2018年09月04日

とうとう上陸

昨日に引き続き、台風のことです。



東海地方を直撃ではありませんが、

四国・近畿地方を直撃し、東海地方もかすってくる。


愛知県にも影響は結構ありますね。


昨日も書いたように学校は臨時休校ですし。




尾張や西三河の塾では休校が多数出ているようです。


東三河でも、知り合いの塾長さんのところは休校にしたようで。



Abilityは?


まだ迷い中です。苦笑



朝らかいろんなところの天気予報を見ていますが、

東三河通過のタイミングが本当に微妙なんですよね。


通過予報があと2時間遅かったら、

休校を決断していたでしょう。



午後3時はまだ通過中。


午後6時はほぼ通過後。


ほとんどの生徒の授業は午後7時以降。



う~ん…。




とは言っても、通過後も風の影響はあります。



自転車なんかで通塾する子はいないと思いますが、

何かが飛んで来て怪我をする恐れがあるので、

それは絶対に禁止です。



車も自転車ほどの危険はないですが、

同じように何かが飛んで来て車に当たるなど、

危険はありますからね。



もう少し考えさせて下さい。




テスト日程が1日ずれた中学もありますが、

どちらにしろテスト直前なんだよなぁ。



テストが大切なの?命が大切なの?



そりゃ命に決まってますとも。



でも、でもです。


今回のテストで最高の結果を残さないと、

これからの可能性に大きな影響を与えてしまう生徒もいるんです。



日曜の補習もそうでしたが、

直前の授業で、だいぶ仕上げられる子がいます。



簡単に、

警報だから、危険だから、何かあっても責任取れないから、

と、決めきれないんですよ。




繰り返し、大切なのは生徒の安全。



いくら力のつく授業をやっても、

生徒に何かがあっては全く意味がないですから。


国の法律のように、

「何か問題が起こったので変更します」

じゃ遅い。



「危険なので休校にします」


って決めちゃう方が本当は楽なんですけど、

あと少しお時間を下さいね。




塾生の皆さんには、

夕方までにはメールでご連絡をさせていただきます。



さらに3時間とか早く通過してくれればよかったのに…。



あぁ台風嫌ですなぁ。



学習塾Ability


同じカテゴリー(塾の日常)の記事画像
今日は社内試験
新年度入塾生受付中です!!
冬期講座もあと少し
校舎会議
みんなもプログラミングやってみない?
発展途上は伸びしろですから
同じカテゴリー(塾の日常)の記事
 生徒をヤル気にさせるために (2023-04-13 13:14)
 今日は社内試験 (2023-04-05 13:22)
 久しぶりの授業 (2023-03-28 15:12)
 新学年スタートして (2023-03-27 14:39)
 もっと教えなくちゃ (2023-03-21 15:50)
 新年度スタート (2023-03-01 17:22)

Posted by 建部 洋平 at 10:23 │塾の日常