2019年02月06日
誤解は解けたのかな?
お久しぶりです。
普通に元気に生きていましたが、
4月からスタートさせる小学生英語、高等部の準備、
その他もろもろの動きなどでいっぱいになっていました。
まだまだいっぱいの最中なんですけどね。苦笑
今日たまたま従業員に、
「○○のお母さん、塾長ブログのファンらしいですよ。」
と言ってもらい、この更新頻度の低さを申し訳なく思い、
そして、ちょっとうれしくなって書こうと思った次第です。笑
まぁそんな楽しい内容ではないですが、
久々のブログ更新です。
昨日は、珍しい方からの電話があり、
誤解を受けていたことが解決されてよかったです。
ん?解決されたのかな?苦笑
内容をざっくり言うと、
僕が他の塾の先生をスカウトするために連絡先を調べて、
何人かに電話をしているんじゃないか?
とのこと。
してないよー!!苦笑
社員にしろ、個別講師にしろ、生徒にしろ、
電話番号を調べて営業電話したことなんて一度もないんです。
昔関わっていた会社なので、そう思われる理由はゼロではないのでしょうが、
証拠もなく、事実無根のことなので調べていただいても結構ですよと、
ハッキリお伝えしておきました。
(まぁ調査とかそんなことはしないけどね、と言われていましたが。苦笑)
もちろん、今後もいい先生がいるのであればAbilityの力になってほしいとは思いますが、
そんなことで他の塾の方とケンカとかしたくないですからね。
今までの社員も個別講師たちもそうですが、
知人の紹介であったり、Abilityの教育に共感してくれたり、
そういう理由で働いてくれています。
本当にたくさんのありがたいご縁に支えられ、
今のAbilityがあると思っています。
Abilityの教育を今後も広めていくためにも、
これからもたくさんの方と出会いたいです。
そして、同じ方向を目指せる方と出会えたら、
ぜひ共に子ども達に向かっていきたいと考えています。
でも、その過程で引き抜きとかやってこじれるのは嫌ですから。
今も他塾の塾長さんたちとも交流させていただいていますが、
皆さん本当に爽やかで、それぞれがそれぞれの生徒に一生懸命。
いいことがあれば共有することもありますし、
僕はそれでいいと思います。
他の塾との勝負!という側面も当然ありますが、
それは最終的に生徒や保護者の方が決めること。
僕らは目の前の生徒達に真摯に取り組んでいけばいいんじゃないかな。
それで振られたら僕たちの力不足ってことなので。
そんなことをふと考えていた昨夜でした。
今日も従業員たちは、入試に向け、学年末に向け、
みんなフルパワーで頑張ってくれています。
さーて、僕もバリバリ動きますよー。
学習塾Ability
普通に元気に生きていましたが、
4月からスタートさせる小学生英語、高等部の準備、
その他もろもろの動きなどでいっぱいになっていました。
まだまだいっぱいの最中なんですけどね。苦笑
今日たまたま従業員に、
「○○のお母さん、塾長ブログのファンらしいですよ。」
と言ってもらい、この更新頻度の低さを申し訳なく思い、
そして、ちょっとうれしくなって書こうと思った次第です。笑
まぁそんな楽しい内容ではないですが、
久々のブログ更新です。
昨日は、珍しい方からの電話があり、
誤解を受けていたことが解決されてよかったです。
ん?解決されたのかな?苦笑
内容をざっくり言うと、
僕が他の塾の先生をスカウトするために連絡先を調べて、
何人かに電話をしているんじゃないか?
とのこと。
してないよー!!苦笑
社員にしろ、個別講師にしろ、生徒にしろ、
電話番号を調べて営業電話したことなんて一度もないんです。
昔関わっていた会社なので、そう思われる理由はゼロではないのでしょうが、
証拠もなく、事実無根のことなので調べていただいても結構ですよと、
ハッキリお伝えしておきました。
(まぁ調査とかそんなことはしないけどね、と言われていましたが。苦笑)
もちろん、今後もいい先生がいるのであればAbilityの力になってほしいとは思いますが、
そんなことで他の塾の方とケンカとかしたくないですからね。
今までの社員も個別講師たちもそうですが、
知人の紹介であったり、Abilityの教育に共感してくれたり、
そういう理由で働いてくれています。
本当にたくさんのありがたいご縁に支えられ、
今のAbilityがあると思っています。
Abilityの教育を今後も広めていくためにも、
これからもたくさんの方と出会いたいです。
そして、同じ方向を目指せる方と出会えたら、
ぜひ共に子ども達に向かっていきたいと考えています。
でも、その過程で引き抜きとかやってこじれるのは嫌ですから。
今も他塾の塾長さんたちとも交流させていただいていますが、
皆さん本当に爽やかで、それぞれがそれぞれの生徒に一生懸命。
いいことがあれば共有することもありますし、
僕はそれでいいと思います。
他の塾との勝負!という側面も当然ありますが、
それは最終的に生徒や保護者の方が決めること。
僕らは目の前の生徒達に真摯に取り組んでいけばいいんじゃないかな。
それで振られたら僕たちの力不足ってことなので。
そんなことをふと考えていた昨夜でした。
今日も従業員たちは、入試に向け、学年末に向け、
みんなフルパワーで頑張ってくれています。
さーて、僕もバリバリ動きますよー。
学習塾Ability
Posted by 建部 洋平 at 15:01
│塾の日常