2016年03月29日

飛び回り

昨日は豊橋から田原、

田原から豊橋、そして豊橋から田原。


飛び回っておりました。



従業員に任せていけるかな?

いや、ちょっと心配だな。


の繰り返しで飛び回ることになったのですが、

結果飛び回って正解でした。


決して従業員がダメだったという意味ではないですよ。


ただ、いろんなフォローもできましたし、

他のことでも見えたことがありました。



人間はそれぞれ物差しをもっているので、

自分の物差しでいろいろと考えてしまいがちです。


でも、それじゃダメだということは重々分かっており、

それぞれに合わせて考えていたつもりでしたが、

それでもまだ分かっていなかった部分もあったなぁと。


意味のある1日でした。



授業でもそうですが、

その子の目線に立ってあげることも大切ですが、

ちょっと上の部分についてくるように引き上げることも大切。


そのちょっと上が上過ぎてもダメですし、

下ではあまり引き上がらない。


そこのバランスが難しいですね。



マイペースでは成長の幅は知れています。


そこをちょっと背伸びさせ、自分も背伸びし、

共に成長していきたいです。



学習塾Ability


同じカテゴリー(塾の日常)の記事画像
今日は社内試験
新年度入塾生受付中です!!
冬期講座もあと少し
校舎会議
みんなもプログラミングやってみない?
発展途上は伸びしろですから
同じカテゴリー(塾の日常)の記事
 生徒をヤル気にさせるために (2023-04-13 13:14)
 今日は社内試験 (2023-04-05 13:22)
 久しぶりの授業 (2023-03-28 15:12)
 新学年スタートして (2023-03-27 14:39)
 もっと教えなくちゃ (2023-03-21 15:50)
 新年度スタート (2023-03-01 17:22)

Posted by 建部 洋平 at 09:51│Comments(0)塾の日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。