2023年03月27日
新学年スタートして
昨日、模試の後に新たな仲間の歓迎会をしました。
まだ新学年がスタートして1ヶ月、
お互いに知らないこともまだたくさんあったので、
色んな話が聞けてよかったです。
新学年になって、色々な変化があります。
まず朝礼。
今までよりも生徒たちの話題が増えてきた。
これは本当に嬉しいことです。
もちろん、今までも一人ひとりの生徒のことを毎日話していましたが、
もっと細かいことが自然と会話の中で生まれてくる。
「いいなぁ」と思いながら聞いています。
そして、その生徒の事に対してアドバイスをしたり、詳細を確認したり、
そこからまた新たな作戦が生まれて。
プラスだらけ。
これだけ生徒たちの事を考えられる先生たちなら、
きっとこれから更にパワーアップした授業も出来るはず。
そう思っています。
そして、新システムの授業。
南栄校と田原校では集団のやり方を変えました。
ICT教育と我々のオリジナルの教え方、
今の教育の時代の流れと、Abilityの経験とを活かす授業。
最初はちょっと変化を嫌がっていた生徒もいたようです。
当然ですね。変化を嫌う人がいるのはいつものことですからね。
でも、その授業にも少しずつ慣れ、頑張って受けてくれているようです。
色んな変化を全てプラスに変え、いい波に乗っていきたいものです。
今月も明日が最後の授業です。
僕も特別補習に参加する予定。ワクワクです。
しっかりといい授業をして、来月に向かっていきたいと思います。
学習塾Ability
0532-29-8900
まだ新学年がスタートして1ヶ月、
お互いに知らないこともまだたくさんあったので、
色んな話が聞けてよかったです。
新学年になって、色々な変化があります。
まず朝礼。
今までよりも生徒たちの話題が増えてきた。
これは本当に嬉しいことです。
もちろん、今までも一人ひとりの生徒のことを毎日話していましたが、
もっと細かいことが自然と会話の中で生まれてくる。
「いいなぁ」と思いながら聞いています。
そして、その生徒の事に対してアドバイスをしたり、詳細を確認したり、
そこからまた新たな作戦が生まれて。
プラスだらけ。
これだけ生徒たちの事を考えられる先生たちなら、
きっとこれから更にパワーアップした授業も出来るはず。
そう思っています。
そして、新システムの授業。
南栄校と田原校では集団のやり方を変えました。
ICT教育と我々のオリジナルの教え方、
今の教育の時代の流れと、Abilityの経験とを活かす授業。
最初はちょっと変化を嫌がっていた生徒もいたようです。
当然ですね。変化を嫌う人がいるのはいつものことですからね。
でも、その授業にも少しずつ慣れ、頑張って受けてくれているようです。
色んな変化を全てプラスに変え、いい波に乗っていきたいものです。
今月も明日が最後の授業です。
僕も特別補習に参加する予定。ワクワクです。
しっかりといい授業をして、来月に向かっていきたいと思います。
学習塾Ability
0532-29-8900
Posted by 建部 洋平 at 14:39
│塾の日常