2015年12月11日

阿吽の呼吸なんて

仕事でもプライベートでも毎日いろんなことがあります。


人と携わっていれば、意思疎通がうまくいかないことも。



伝えることは難しいです。



自分も気を抜くと、すごく分かりづらい言い方をしていることがあります。

その場ですぐに振り返ってはいるのですが、相手に甘えてしまっているというか、

そこで頭を使うことをさぼってしまっているんです。


従業員にも偉そうに言っているのに、ダサいですね。苦笑



仕事の報告でも、何を言っているのかよく分からないことがあったり、

プライベートのやり取りでも、話の内容がつかめなかったり。


お互いを分かっている関係と言っても、そこはやさしく伝えないといけない。


理解できないことは多かれ少なかれストレスになりますし、

安易にそういったものを与えるのもダメだと思います。


まぁ、プライベートで毎回そんなふうに思っているわけではないですが、

仕事上だと、かなり意識しないといけないですよね。



そんなやり取りも含め、人によって解釈がすごく違う。

やっぱり難しいなぁ。



阿吽の呼吸なんてほど遠い。苦笑



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 12:47Comments(0)日々の出来事

2015年12月10日

こだわるところ

最近何人かの人と話をしました。


「こだわるところ」



経営者なので、当然と言えば当然のことだと思っていましたが、

なかなかできていない方も多いように聞きました。


でも、それがなければ企業はブレブレになってしまいますし、

従業員も何を感じて、信じていけばいいか分からなくなります。



うちで言えば、1つは講師へのこだわり。


まだまだ満足していない部分も多々ありますが、

それでも誰でも採用できればいいとは思いません。



今も正直講師不足なんですよね。

残念ながら、慢性的です。


欲しいは欲しい。

すごーく欲しいです。苦笑



でも、今年も何人か断っています。

うちに入らなかった人、全てを断ったと言うと、ちょっと語弊があるかな?


簡単に言うと、

こちらの思いや考え、こだわり、そして条件を伝えると、

「いや、そこまで考えられないし…。」

ってパターンもありました。


なんで塾講師の採用を受けたのかなぁ?苦笑

人数はほしいですが、そういう人はいらない。



今も多くの方が入塾を希望していただいていて、

本当なら出来る限り受け入れたいのですが、

そうもいかない状態です。


でーも、ここは譲っちゃいけないんです。

そう決めているので、悔しいけれどしょうがない。



「学生だからダメ。」

「経験が浅いからいい授業できない。」



それは違うんだよなぁ。



こういったフレーズは一般的には納得してもらいやすいので、

よく使われたりします。


そして、ある一面だけに限れば間違っていないのかもしれませんが、

トータルで考えると、僕は全く違うと思っています。



経験を積むことで知識が増える方が多いですし、

プラスに働くことがたくさんあることも分かります。


でも、経験を積んでもたいして成長していない人もたくさんいます。

経験があるからよし、では全くない。



逆に経験が浅い人でも、生徒とのコミュニケーションが抜群にうまい。

ただ生徒に近づくだけではなく、いい距離感を保って指導できる人。


います。

うちにもいます。そして、学生講師です。


中途半端に経験がある人より、かなりイケています。


僕は今まで、塾で教えている人を100人以上は見てきましたから、

ちょっとは信じてもらえるでしょうか?



分からないことはまだ多いです。

でも、そのたびにしっかり質問して、解決して授業に臨む。

困ったことは、必ず僕たちがフォローしますから。


そういった姿勢、感性があれば、

きっとイケてる講師になれます。



そういう講師にもっともっと出会いたいなぁ。


求人広告入れても反応ないしなぁ。苦笑



そんな出会いを、首を長~くして待っています。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 09:04Comments(0)思い

2015年12月09日

意外な

ブログを読んで下さっている方がたくさんいます。


いつもなんてことのないブログにお付き合いいただき、

ありがとうございます。



読んでくれているのは、

保護者の方だったり、従業員だったり、

塾関係者の方だったり、友人だったりだと思います。


それが、最近意外な人も読んでくれていると聞きました。


なんか笑えました。



読みだしたのが最近らしく、

「なんか最初から読まないと気がすまん。」

とのことで、開校したあたりからブログを読んでくれていたようです。


「やっと2015年の1月にきた。」

おもろい。笑


僕が忘れていたブログの内容を言われ、

「あぁ、そんなことも書いていたなぁ。」

と思い出させてくれました。



それからが早かった。


1日で約1年分を読破!!



ちょっとビビりました。


そして、またここから読まない日が続くでしょう。苦笑



また気が向いたら読んでみて下さい。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 21:05Comments(0)日々の出来事

2015年12月08日

一歩、二歩三歩

本日も打ち合わせからのスタートです。


また一歩前に進みました。

悩みもいっぱいありますが、それでもいろいろ楽しみだなぁ。



そして、冬期の準備も最終段階。


日程の再調整やら、教材のチェックやら、研修やら、

まだまだ続きます。



今日は中3の集団授業があり、

冬からやるべきことなどの指示を出すので、

その準備をどんどん進めていました。


ここはうちの強みです。



一人ひとりの学力があり、

一人ひとりの志望校がある。

だから、やるべきことも違う。



いろんな指示を出すので、時間はかかってしまいますが、

これらをしっかりやり切ってくれれば、この3ヶ月でかなり変わるはずです。


これに真摯に取り組んでくれるのであれば、

かならず一歩、いや二歩三歩と進むことができるでしょう。


頑張れよ、中3生!!



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 16:02Comments(0)塾の日常

2015年12月07日

どっちが正解?

ちょっとロングです。笑


ブラック企業。


こんな言葉が当たり前に聞けるようになったのは、

この3,4年ぐらいのこと。


テレビなどで、

「月の残業時間が、○○時間となっており…」

なんてニュースを見て、

「自分の方が働いていたよ。」

なんて思う方も少なくないのでは?


同感。苦笑



とは言え、冗談で済ませていい問題ではないのも分かっています。


そのせいで命を落とした方もみえますし、違法なことに変わりないので、

そういった会社は是正していかなければならないと思っています。



昨日、ネットニュースを見ていたら、そのブラック企業として取り上げられた、

引越社のニュースが載っていました。


残業代不払い、給与天引き、懲戒解雇、追い出し部屋、遅刻についてなど、

会社側と、ひどい扱いを受けた社員側の言い分が載っていたのですが、

意見はバチバチに食い違っています。


また、会社幹部が労働組合員を恫喝する動画もアップされていたのですが、

かなり、いかつい。

また関西弁というのが、迫力を増していました。

あれはやりすぎだよなぁ…。



両者の言い分。


全くの無関係ですし、真実は見えないですが、

僕の主観では、社員の言い分の方が正しいことが多いように思うなぁ。

全てとは言わなくてもね。



結論としては、会社がまずかったと思います。


でも、だからと言って、社員側の姿勢全てが正しいとは思っていません。



そこの記事には問題の社員の遅刻に関して書かれていましたが、

その話が正しければ、ほぼ毎月遅刻をしています。

(ここの言い分も分かれていますが)



「自動車通勤だったので、道路の状態などで…」

と、その社員の意見も書かれていましたが、僕は、

「だったら、もっと早くに出ればいいでしょ?」

と思ってしまいます。


本当にどうしようもないことも起こるかもしれませんが、

そんな頻繁には起こらないでしょ?


「数分の遅刻だったので…」

いやいや、それも違うでしょ?


そんな言い訳が通っていたら、自分に都合の悪いことが起きると、

何でも理由を見つけて、それこそ「アリ」になる気がする。


うまいっ!!笑



自分が厳しいのかなぁ?



でも、自分自身はそう思って今まで仕事に取り組んできましたし、

それを会社が罰するかどうかは別として、社会人なんだから、

もっとしっかりしないといけないと思うわけです。



僕は従業員に、

「もっと授業の練習をしろ!」

と言います。


それを、

「就業時間以外に仕事のことなんか一切考えたくない。」

って言われるようになったら、終わりだと思っています。



別に就業時間内の練習で上達し、素晴らしい授業ができるようになるのであれば、

それはそれで問題ない。


就業時間以外も働けー!

休みの日でも持ち帰りで働けー!

とするつもりも全くありません。



先日、友人と会ったとき、彼女は、

「自分の時間をどれだけ犠牲にできるかが大きいですよね。」

と言っていました。


「やっぱこいつはやれるんだろうな。」

と思いました。


会社のために無理して働くという意味ではありません。



自分が成長したい。

お客様の笑顔が見たい。

評価されたい。

負けたくない。


など、自分が進むために時間が足らないのであれば、

自分の時間を削ってでもやるしかない。


会社側が、誰がどうやっても無理な内容のことを求めるのはダメですが、

繰り返し、会社に与えられた時間だけでそれらをクリアできるなら、

別にその他の時間を取らなくてもいいでしょう。


そこまでの能力がなくて、でも進みたいのであれば、

頑張るしかないもんな。



「犠牲・削る」というネガティブな書き方していますが、

「自分の未来を期待できる時間」というとらえ方もできますからね。


楽して、都合よく結果なんか生まれません。



結局何が正しいのかなぁ?



この件に関しては、ネット上でもいろんな意見があるようですが、

これは働く人たちの、大きな大きなテーマだと思いますね。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 09:17Comments(0)強く思う

2015年12月06日

楽しみです。

明日はお客様が豊橋に来ます。


去年も来ていただいたのですが、

名古屋、そして東京からのお客様。



同じ業界の方ですが、全国で活躍されている有名な方、

そして名古屋方面の個別指導の塾で頑張っている方です。


今の僕なんかよりすごく大きな舞台で活躍されている方が、

こんな自分に、わざわざ豊橋まで会いに来てくれるのは本当にうれしい。



毎回、いろんなことを勉強させていただけますし、

自分の考えも遠慮なく発信できる人たち。

いい刺激を受けます。



元々は仕事上での出会いから始まりましたが、

今は同じ業界といえど、会うことでお互いが得することは特にないです。


こんな言い方はちょっと極端かな?苦笑


さっきも書きましたが、当然勉強になりますよ。

物理的な面で、という意味です。


でも、これからも会いたい人たちです。

月1でもいい。笑



とにかく楽しみです。


いっぱい話して、

いっぱい吸収してきたいと思います。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 00:45Comments(0)日々の出来事

2015年12月05日

出たがり

若い頃は目立ちたがり屋。


体育大会ではリレーに出て、文化祭ではバンドをやり、

目立つ髪型に、言動。


本当は人見知りで、シャイな部分もあったのに、

なぜか注目を浴びたいという。



だいぶ前のブログでも書いたと思いますが、

今はだいぶ減ったなぁ。


僕の中の根本的なところがあると思うので、

完全なゼロにはならないと思います。

でも、昔を100としたら、今は10ぐらいじゃないかな?



今、次の広告を作成してもらっているのですが、

写真がしっくりこない。



建部がドーン!!



って感じなんです。



今まで使っていた写真も、開校の時に撮ったもので、

あまり好きではありませんでした。


「じゃあ、新しいの撮れば?」


って言われそうですが、最近体が大きくなってきている、

という意見が多々あり、ちょっと逃げ気味。苦笑



ですので、今までとは別の写真をチョイスして作成中なのですが、

僕はもうちょっと控えめでいいなぁ。


一応僕がやっているということは知ってもらいたいのですが、

そこまでデカいと、なんか恥ずかしくて。



一方、やっぱり若手はもっと出たがりでいいとも思う。

若手とは僕以外全員ですね。



「出たい」というからには、そこに責任が生じてくると思っています。



やることやっていないのに、出たいはない。

いい授業やっていないのに、出られるわけがない。

教科研究していないのに、そこだけで目立ってもダサい。

生徒から支持されていないのに、出るだけではサムい。



あっ、昔の僕は完全に無責任な出たがりでした。苦笑

でも、社会人ではそうもいきませんからね。


いい相乗効果になると思うんです。



これからの広告では、

僕以外の人がいっぱい登場できるようになってくるといいな。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 08:46Comments(0)塾の日常

2015年12月04日

練習、研修、研究

今日は職員の研修をしました。


昨日も見たのですが、あまりにひどくて、説教。


まわりから見たら、かなり厳しい(怖い?)言い方だったかもしれませんが、

そこでの出来がダメというより、それまでの行動がよくなくて。

ずっと続けて伝えてきていたことだったので、そこが残念でしたね。



そういえば、今日小学生との会話でも、

「○○先生はやさしい先生。」

「じゃあ俺は?」

「怖い先生。笑」

「何~!」

「うそうそ。変わってる先生。笑」

「何~!」

なんてやりとりがありました。


「塾長の授業がいいー!」

なんて言ってくれている子ですが、

それでもやっぱりちょっと怖いところもあるのかな?苦笑



話はそれましたが、その説教での今日。



1日しかない中では頑張ったかな?

やりゃあ出来るじゃん!って感じで。


でも、1日で出来るんだったら、もっと早くから練習やれー!

という部分もあり。

まぁ、今後に期待したいと思います。



そして、生徒。

テスト結果です。


まだ順位が出ていないところが多いですが、

点数はほとんど聞けました。



僕としては負けです。

申し訳ない。



対策でやった部分が出ていたところは多かった。

そして、しっかり結果を残してくれた生徒もたくさんいました。

でも、大失敗している生徒も複数名いました。


これじゃダメです。

全員でなきゃダメです。



「家でやってくれないから。」

「教えた通りのやり方してくれよ。」


口では言うこともあります。


でも、それをやらせられていないのは僕です。

生徒のせいにしていては何も変わらない。


僕がいかん。



クリアできている生徒、できていない生徒、

やり方を大幅に変えないといけないです。


それに向けて、ちょっとプリントを作成中。

そのプリントをバイブルとして、

これからに役立ててもらえたらうれしいです。



このままじゃ終わりません。



生徒や職員に練習させます。

職員に研修をします。

そして、僕も練習、研究です。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 00:10Comments(0)強く思う塾の日常

2015年12月03日

YESマン

僕は経営者です。


理念もありますし、今の従業員に対して思うこともあります。

自分の考えに沿ってくれる人がいてくれるのもうれしいことです。



もちろん、無意味な抵抗はいりません。


無意味と言うと極端ですが、なんて言えばいいのかな?


いちいち細かいことだったり、ただの愚痴だったり、

そういうのはいらんですよね。

まぁ厳密に言えば、細かいことでも大切なことはありますが。


そこに熱い思いがあり、前向きな話であれば僕も聞きますが、

そうでもないのに、不満だけを抱えるのはお門違いです。



あっ、前も書いたかもしれませんが、

うちの従業員にそういう人は今のところいませんので、ご安心下さい。笑



でも、自分に意見を言ってくれる存在は、どんどん少なくなってきます。


経営者になれば、上司もいないわけで。


自分の考え、自分の行動に「YES」と言ってくれる人。

うれしい存在です。


いちいち不満を漏らしたり、決定事項に意見を言われていたら、

社内はうまく回らなくなってしまいますからね。



でも、それだけで本当にいいのかな?



そういう人が集まれば、経営者はすごくいい環境だと思うでしょう。

しかし、本当はそれだけじゃいい環境じゃない、と思う。



ちょっと面倒くさくても、的確な意見を言ってくれる人。

自分が想像していないことを提案してくれる人。

自分ができないことを、思い切ってやってくれる人。



そういう人がいてくれれば、僕自身も更に成長するでしょう。


YESマンだけの会社は知れています。



そんな、僕に影響を与えてくれる人、出会いたいです。

今の従業員にもそうなってほしいです。


不安半分、期待半分

楽しみですね。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 10:15Comments(0)思い

2015年12月02日

やっぱりね。

先日、求人関係の打ち合わせで、

ある会社の社長さんと、約2年ぶりにお会いしました。


「ご無沙汰しています。」

「あれっ?建部さん、ちょっとふっくらされました?」


あぁ、やっぱり・・・。



ここ最近、久しぶりに会う方からは、

「太ったでしょ?」

「ちょっとふっくらしましたよね。」

が合言葉になってしまっています。



確かに体重も、今までの人生の中ではほぼピークの体重をキープ。

ちょっとだけカロリーコントロールしていますが、今のところあまり効果ナシ。



ピークをキープ



いいことならばカッコいい。


でも、体重では全くカッコよくないですね。苦笑



やることいっぱいあるしなぁ。

打ち合わせしながら食べることもいっぱいあるしなぁ。

ストレス発散にもなるしなぁ。


なんて言い訳をしつつ、ちょっとずつ減らしていこうと思っています。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 09:21Comments(0)塾の日常