2022年12月11日

講師研修会

本日は冬期講座に向けての講師研修。


各校舎で行う人もいますが、本日は一気に多くの先生たちに。


各教科で冬期講座のポイントをまとめ、

どういう授業を行ってほしいか、どういう教え方で統一してほしいか、

生徒にとってベストだと思う方法を伝えていきます。



うちの先生たちは、まだまだ力が有り余っていると思います。


僕の若い時のように朝まで毎日!なんてことはないですし、

まだ若くてきっと余裕もあるでしょう。


うらやましい。笑



でも、ここから冬期講座が始まると毎日授業の連続で、

みんなで揃うことも減りますし、さすがに疲れてくるでしょうから、

ここで集まって色々話しておきたいな、という部分もあるんですよね。


研修後にちょっと美味しいもん食べて、身も心も元気に冬期講座へ、

生徒たちに向かって行ってほしいなって。



いい研修になればと思います。




そんな僕はというと、

先日のブログでも書いたように相変わらず集中力の弱さに苦戦中。苦笑


ここ1ヶ月は色々考えなければならないことが続いており、

少し余裕が生まれれば次の課題が見つかり、またそっちが気になり・・・。


一歩進んで二歩下がり、三歩進んで二歩下がり、


「進んでねーじゃんかー!」


となる日もあり。笑



まぁそれでもなんとかなるだろう、と明るくはやっております。




目の前の生徒たちのこと、社員たちのこと、

それを最善に導くのが一番の大切なこと。


そしてもっと先の未来のために動くべきこと、

自分のスキルアップのために学ぶべきこと、

これもとても大切。



一緒に学ぶ仲間たちも、こうやって挑戦しているんだろうなぁと思います。




次の僕の講座までに1週間を切りました。


その間に、業者さんとの打ち合わせ、バンド練習、

プログラミングのミーティング、冬期講座の最終ミーティングもあります。


僕もテンション高めていかんとやられちゃうと思うので、

気を張って、今週もいい1週間にしていきたいと思います。



学習塾Ability
℡0532-29-8900


同じカテゴリー(塾の日常)の記事画像
今日は社内試験
新年度入塾生受付中です!!
冬期講座もあと少し
校舎会議
みんなもプログラミングやってみない?
発展途上は伸びしろですから
同じカテゴリー(塾の日常)の記事
 生徒をヤル気にさせるために (2023-04-13 13:14)
 今日は社内試験 (2023-04-05 13:22)
 久しぶりの授業 (2023-03-28 15:12)
 新学年スタートして (2023-03-27 14:39)
 もっと教えなくちゃ (2023-03-21 15:50)
 新年度スタート (2023-03-01 17:22)

Posted by 建部 洋平 at 13:38 │塾の日常