2015年10月16日

動け!

テストが返ってきています。


うれしい報告もあれば、やっちまった!という報告もあります。

でも、まだ順位は出ていませんが、全体としてはまずまずかな?

みんな、お疲れ様。




それでも、一部残念な結果の教科、生徒も。


中3の中でも、なかなか火がつかないメンバー。

受験講座のテストも頑張る子がどんどん増えていく中、

そこに入ってくることができない。


テスト前の様子を見ていても、やってはいるが、気迫を感じられない。

何度声をかけても、僕の感覚では伝わっていないような気がしていました。



先日の授業で点数を聞きました。


なんだこれ!?

悔しい。


なんで動かせなかったんだ?と、まず自分自身に腹が立ちました。



そして、その後の授業。


「テスト終わったばかりだからいいじゃん。」

「分からないんだからしょうがないじゃん。」


そんな心の声が聞こえてきそうな授業態度。



久しぶりにかなり叱りました。



なんで感じないんだ?

なんでもっと真剣に前を見ないんだ?

このままでは無理だ。



かなり乱暴な言い方だったとは思いますが、

僕の思いをぶつけました。



少しでも伝わっているといいな。



せっかくたまたまAbilityを見つけ、入塾してくれた。

たくさん塾がある中で、うちを選んでくれた。


意地でもハッピーエンドです。



本当に、ここからいろいろ勝負だな。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133


同じカテゴリー(塾の日常)の記事画像
今日は社内試験
新年度入塾生受付中です!!
冬期講座もあと少し
校舎会議
みんなもプログラミングやってみない?
発展途上は伸びしろですから
同じカテゴリー(塾の日常)の記事
 生徒をヤル気にさせるために (2023-04-13 13:14)
 今日は社内試験 (2023-04-05 13:22)
 久しぶりの授業 (2023-03-28 15:12)
 新学年スタートして (2023-03-27 14:39)
 もっと教えなくちゃ (2023-03-21 15:50)
 新年度スタート (2023-03-01 17:22)

Posted by 建部 洋平 at 09:54│Comments(0)塾の日常思い
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。