2015年11月14日

人材

塾ではこれが一番ですね。


人材。



いくら素晴らしい教材があっても、

それを使う人がうまく使えなければ意味がない。


いくら素晴らしい教科内容があっても、

それを伝える人がうまく伝えられなければ意味がない。



今のメンバーはどうだろうか?

僕も含めて、まだまだ発展途上。


個別の講師たちも、頑張ってくれてはいるが、

まだ力が足りない人が多いのも事実。



こうやって書くとちょっと誤解されそうなので、一応書いておきますが、

僕が見てきた一般的な個別指導講師と比べたら、うちは結構いいと思います。

これは間違いないんじゃないかな。


授業の指示、進め方を全て僕と相方でコントロールしているので、

大きく間違った方向に行くことも絶対にない。


ちょっと傲慢な言い方かな?すいません。


でも、そこは大切にしたいところなので。



それでも足りない部分はいっぱいあります。

生徒との相性もあります。

ある生徒はその先生がすごくいいと言っていても、

別の生徒からは正直合わないと言われてしまうことも。


難しい。



最近も個別指導講師の募集がありました。

まだ全く決まっていませんが、どうなるかな?

講師はまだまだほしいんだけど。



面接で必ず伝えること。


「ただ勤務時間の授業をやって給料がもらえると思っている人はいりません。」



今、ニュースなどで、ブラックバイトが取り上げられています。

うちは、完全なホワイトです。


時間外に事務作業もさせないですし、ご飯もおごってあげます。笑


でも、上記のような気持ちの人では、いい授業が出来ない。

生徒のことを第一に考えられない。



勤務時間という枠で、校舎にいる時間。

自らがいいことをしたいと、自分で動く時間。

どうしても出てくるはずです。



後者も抱えられる、やさしい人にもっと出会いたいです。

必ずAbilityで働いてよかった、と思ってもらえるようにします。


講師はほしい。

でも、譲れないものがある。


これからも大切にしたいですし、今のメンバーも鍛えていきたいです。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133


同じカテゴリー(塾の日常)の記事画像
今日は社内試験
新年度入塾生受付中です!!
冬期講座もあと少し
校舎会議
みんなもプログラミングやってみない?
発展途上は伸びしろですから
同じカテゴリー(塾の日常)の記事
 生徒をヤル気にさせるために (2023-04-13 13:14)
 今日は社内試験 (2023-04-05 13:22)
 久しぶりの授業 (2023-03-28 15:12)
 新学年スタートして (2023-03-27 14:39)
 もっと教えなくちゃ (2023-03-21 15:50)
 新年度スタート (2023-03-01 17:22)

Posted by 建部 洋平 at 07:54│Comments(0)塾の日常思い
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。