2019年09月21日
1つのきっかけで変わる子
最近は僕自身が授業をする機会はだいぶ減り、
その分、他の仕事が多くなりました。
その中にはAbilityの先生達にいろんなことを教える、
ということもたくさんあります。
授業の研修とはまた違ったことを教える感じです。
僕らは毎日いろんな生徒の話をします。
順調な子もいれば、なかなか動けない子もいます。
どの校舎のどの生徒が困っているのか?
そんなうまく動けない子をどうしていこうとか。
授業だけしていてもうまくいかないことなんて、山ほどあるんです。
そんな中、今日はいい報告を聞くことができました。
夏からなかなか動き出せなかった生徒がいて、
その生徒にどう対応していけばいいのか、
ある先生たちと話を繰り返していました。
「それだけじゃうまくいく可能性は低い。」
「こうやって具体的に伝えていかないと…。」
「今からは何が出来ると思う?」
「じゃあ明日はこうやって動いていこう。」
毎回そうですが、話し出すと結構時間がかかります。
でも、そうやって生徒のことを丁寧に、
しっかり考えてあげることがとても大切だと思っています。
今日は中3の受験講座があったのですが、
そこで行うテストで、その生徒が満点を取ったんです。
その満点にたどり着くまで、
個人的に話をしたり、
その子が授業のない日に電話をしたり、
テストまでの日々を確認して、
褒めてあげて。
本人も、
「今回はいけそうな気がする!」
と、うれしそうにしていたようです。
そして、見事満点!!
対応をしていた先生もうれしかったでしょうし、
今日講座に入った先生もすごく喜んでいましたし、
そんな報告を聞いて、僕も超うれしくて。
たかが1回のテストです。
それが出来ただけで、高校入試で合格できるようなものじゃない。
もっともっと越えていかなければならないことはあります。
でも、こういうきっかけで変わるんだよな。
「自分は出来るんだ。」
と自信をつけ、
もう次の目標へと動き出しているようです。
うまくいかないことなんていっぱいです。
だからと言って、諦めちゃダメですね。
その生徒はもちろん、引っ張ってきた先生にも、
大きないい経験になったことでしょう。
まだまだそんな子たちはいます。
1つのきっかけで変わる子、
もっともっとサポートしていってあげたいです。
学習塾Ability
その分、他の仕事が多くなりました。
その中にはAbilityの先生達にいろんなことを教える、
ということもたくさんあります。
授業の研修とはまた違ったことを教える感じです。
僕らは毎日いろんな生徒の話をします。
順調な子もいれば、なかなか動けない子もいます。
どの校舎のどの生徒が困っているのか?
そんなうまく動けない子をどうしていこうとか。
授業だけしていてもうまくいかないことなんて、山ほどあるんです。
そんな中、今日はいい報告を聞くことができました。
夏からなかなか動き出せなかった生徒がいて、
その生徒にどう対応していけばいいのか、
ある先生たちと話を繰り返していました。
「それだけじゃうまくいく可能性は低い。」
「こうやって具体的に伝えていかないと…。」
「今からは何が出来ると思う?」
「じゃあ明日はこうやって動いていこう。」
毎回そうですが、話し出すと結構時間がかかります。
でも、そうやって生徒のことを丁寧に、
しっかり考えてあげることがとても大切だと思っています。
今日は中3の受験講座があったのですが、
そこで行うテストで、その生徒が満点を取ったんです。
その満点にたどり着くまで、
個人的に話をしたり、
その子が授業のない日に電話をしたり、
テストまでの日々を確認して、
褒めてあげて。
本人も、
「今回はいけそうな気がする!」
と、うれしそうにしていたようです。
そして、見事満点!!
対応をしていた先生もうれしかったでしょうし、
今日講座に入った先生もすごく喜んでいましたし、
そんな報告を聞いて、僕も超うれしくて。
たかが1回のテストです。
それが出来ただけで、高校入試で合格できるようなものじゃない。
もっともっと越えていかなければならないことはあります。
でも、こういうきっかけで変わるんだよな。
「自分は出来るんだ。」
と自信をつけ、
もう次の目標へと動き出しているようです。
うまくいかないことなんていっぱいです。
だからと言って、諦めちゃダメですね。
その生徒はもちろん、引っ張ってきた先生にも、
大きないい経験になったことでしょう。
まだまだそんな子たちはいます。
1つのきっかけで変わる子、
もっともっとサポートしていってあげたいです。
学習塾Ability
Posted by 建部 洋平 at 15:39
│塾の日常