2022年06月27日

梅雨明け、そして大きく変わる入試に向けて

早くも梅雨が明けましたね。


今日も超暑いですが、バテずに頑張っていかなくちゃいけないです。


さて、定期テストも終わり、ここからは夏期講座に向けて一直線。


梅雨明け、そして大きく変わる入試に向けて


今月の『HANAMARU PLUS』に載っています。


またご覧下さい。



夏期講座は、

小学生はいつもと違った楽しい授業を、

中1・2生は1学期の総復習を、

そして中3生は受験講座のスタートです。



うちは、夏期講座生としての受付は基本的にしていないですが、

学校でのテストも終わり、苦手が少しずつ出てきている子もいると思います。


絶対に早く手を打った方がいいです。


早めに苦手箇所を潰していきましょう!



興味がある方は、ぜひお問合せ下さいね。




そしてそして、面談でもお伝えしていますが、今年は入試が大きく変わります。


入試日程も変わりますし、試験の回数も変わりますし、

選抜方法も型式も増えますし、面接も実施しない高校がほとんどになります。



そして、入試がマークシートに。




6月中には教育委員会から発表があると言われて、

まだ発表がない・・・。


って、このブログを書いている最中に何か更新されたようです。苦笑


「記事がどこか分からない!」


って、今坂柳先生が探してくれています。


マークシートのことなのか、入試平均点のことなのか分かりませんが、

僕もブログをアップした後に見てみようと思います。




他の塾長さんたちもマークシートのことをブログでたくさん書かれており、

どんな形になるのか情報を得ている記事もありましたが、まぁそう焦らず。


受験講座の内容は、マークシートも意識し、春からしっかりと準備を進めてきています。


まだ国語や後半の内容で変更したい部分はいくつかありますが、

順調にやっているので大丈夫ですよ。



中学校での履修内容から試験が作られることは変わらないので、

そのテクニック的なことは、今そこまで慌てなくてもいいと思っています。


お任せ下さい!


まずはその土台となる知識がなくては話にならないですからね。




とは言え、入試日程が2週間早くなることで、

ラストスパートのタイミングを早めなくてはいけないですし、

冬までに例年以上にやらせていかなくてはいけないでしょう。


少しでも早く、万全の体制でスタートさせなくては。



心を乱されず、いいものを作っていきたいと思います。


梅雨明け、そして大きく変わる入試に向けて


こちらは沖縄の海です。


慶良間諸島、キレイですよね。



こんな暑い日にこんなキレイな海に入れたら気持ちいいだろうなぁ。


また行けるように、ここからを頑張らなくちゃなぁ。



今週もバリバリいきまっせ!



学習塾Ability
℡0532-29-8900


同じカテゴリー(塾の日常)の記事画像
今日は社内試験
新年度入塾生受付中です!!
冬期講座もあと少し
校舎会議
みんなもプログラミングやってみない?
発展途上は伸びしろですから
同じカテゴリー(塾の日常)の記事
 生徒をヤル気にさせるために (2023-04-13 13:14)
 今日は社内試験 (2023-04-05 13:22)
 久しぶりの授業 (2023-03-28 15:12)
 新学年スタートして (2023-03-27 14:39)
 もっと教えなくちゃ (2023-03-21 15:50)
 新年度スタート (2023-03-01 17:22)

Posted by 建部 洋平 at 12:56 │塾の日常