2015年12月15日

作成中

塾で働いていて、よく言われること、


「勉強の仕方が分からない」



今までもたくさん対応してきましたし、

今後も対応していくことでしょう。



自分でやり方を確立して取り組む子もいますが、

やってはいるのになかなか結果が出ない子もいます。


なんとかしてあげたいなぁ。



人によって性格も違いますし、学力も違うので、

全く同じ方法でうまくいくことはあまりないのですが、

ベースには共通していることがたくさんあります。



ということで、ただ今作成中です。


「勉強の仕方」



そういった類のものは見たことがありますが、

生徒が行動に移すには、ちょっと具体性に欠けるものが多い。


だったら、もう少し動きやすくなるものを作ってやろうと動いています。


でも、考えれば考えるほど作業が進まない…。


中旬頃までには渡そうと思っていたのですが、もう少しお時間を下さい。

すいません。



出来上がったものを見ても、

「あぁこんなもんか」

と思われてしまう可能性もありますが、苦笑

心を込めて作成しておりますので、

温かく受け取って下さい。



これで少しでも動き出せる子が出たり、

結果が出る子が増えたりするとうれしいな。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133


同じカテゴリー(塾の日常)の記事画像
今日は社内試験
新年度入塾生受付中です!!
冬期講座もあと少し
校舎会議
みんなもプログラミングやってみない?
発展途上は伸びしろですから
同じカテゴリー(塾の日常)の記事
 生徒をヤル気にさせるために (2023-04-13 13:14)
 今日は社内試験 (2023-04-05 13:22)
 久しぶりの授業 (2023-03-28 15:12)
 新学年スタートして (2023-03-27 14:39)
 もっと教えなくちゃ (2023-03-21 15:50)
 新年度スタート (2023-03-01 17:22)

Posted by 建部 洋平 at 16:16│Comments(0)塾の日常
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。