2015年02月22日

必然

今日は中3の受験講座。

この時期としては珍しく、少し中3を叱りました。


いい調子できている子もいれば、心が離れかけている子もいたからです。


せっかく見えてきた光を自ら隠してしまう。

絶対にそれは避けなければならない。


あと、たった約2週間なんです。

なんとしても走らせ、合格を掴ませたい。



他にも、改めて今後やるべきことを指示した生徒もいます。

ただ勉強すればいいものではなく、やり方が重要です。

その方法を伝えました。


あとは信じるしかありません。

頑張ってほしいです。



一方で、難関高校に推薦で合格した生徒もいます。


その生徒は今日の受験講座にも普通に参加し、

集中して問題に取り組んでいました。


推薦の合格が決まった後でも、

「歴史の勉強をもう少ししたいので、資料がほしいです。」と。


改めて、

「あぁ、やっぱこいつは受かるべくして受かったんだな。」

と思いました。



必然だと。



入試の実践問題への取り組み方も全然違いました。

僕が言ったとおりにやろうと、自分でも工夫して取り組んでいた。

ただやるのではなく、力のつくやり方を意識してです。


力つくはずだわ。


残りわずかな日数ですが、その数日で、

僕に「必然だ。」と思わせてくれる生徒が1人でも増えることを祈っています。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133


同じカテゴリー(塾の日常)の記事画像
今日は社内試験
新年度入塾生受付中です!!
冬期講座もあと少し
校舎会議
みんなもプログラミングやってみない?
発展途上は伸びしろですから
同じカテゴリー(塾の日常)の記事
 生徒をヤル気にさせるために (2023-04-13 13:14)
 今日は社内試験 (2023-04-05 13:22)
 久しぶりの授業 (2023-03-28 15:12)
 新学年スタートして (2023-03-27 14:39)
 もっと教えなくちゃ (2023-03-21 15:50)
 新年度スタート (2023-03-01 17:22)

Posted by 建部 洋平 at 01:06│Comments(0)塾の日常思い
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。