が始まると毎日授業の連続で、
みんなで揃うことも減りますし、さすがに疲れてくるでしょうから、
ここで集まって色々話しておきたいな、という部分もあるんですよね。
研修後にちょっと美味しいもん食べて、身も心も元気に冬期講座へ、
生徒たちに向かって行ってほしいなって。
いい研修になればと思います。
そんな僕はというと、
先日のブログでも書いたように相変わらず集中力の弱さに苦戦中。苦笑
ここ1ヶ月は色々考えなければならないことが続いており、
少し余裕が生まれれば次の課題が見つかり、またそっちが気になり・・・。
一歩進んで二歩下がり、三歩進んで二歩下がり、
「進んでねーじゃんかー!」
となる日もあり。笑
まぁそれでもなんとかなるだろう、と明るくはやっております。
目の前の生徒たちのこと、社員たちのこと、
それを最善に導くのが一番の大切なこと。
そしてもっと先の未来のために動くべきこと、
自分のスキルアップのために学ぶべきこと、
これもとても大切。
一緒に学ぶ仲間たちも、こうやって挑戦しているんだろうなぁと思います。
次の僕の講座までに1週間を切りました。
その間に、業者さんとの打ち合わせ、バンド練習、
プログラミングのミーティング、冬期講座の最終ミーティングもあります。
僕もテンション高めていかんとやられちゃうと思うので、
気を張って、今週もいい1週間にしていきたいと思います。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
各校舎で行う人もいますが、本日は一気に多くの先生たちに。
各教科で冬期講座のポイントをまとめ、
どういう授業を行ってほしいか、どういう教え方で統一してほしいか、
生徒にとってベストだと思う方法を伝えていきます。
うちの先生たちは、まだまだ力が有り余っていると思います。
僕の若い時のように朝まで毎日!なんてことはないですし、
まだ若くてきっと余裕もあるでしょう。
うらやましい。笑
でも、ここから冬期講座が始まると毎日授業の連続で、
みんなで揃うことも減りますし、さすがに疲れてくるでしょうから、
ここで集まって色々話しておきたいな、という部分もあるんですよね。
研修後にちょっと美味しいもん食べて、身も心も元気に冬期講座へ、
生徒たちに向かって行ってほしいなって。
いい研修になればと思います。
そんな僕はというと、
先日のブログでも書いたように相変わらず集中力の弱さに苦戦中。苦笑
ここ1ヶ月は色々考えなければならないことが続いており、
少し余裕が生まれれば次の課題が見つかり、またそっちが気になり・・・。
一歩進んで二歩下がり、三歩進んで二歩下がり、
「進んでねーじゃんかー!」
となる日もあり。笑
まぁそれでもなんとかなるだろう、と明るくはやっております。
目の前の生徒たちのこと、社員たちのこと、
それを最善に導くのが一番の大切なこと。
そしてもっと先の未来のために動くべきこと、
自分のスキルアップのために学ぶべきこと、
これもとても大切。
一緒に学ぶ仲間たちも、こうやって挑戦しているんだろうなぁと思います。
次の僕の講座までに1週間を切りました。
その間に、業者さんとの打ち合わせ、バンド練習、
プログラミングのミーティング、冬期講座の最終ミーティングもあります。
僕もテンション高めていかんとやられちゃうと思うので、
気を張って、今週もいい1週間にしていきたいと思います。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2022年11月24日
明日で終わり、また始まり
明日でやっと2学期期末テストが終わります。
学習塾Abilityに通ってくれている生徒は、先週と今週がテスト。
結果も少しずつ出てきていますが、とりあえず終わったというところです。
生徒も我々も結果に一喜一憂しておりますが、
特に中3生はいい内申点がもらえることを祈っています。
何かが終われば何かが始まります。
テストが終わったばかりと思っていても、受験生には時間がない。
今年は今までの入試よりも約2週間早い入試になるわけですから、
当然そこに向けてスケジュールも前倒しになる。
例年、12月中旬からやらせていたことも、12月頭からやらせないといけないし、
そのスケジュールも、学習塾Abilityは生徒一人ひとりに対して作っています。
それはうちのウリの1つでもあるので、絶対にいいものを渡してあげたいし、
そう考えると準備もなかなか大変なんですよね。
そして、新年度の取り組みに対しての動きも本格化してきます。
これはすでに動き始めていますが、それをもっと具体的にして、
新たなチャレンジを必ずいいものにするために、形にしていきます。
ここは僕しか動けないことなので、自分にプレッシャーをかけつつ、
生徒や先生たちに喜んでもらうための頑張りどころ。
他にも、新年度に向けた広告、取材や撮影もあるし、
たくさんのことのスタートです。
入試への挑戦、新しい事の挑戦、
毎回不安もありますが、絶対にいい結果になると思ってやらなくちゃね。
受験生たち、絶対に全員志望校に合格する。
新たな取り組みたち、絶対にみんなが喜ぶものになる。
そう信じて、ワクワクしながら突っ走るのみです。
さぁ、今日もいいテスト結果の報告を待ちましょうか。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
学習塾Abilityに通ってくれている生徒は、先週と今週がテスト。
結果も少しずつ出てきていますが、とりあえず終わったというところです。
生徒も我々も結果に一喜一憂しておりますが、
特に中3生はいい内申点がもらえることを祈っています。
何かが終われば何かが始まります。
テストが終わったばかりと思っていても、受験生には時間がない。
今年は今までの入試よりも約2週間早い入試になるわけですから、
当然そこに向けてスケジュールも前倒しになる。
例年、12月中旬からやらせていたことも、12月頭からやらせないといけないし、
そのスケジュールも、学習塾Abilityは生徒一人ひとりに対して作っています。
それはうちのウリの1つでもあるので、絶対にいいものを渡してあげたいし、
そう考えると準備もなかなか大変なんですよね。
そして、新年度の取り組みに対しての動きも本格化してきます。
これはすでに動き始めていますが、それをもっと具体的にして、
新たなチャレンジを必ずいいものにするために、形にしていきます。
ここは僕しか動けないことなので、自分にプレッシャーをかけつつ、
生徒や先生たちに喜んでもらうための頑張りどころ。
他にも、新年度に向けた広告、取材や撮影もあるし、
たくさんのことのスタートです。
入試への挑戦、新しい事の挑戦、
毎回不安もありますが、絶対にいい結果になると思ってやらなくちゃね。
受験生たち、絶対に全員志望校に合格する。
新たな取り組みたち、絶対にみんなが喜ぶものになる。
そう信じて、ワクワクしながら突っ走るのみです。
さぁ、今日もいいテスト結果の報告を待ちましょうか。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2022年11月13日
対策対策!
多くの中学校で今週2学期期末テストが実施されます。
テスト前のラストスパートということで、昨日も今日も補習補習。
範囲も見事にばらけてしまっているので、
各校舎、各中学校に合わせて、新たなプリントを作ったり、
それを元に作戦考えたり、みんなで協力して頑張っております。
中3生は、入試に向けての内申点を決める大きなテストです。
また、中学校によっては学年末テストがないところもあるので、
中学校生活ラストの定期テストになるわけです。
燃えないわけがありません。
改めて思うのが、
こうやって夢中で走り出している時って、
そんなにつらさを感じなくなるんですよね。
これって僕だけかな?
苦しんでいる暇がない、凹んでいる暇がない、
とにかく目の前のことをやり抜くだけ!って感じ。
そして、終わってどっと疲れて、一旦休憩。
気持ちよい疲れを感じる瞬間です。
逆に、
冷静に疲れたり、苦しんだりしちゃってる時は、
まだまだそこへの熱意がちょっと不足しているような気もして。
もちろん、冷静に物事を考えることは大事ですけどね。
無我夢中で走り抜く時があってもいいように思います。
今週、そして来週の定期テストが終わると、
もう12月目前。
次は冬期講座に向けての動きです。
1年って本当に早いなぁ。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
テスト前のラストスパートということで、昨日も今日も補習補習。
範囲も見事にばらけてしまっているので、
各校舎、各中学校に合わせて、新たなプリントを作ったり、
それを元に作戦考えたり、みんなで協力して頑張っております。
中3生は、入試に向けての内申点を決める大きなテストです。
また、中学校によっては学年末テストがないところもあるので、
中学校生活ラストの定期テストになるわけです。
燃えないわけがありません。
改めて思うのが、
こうやって夢中で走り出している時って、
そんなにつらさを感じなくなるんですよね。
これって僕だけかな?
苦しんでいる暇がない、凹んでいる暇がない、
とにかく目の前のことをやり抜くだけ!って感じ。
そして、終わってどっと疲れて、一旦休憩。
気持ちよい疲れを感じる瞬間です。
逆に、
冷静に疲れたり、苦しんだりしちゃってる時は、
まだまだそこへの熱意がちょっと不足しているような気もして。
もちろん、冷静に物事を考えることは大事ですけどね。
無我夢中で走り抜く時があってもいいように思います。
今週、そして来週の定期テストが終わると、
もう12月目前。
次は冬期講座に向けての動きです。
1年って本当に早いなぁ。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2022年10月03日
頑張りどころの10月です
10月がスタートしました。
7,8月は夏期講座でバタバタし、
9月はちょっとだけ落ち着き、
また10月はバタバタします。
多くの中学校で2学期中間テストがあり、
そこに向けてのテスト対策が盛りだくさんで、
今週末からは面談もスタートします。
うちは10月末に連休があるので、
そこに向けての頑張りどころですね。
それでも、今年は昨年までと大きく変わり、
教材関係を年度初めにガッツリ動けたのが大きかった。
今まで年がら年中教材作成や校正、印刷があったのですが、
それが大幅に減りました。
もちろん、授業をしていく上で修正したり、新たに作成したり、
教材への動きがゼロになることは今後もないのですが、
それでも本当に全然違う。
動いてよかったなぁ。
今日も朝礼でいろいろ打ち合わせをしましたが、
みんな頑張ってくれています。
昨日もテスト対策の補習があって、
今週は社員に向けてのテストや研修、
面談の資料の準備も。
こういう時はノリですね、ノリ。
仕事モードでガンガン動き出したら、
意外にあっという間にクリアできていくもんです。
そのモードに入らないと、気持ちばかりが焦って、
結局仕事も進まず、ドツボにはまっちゃいますから。
自分をうまくコントロールしてやるぜー!
他の先生たちも頼みますよ!!
学習塾Ability
℡0532-29-8900
7,8月は夏期講座でバタバタし、
9月はちょっとだけ落ち着き、
また10月はバタバタします。
多くの中学校で2学期中間テストがあり、
そこに向けてのテスト対策が盛りだくさんで、
今週末からは面談もスタートします。
うちは10月末に連休があるので、
そこに向けての頑張りどころですね。
それでも、今年は昨年までと大きく変わり、
教材関係を年度初めにガッツリ動けたのが大きかった。
今まで年がら年中教材作成や校正、印刷があったのですが、
それが大幅に減りました。
もちろん、授業をしていく上で修正したり、新たに作成したり、
教材への動きがゼロになることは今後もないのですが、
それでも本当に全然違う。
動いてよかったなぁ。
今日も朝礼でいろいろ打ち合わせをしましたが、
みんな頑張ってくれています。
昨日もテスト対策の補習があって、
今週は社員に向けてのテストや研修、
面談の資料の準備も。
こういう時はノリですね、ノリ。
仕事モードでガンガン動き出したら、
意外にあっという間にクリアできていくもんです。
そのモードに入らないと、気持ちばかりが焦って、
結局仕事も進まず、ドツボにはまっちゃいますから。
自分をうまくコントロールしてやるぜー!
他の先生たちも頼みますよ!!
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2022年09月29日
校舎会議
昨日は南栄校と西口校、今日は田原校の校舎会議。
細かいミーティングは毎日行っていますが、
時間をかけてじっくりやる会議も当然行います。
生徒一人ひとりの状況を改めて共有し、今後の動きを統一したり、
新たなイベント等の企画を提案したり、色々話し合います。
事前に資料を準備して、ダラダラやらないようにするのですが、
その資料の内容も人によって様々。
「これじゃ話にならんぞー!!」
と何度も言われていた人もいますが、
今回はちょっと成長が見られたのはよかったな。
今後の動きに結びつけてもらえたらと思います。
僕はそれとは別で、来月からの動きも1つ決まり、一安心。
自分を追い込んで楽しんでやりますよ。
やることは色々ありますが、その環境に感謝をしなくちゃね。
あっ、バンドの練習を完全に放置してた・・・。泣

ブログ内容とは全く関係ないですが、
お土産でもらった久々のクリームパン。
期間限定のマロンだそうです。
八天堂、やっぱり美味いですな。
これも美味しかったけど、僕はやっぱり抹茶が一番好きです。
さぁ色々頑張るぞー!
学習塾Ability
℡0532-29-8900
細かいミーティングは毎日行っていますが、
時間をかけてじっくりやる会議も当然行います。
生徒一人ひとりの状況を改めて共有し、今後の動きを統一したり、
新たなイベント等の企画を提案したり、色々話し合います。
事前に資料を準備して、ダラダラやらないようにするのですが、
その資料の内容も人によって様々。
「これじゃ話にならんぞー!!」
と何度も言われていた人もいますが、
今回はちょっと成長が見られたのはよかったな。
今後の動きに結びつけてもらえたらと思います。
僕はそれとは別で、来月からの動きも1つ決まり、一安心。
自分を追い込んで楽しんでやりますよ。
やることは色々ありますが、その環境に感謝をしなくちゃね。
あっ、バンドの練習を完全に放置してた・・・。泣
ブログ内容とは全く関係ないですが、
お土産でもらった久々のクリームパン。
期間限定のマロンだそうです。
八天堂、やっぱり美味いですな。
これも美味しかったけど、僕はやっぱり抹茶が一番好きです。
さぁ色々頑張るぞー!
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2022年09月11日
新システムがスタートしてるよ!
コロナウイルス感染症が出始めてからもう2年半が経ち、
この夏もそれに色々振り回された気がします。
2年半前、コロナでの緊急事態宣言が発出される2ヶ月前、
本当に偶然ですが、オンライン授業の導入を決めていたAbilityは、
バタバタしながらもその最初の危機を乗り越えることが出来ました。
どうしても外出できない場合はオンライン、
それ以外はなるべく対面で。
それでも、うちの生徒の多くの方たちは極力対面授業を望まれており、
緊急事態宣言以外では、予防対策をしっかり行ったうえで、
ほとんどを対面授業で行っていました。
当時はニセ情報で、
「Abilityが映像授業の塾になった。」
とネットに書かれたこともありましたが、
それデタラメなんですよねぇ。
ネットの情報って、本当に困ったもんです。泣
今は欠席対応などで使うぐらいですが、いざという時のために、
しっかりシステムがあるということは今後の安心感にもつながります。
そして2022年。
春からは今も大人気のプログラミング教室、
『コードアドベンチャー』が始まり、
我々も新しいチャレンジを行ってきました。
生徒たちは楽しそうにプログラミングに取り組み、
どんどん力をつけていってくれています。
そしてそして、この9月から、
また新しい取り組みをスタートさせています。
『DOJO』です!!
ん?DOJO??
このあとご説明しますね。
Abilityは入塾試験を行っていない塾なので、
あらゆる学力層の生徒が通っています。
学年トップを取る生徒もいれば、勉強が苦手な子も。
そんな中、基礎学力については常に課題を抱えていました。
授業で理解させてあげられること、
それぞれが頑張って覚えること。
でも、その覚えることが自分でやれない。
暗記の仕方を教えてあげても、塾に呼んでやらせても、
しばらく経つと、またふりだしに戻ってしまっている。
どうやっていくのが一番なのか、と。
そこで出会ったのが『DOJO』です。
僕の感覚で言えば、
『公文式に近い最新のICTシステム』
といったイメージかな。
公文式は素晴らしいと思いますし、
習っていた方も多いのではないでしょうか。
反復練習させ、公文の先生が採点してくれて、
「今日は〇枚やったら終わりだー。」
と頑張るやつ。
ちなみに、僕はやっていませんでしたが。
ただ、担当の先生の判断や教え方によっても、
生徒への課題の与え方は異なりますし、
教室によってだいぶ差があるなんて話を聞いたことも。
そこで『DOJO』。
『DOJO』はタブレットを使用するのですが、
生徒の間違え方をAIが判断し、必要な部分を本当にいいタイミングで、
反復練習させていくICT教育になります。
先生といっても人間だからミスすることもありますが、
AIってすごいですよね、本当に的確。
うちの先生たちもやってみて、
「メチャクチャ楽しいんですよ。」
と、なぜかすごく楽しんでいます。笑
そのAIと講師陣がタッグを組んで進めていく。
生徒の様子を見たり、ヤル気を出させたり、
そういう部分は我々の強い部分ですからね。
いいシステムと出会えたと思います。
実は塾生にだけは8月に告知して、
9月からスタートさせていました。
基礎学力に不安を持っていた子たちが続々とスタートさせ、
「計算」・「英単語」・「漢字・語彙」
今、鍛え始めています。
塾生の方は特別割引もありますし、
外部の方も受けていただくことができます。
詳しくはこちらで検索してみて下さい。
個別学習塾『DOJO』 | AIタブレットで基礎学力を育む (dojyo.jp)
なぜかうちの塾はまだ掲載してもらえていないようですが、
もうバリバリ始動していますので。苦笑
ご興味をお持ちの方は、ぜひお問合せ下さい!
学習塾Ability
℡0532-29-8900
この夏もそれに色々振り回された気がします。
2年半前、コロナでの緊急事態宣言が発出される2ヶ月前、
本当に偶然ですが、オンライン授業の導入を決めていたAbilityは、
バタバタしながらもその最初の危機を乗り越えることが出来ました。
どうしても外出できない場合はオンライン、
それ以外はなるべく対面で。
それでも、うちの生徒の多くの方たちは極力対面授業を望まれており、
緊急事態宣言以外では、予防対策をしっかり行ったうえで、
ほとんどを対面授業で行っていました。
当時はニセ情報で、
「Abilityが映像授業の塾になった。」
とネットに書かれたこともありましたが、
それデタラメなんですよねぇ。
ネットの情報って、本当に困ったもんです。泣
今は欠席対応などで使うぐらいですが、いざという時のために、
しっかりシステムがあるということは今後の安心感にもつながります。
そして2022年。
春からは今も大人気のプログラミング教室、
『コードアドベンチャー』が始まり、
我々も新しいチャレンジを行ってきました。
生徒たちは楽しそうにプログラミングに取り組み、
どんどん力をつけていってくれています。
そしてそして、この9月から、
また新しい取り組みをスタートさせています。
『DOJO』です!!
ん?DOJO??
このあとご説明しますね。
Abilityは入塾試験を行っていない塾なので、
あらゆる学力層の生徒が通っています。
学年トップを取る生徒もいれば、勉強が苦手な子も。
そんな中、基礎学力については常に課題を抱えていました。
授業で理解させてあげられること、
それぞれが頑張って覚えること。
でも、その覚えることが自分でやれない。
暗記の仕方を教えてあげても、塾に呼んでやらせても、
しばらく経つと、またふりだしに戻ってしまっている。
どうやっていくのが一番なのか、と。
そこで出会ったのが『DOJO』です。
僕の感覚で言えば、
『公文式に近い最新のICTシステム』
といったイメージかな。
公文式は素晴らしいと思いますし、
習っていた方も多いのではないでしょうか。
反復練習させ、公文の先生が採点してくれて、
「今日は〇枚やったら終わりだー。」
と頑張るやつ。
ちなみに、僕はやっていませんでしたが。
ただ、担当の先生の判断や教え方によっても、
生徒への課題の与え方は異なりますし、
教室によってだいぶ差があるなんて話を聞いたことも。
そこで『DOJO』。
『DOJO』はタブレットを使用するのですが、
生徒の間違え方をAIが判断し、必要な部分を本当にいいタイミングで、
反復練習させていくICT教育になります。
先生といっても人間だからミスすることもありますが、
AIってすごいですよね、本当に的確。
うちの先生たちもやってみて、
「メチャクチャ楽しいんですよ。」
と、なぜかすごく楽しんでいます。笑
そのAIと講師陣がタッグを組んで進めていく。
生徒の様子を見たり、ヤル気を出させたり、
そういう部分は我々の強い部分ですからね。
いいシステムと出会えたと思います。
実は塾生にだけは8月に告知して、
9月からスタートさせていました。
基礎学力に不安を持っていた子たちが続々とスタートさせ、
「計算」・「英単語」・「漢字・語彙」
今、鍛え始めています。
塾生の方は特別割引もありますし、
外部の方も受けていただくことができます。
詳しくはこちらで検索してみて下さい。
個別学習塾『DOJO』 | AIタブレットで基礎学力を育む (dojyo.jp)
なぜかうちの塾はまだ掲載してもらえていないようですが、
もうバリバリ始動していますので。苦笑
ご興味をお持ちの方は、ぜひお問合せ下さい!
学習塾Ability
℡0532-29-8900
2022年09月05日
みんなもプログラミングやってみない?
先週末は安城市に行ってきました。
Abilityで大人気のマインクラフトを使ったプログラミング教室、
『コードアドベンチャー』の総会に参加してきたのです。

コードアドベンチャーの教室は全国のいろんなところにあるのですが、
東三河エリアでコードアドベンチャーの授業が受けられるのは、
学習塾Abilityだけってことになります。

駅前の立派なホテルで行われ、北は東北、南は沖縄からの参加。
遠方からご苦労様でした。
まだまだ始まったばかりの教室なのですが、
それでもこの1年で全国で60教室以上も増えている、
超人気のプログラミング教室。
現状の報告とこれからについてお話していただき、
様々な教室の方たちとの意見交換を行いました。
1教室で100名以上の生徒が通う教室の方、
多くの教室を運営されている方、
弁護士や税理士の先生など、
もっと色々お話したかったなぁ。
大きな集まりを頻繁に行うことは難しいですが、
プチ総会みたいなので、ちょくちょくお会いしていけたらなぁと思いましたね。
歓談時間には楽しいゲーム仕立てで交流を図れるようにして下さり、
景品も準備して下さいました。
そして、
そのゲームでなぜか僕がトップに。
景品の松阪牛をいただきました。

まさかトップとは思ってなかったので、
なんかちょっと申し訳ないような気もしましたが、
まぁ遠慮なくいただいてきましたよ。笑
また家族で美味しくいただくことにします。
ありがとうございました。
デジタル後進国の日本ですが、これからもっと活気づき、
どんどん広げていきたいと思います。
三河もだいぶ遅いので、もっと盛り上げていかんとなぁ。
最近もずっとプログラミングの問い合わせは続いていますが、
またご興味をお持ちの方はぜひお早めにお問合せ下さいね。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
Abilityで大人気のマインクラフトを使ったプログラミング教室、
『コードアドベンチャー』の総会に参加してきたのです。
コードアドベンチャーの教室は全国のいろんなところにあるのですが、
東三河エリアでコードアドベンチャーの授業が受けられるのは、
学習塾Abilityだけってことになります。
駅前の立派なホテルで行われ、北は東北、南は沖縄からの参加。
遠方からご苦労様でした。
まだまだ始まったばかりの教室なのですが、
それでもこの1年で全国で60教室以上も増えている、
超人気のプログラミング教室。
現状の報告とこれからについてお話していただき、
様々な教室の方たちとの意見交換を行いました。
1教室で100名以上の生徒が通う教室の方、
多くの教室を運営されている方、
弁護士や税理士の先生など、
もっと色々お話したかったなぁ。
大きな集まりを頻繁に行うことは難しいですが、
プチ総会みたいなので、ちょくちょくお会いしていけたらなぁと思いましたね。
歓談時間には楽しいゲーム仕立てで交流を図れるようにして下さり、
景品も準備して下さいました。
そして、
そのゲームでなぜか僕がトップに。
景品の松阪牛をいただきました。
まさかトップとは思ってなかったので、
なんかちょっと申し訳ないような気もしましたが、
まぁ遠慮なくいただいてきましたよ。笑
また家族で美味しくいただくことにします。
ありがとうございました。
デジタル後進国の日本ですが、これからもっと活気づき、
どんどん広げていきたいと思います。
三河もだいぶ遅いので、もっと盛り上げていかんとなぁ。
最近もずっとプログラミングの問い合わせは続いていますが、
またご興味をお持ちの方はぜひお早めにお問合せ下さいね。
学習塾Ability
℡0532-29-8900