2021年11月30日
一発で成績が上がらなかった生徒の話
多くの中学でテストが終わり、
少しずつ結果が返ってきています。
結構上がった生徒もいれば、思うように取れなかった生徒もいます。
今回は、取れなかった子の話を。
夏から学習塾Abilityに入塾してきたある生徒。
今まで勉強をさぼりまくってきてしまっていたので、
英語の単語、数学の計算とか、基礎からやられちゃってる。
保護者の方にも、
「ちょっと時間がかかると思いますよ。」
と伝えていた生徒です。
それでも、入塾してからは楽しそうに授業を受け、
確実に出来ることが増えてきたと、本人も実感してくれていました。
でも、今回のテストの点数は悪かった。
解答用紙を見ると、漢字がバツだらけ。
数学の基礎問題でもバツが目立つ。
こりゃやってねーな・・・。
塾で出来るようになったことが増え、喜び、
ここまではいいのですが・・・、
安心して勉強時間が圧倒的に足りていなかった。
うちは新入塾生の成績上昇率は非常に高いんです。
今までのトータルでも90%以上の子は入塾後の順位が上がっています。
それでも、塾の授業だけで簡単に上がるわけじゃなくて、
復習など、自分の頑張りも必ず必要。
そこを口酸っぱく伝えていても、今回の子は動かせなかったんだなぁ。
自分もまだまだだと、力不足を感じました。
Abilityに入塾し、一発目から結果を残す子は多いですが、
それが難しいパターンの生徒。
中3とかで、もう完全に時間がない生徒には力業で持っていきますが、
そうでない生徒は自分で考えさせることもしています。
自分で考えさせるから、一発ではうまくいかない子も出る。
だから、そういった生徒は1回の結果で判断しないことが大切なのです。
まず、Abilityの授業で出来るようになることは絶対に増やします。
それはもう完全に僕らの力次第ですからね。
そこが出来なければ僕らがいる価値がないので。
その後、テストに向けての勉強時間を増やさせる。
やり方は伝えますが、そこからどう実践するかは個々に分かれます。
ちゃんと言った通りにやるのか?自己流を入れていくのか?
その結果、後者の生徒は取れない・・・。
そうすると、残念な気持ちと悔しさと疑問が沸いてきます。
それは、
「塾が悪いんじゃないかな?」
とか、
「やり方が悪かったのかな?」
とか。
そこでもう一度いっぱい伝えてあげます。
勉強時間をしっかり増やして、頑張れるようになった。
ちゃんと素直に僕たちのやり方を聞いて実践してくれる子なら、
その次は確実に結果に結びつけてあげられる。
「大丈夫だ!」
と。
一番印象に残っているのは、昔の田原校の生徒です。
成績は安定していましたが、もっと上げたいと勉強量を増やした。
でも、あまり変わっていない。
自分なりにやり方を変えて、また次も勉強量を増やした。
少ししか上がらない。
やっと、「どうすればいいのか?」と相談に来た。
伝えた通りに勉強方法を変えた。
爆上がり!!
そこからはその上位をキープして高校に進学。
中2の2学期中間から学年末で3回のテストがかかっちゃいました。
でも、この子なら大丈夫だと、
その子の性格も、自分との関係性も、保護者の方の理解も、
いろいろあったから3回も待てた生徒ではありますけどね。
親からしたら心配でしょうがないでしょうから。
ちゃんと、
「もうちょっと待ってみて下さい。必ず伸ばします。」
と事前に伝えて。
自分で考えられる、そして自ら選択して新たに頑張れる、
そんな武器を手に入れたので、高校に上がってからも成績優秀、
無事志望大学に合格して進学していきました。
教え方、やり方の基本はありますが、
色んなタイプの生徒がいるので、
1つのやり方で全てがうまくいくなんてことはありません。
しっかり個々を見てあげて、しっかり考えてあげて、
その子に合った導き方をしてあげて、うまくいくってもんです。
やっぱり教育って難しいし、
だから楽しいですね。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
少しずつ結果が返ってきています。
結構上がった生徒もいれば、思うように取れなかった生徒もいます。
今回は、取れなかった子の話を。
夏から学習塾Abilityに入塾してきたある生徒。
今まで勉強をさぼりまくってきてしまっていたので、
英語の単語、数学の計算とか、基礎からやられちゃってる。
保護者の方にも、
「ちょっと時間がかかると思いますよ。」
と伝えていた生徒です。
それでも、入塾してからは楽しそうに授業を受け、
確実に出来ることが増えてきたと、本人も実感してくれていました。
でも、今回のテストの点数は悪かった。
解答用紙を見ると、漢字がバツだらけ。
数学の基礎問題でもバツが目立つ。
こりゃやってねーな・・・。
塾で出来るようになったことが増え、喜び、
ここまではいいのですが・・・、
安心して勉強時間が圧倒的に足りていなかった。
うちは新入塾生の成績上昇率は非常に高いんです。
今までのトータルでも90%以上の子は入塾後の順位が上がっています。
それでも、塾の授業だけで簡単に上がるわけじゃなくて、
復習など、自分の頑張りも必ず必要。
そこを口酸っぱく伝えていても、今回の子は動かせなかったんだなぁ。
自分もまだまだだと、力不足を感じました。
Abilityに入塾し、一発目から結果を残す子は多いですが、
それが難しいパターンの生徒。
中3とかで、もう完全に時間がない生徒には力業で持っていきますが、
そうでない生徒は自分で考えさせることもしています。
自分で考えさせるから、一発ではうまくいかない子も出る。
だから、そういった生徒は1回の結果で判断しないことが大切なのです。
まず、Abilityの授業で出来るようになることは絶対に増やします。
それはもう完全に僕らの力次第ですからね。
そこが出来なければ僕らがいる価値がないので。
その後、テストに向けての勉強時間を増やさせる。
やり方は伝えますが、そこからどう実践するかは個々に分かれます。
ちゃんと言った通りにやるのか?自己流を入れていくのか?
その結果、後者の生徒は取れない・・・。
そうすると、残念な気持ちと悔しさと疑問が沸いてきます。
それは、
「塾が悪いんじゃないかな?」
とか、
「やり方が悪かったのかな?」
とか。
そこでもう一度いっぱい伝えてあげます。
勉強時間をしっかり増やして、頑張れるようになった。
ちゃんと素直に僕たちのやり方を聞いて実践してくれる子なら、
その次は確実に結果に結びつけてあげられる。
「大丈夫だ!」
と。
一番印象に残っているのは、昔の田原校の生徒です。
成績は安定していましたが、もっと上げたいと勉強量を増やした。
でも、あまり変わっていない。
自分なりにやり方を変えて、また次も勉強量を増やした。
少ししか上がらない。
やっと、「どうすればいいのか?」と相談に来た。
伝えた通りに勉強方法を変えた。
爆上がり!!
そこからはその上位をキープして高校に進学。
中2の2学期中間から学年末で3回のテストがかかっちゃいました。
でも、この子なら大丈夫だと、
その子の性格も、自分との関係性も、保護者の方の理解も、
いろいろあったから3回も待てた生徒ではありますけどね。
親からしたら心配でしょうがないでしょうから。
ちゃんと、
「もうちょっと待ってみて下さい。必ず伸ばします。」
と事前に伝えて。
自分で考えられる、そして自ら選択して新たに頑張れる、
そんな武器を手に入れたので、高校に上がってからも成績優秀、
無事志望大学に合格して進学していきました。
教え方、やり方の基本はありますが、
色んなタイプの生徒がいるので、
1つのやり方で全てがうまくいくなんてことはありません。
しっかり個々を見てあげて、しっかり考えてあげて、
その子に合った導き方をしてあげて、うまくいくってもんです。
やっぱり教育って難しいし、
だから楽しいですね。
学習塾Ability
℡0532-29-8900