2015年11月13日

応えなければ

先日、保護者の方から、非常にうれしいメールをいただきました。


ブログに載せたいとか、そんな話はしていないので、細かくは書けませんが、


「アビリティに出会えて、先生方に出会えて、ほんとに素晴らしいな、

ありがたいなと、感謝でいっぱいになります。」


「勉強に対してスイッチが入ること、勉強に対して向上心が芽生えること、

こんな日がくるなんて。先生方がいっぱい関わってくださったおかげだと思います。」


他にもうれしい言葉の数々。

ありがとうございます。



そして、さらにうれしかったのが、

そのお母さんが、今回の結果だけを見て、ただ喜んでいるだけでなく、

今までお子さんと接してきた過去を振り返り、見つめ直して下さっていたこと。

これからはこうしていきたい、と未来に目を向けて下さっていたこと。


うれしかったです。



今回の子は、いい結果がきっかけでこのようなメールをいただき、

このままの調子で定期も決めてくれればと思いますが、

逆に、現状ではあまりよくない結果の生徒もいます。



私たち塾は、目の前の結果が残せなければダメです。

塾の義務なので。


でも、長期的に見ると、時に前の結果だけにこだわり過ぎない方がいい時もあって。

それを言ってしまうと、当事者の私たちにとっては言い訳になる。

非常に難しいことがあります。


そういう部分も理解して下さると本当に救われます。


そして、救われっぱなしでいるつもりもありません。

卒業する時に、もっともっと本当によかったと感じてもらいたいです。


大きなパワーありがとうございます。


必ず応えます!



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133


同じカテゴリー(塾の日常)の記事画像
今日は社内試験
新年度入塾生受付中です!!
冬期講座もあと少し
校舎会議
みんなもプログラミングやってみない?
発展途上は伸びしろですから
同じカテゴリー(塾の日常)の記事
 生徒をヤル気にさせるために (2023-04-13 13:14)
 今日は社内試験 (2023-04-05 13:22)
 久しぶりの授業 (2023-03-28 15:12)
 新学年スタートして (2023-03-27 14:39)
 もっと教えなくちゃ (2023-03-21 15:50)
 新年度スタート (2023-03-01 17:22)

Posted by 建部 洋平 at 08:55│Comments(0)塾の日常思い
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。