2018年10月20日
教育業界に向いている人
「塾をやっています。」
と言うと、ほぼ必ず、
「頭いいんですねぇ。」
って言われます。
そして、ほぼ必ず、
「いや、そんなことないですよ。」
と返答する。笑
確かに勉強が得意だった人が比較的多いし、
すごい人もたくさんいます。
でも、全員がそうというわけでもない。
まず、僕がものすごく勉強が出来たわけじゃなかったし。苦笑
教育を仕事にしているので、確かに知識は必要です。
本当に勉強が苦手な人は向いていないというか、
詐欺のようなことしか出来ないでしょう。
でも、そのラインを超えた学力があったとすると、
やっぱり必要な力は、
「コミュニケーション能力」
でしょう。
大きなくくりで言っていますが、ものすごく深いこと。
上手に話すこともあるし、相手の変化に気づいてあげること、
優しく守ってあげること、しっかり伝えて安心させてあげること、
上手に叱ってあげること、明るく励ましてあげること…。
言い切れないほどです。
相手の反応にビビり過ぎて何もできないのはダメですが、
その相手の様子を気にできない人もダメですから。
常にそれらを考えて、時に厳しく、時にやさしく、
導いてあげる力があるのは大きいですね。
先日もたまたま他塾の塾長さんとのやり取りで、
「客観的に教えていただきたいのですが…」
って質問をされました。
相手にどう映っているか、
どう感じているかを気にして、
聞いてきてくれたのです。
その感覚は大事だよなぁ。
今の環境、立場にあぐらをかいてしまうと、
その感覚が乏しくなってしまいます。
僕も、これからもいい意味で気にして、
この業界に向く人間であり続けたいです。
学習塾Ability
と言うと、ほぼ必ず、
「頭いいんですねぇ。」
って言われます。
そして、ほぼ必ず、
「いや、そんなことないですよ。」
と返答する。笑
確かに勉強が得意だった人が比較的多いし、
すごい人もたくさんいます。
でも、全員がそうというわけでもない。
まず、僕がものすごく勉強が出来たわけじゃなかったし。苦笑
教育を仕事にしているので、確かに知識は必要です。
本当に勉強が苦手な人は向いていないというか、
詐欺のようなことしか出来ないでしょう。
でも、そのラインを超えた学力があったとすると、
やっぱり必要な力は、
「コミュニケーション能力」
でしょう。
大きなくくりで言っていますが、ものすごく深いこと。
上手に話すこともあるし、相手の変化に気づいてあげること、
優しく守ってあげること、しっかり伝えて安心させてあげること、
上手に叱ってあげること、明るく励ましてあげること…。
言い切れないほどです。
相手の反応にビビり過ぎて何もできないのはダメですが、
その相手の様子を気にできない人もダメですから。
常にそれらを考えて、時に厳しく、時にやさしく、
導いてあげる力があるのは大きいですね。
先日もたまたま他塾の塾長さんとのやり取りで、
「客観的に教えていただきたいのですが…」
って質問をされました。
相手にどう映っているか、
どう感じているかを気にして、
聞いてきてくれたのです。
その感覚は大事だよなぁ。
今の環境、立場にあぐらをかいてしまうと、
その感覚が乏しくなってしまいます。
僕も、これからもいい意味で気にして、
この業界に向く人間であり続けたいです。
学習塾Ability
2018年10月11日
思いがある分、もどかしい
昨日も朝礼で生徒対応の話題になりました。
失敗を反省する人、
気持ちを抱えながら振り返り伝える人、
それぞれに思いを感じさせられましたね。
学習塾Abilityが理念として掲げる、
『やさしい教育』
そのことも話題になりました。
うちの従業員たち、全員出来ていること。
そして、全員で出来ていないことでもある。
掲げた僕が言うのもおかしいかもしれませんが、
みんなまだまだ分かっていない部分もあると思います。
この側面では出来ているが、別の側面では出来ていない。
ここはいいけど、あそこは全くダメで。
いろんな見方をして、全てでパーフェクトなんて超困難で、
欠点なんて全員あるわけです。
みんなが完璧に出来て、ものすごい教育を提供していたら、
Abilityも超人気で、今頃10校舎ぐらいになっているんじゃないかな?苦笑
だから考え続ける。
何かが起きた時にとっさに考えるだけじゃなく、
常に考え、振り返り、先をイメージしてみて、
一人で妄想の中で動くわけです。
今の自分の力にガックリするんじゃなくて、
その中でも本気で思い切って向かえば何かが変わる。
それが分かっている人は、思いがある分もどかしいけど、
そこから先の仲間に期待して教えて。
みんなで協力して、より高い『やさしい教育』を目指そう。
学習塾Ability
失敗を反省する人、
気持ちを抱えながら振り返り伝える人、
それぞれに思いを感じさせられましたね。
学習塾Abilityが理念として掲げる、
『やさしい教育』
そのことも話題になりました。
うちの従業員たち、全員出来ていること。
そして、全員で出来ていないことでもある。
掲げた僕が言うのもおかしいかもしれませんが、
みんなまだまだ分かっていない部分もあると思います。
この側面では出来ているが、別の側面では出来ていない。
ここはいいけど、あそこは全くダメで。
いろんな見方をして、全てでパーフェクトなんて超困難で、
欠点なんて全員あるわけです。
みんなが完璧に出来て、ものすごい教育を提供していたら、
Abilityも超人気で、今頃10校舎ぐらいになっているんじゃないかな?苦笑
だから考え続ける。
何かが起きた時にとっさに考えるだけじゃなく、
常に考え、振り返り、先をイメージしてみて、
一人で妄想の中で動くわけです。
今の自分の力にガックリするんじゃなくて、
その中でも本気で思い切って向かえば何かが変わる。
それが分かっている人は、思いがある分もどかしいけど、
そこから先の仲間に期待して教えて。
みんなで協力して、より高い『やさしい教育』を目指そう。
学習塾Ability
2018年10月09日
出しゃばらんけど、せっかくなら助けてあげたい
テストに向けての取り組みが進んでいますが、
それ以外のこともいろいろあります。
中学生、超多感な時期です。
毎年、学校でのこと、友人関係のこと、家でのこと、
いろんな悩みを抱える生徒達がいます。
そして、それらの相談に乗ったり、保護者の方と話したり、
少しでもいい方向に進むようにアドバイスをさせてもらいます。
今日も従業員とその相談です。
今まで失敗もしてきました。
許してあげる部分と、譲れない部分。
分かってあげるところと、違うことを諭してあげるところ。
自分ではそれで大丈夫だと思ったことが、
本人には受け入れがたく、去っていった子もいました。
難しいんです。
そして、そりゃそうだ。
簡単であれば、学校や家庭で解決することで、
わざわざ僕らに相談してきませんから。
結果として大きなことが出来なくてもいいんです。
ほんの少しでも解決に向かう手助けができれば。
数年前まではやっちゃってたなぁ。
意気込んで、
「これで解決してやろう!」
なんて出しゃばっちゃうと、うまくいきづらかった気がする。
もちろん、それで一発解決すればベストですが、
そこまで求めず、温かく、優しくのサポートがいいような気がします。
塾は成績を上げること、志望校に合格させることが一番。
それでも、僕らのような生の授業をする塾は、
こういった変化に気付きやすく、サポート出来る可能性があることも、
いい部分だと思うんだよなぁ。
出しゃばり過ぎず、その中で全力で考えて。
少しでも力になりたいです。
学習塾Ability
それ以外のこともいろいろあります。
中学生、超多感な時期です。
毎年、学校でのこと、友人関係のこと、家でのこと、
いろんな悩みを抱える生徒達がいます。
そして、それらの相談に乗ったり、保護者の方と話したり、
少しでもいい方向に進むようにアドバイスをさせてもらいます。
今日も従業員とその相談です。
今まで失敗もしてきました。
許してあげる部分と、譲れない部分。
分かってあげるところと、違うことを諭してあげるところ。
自分ではそれで大丈夫だと思ったことが、
本人には受け入れがたく、去っていった子もいました。
難しいんです。
そして、そりゃそうだ。
簡単であれば、学校や家庭で解決することで、
わざわざ僕らに相談してきませんから。
結果として大きなことが出来なくてもいいんです。
ほんの少しでも解決に向かう手助けができれば。
数年前まではやっちゃってたなぁ。
意気込んで、
「これで解決してやろう!」
なんて出しゃばっちゃうと、うまくいきづらかった気がする。
もちろん、それで一発解決すればベストですが、
そこまで求めず、温かく、優しくのサポートがいいような気がします。
塾は成績を上げること、志望校に合格させることが一番。
それでも、僕らのような生の授業をする塾は、
こういった変化に気付きやすく、サポート出来る可能性があることも、
いい部分だと思うんだよなぁ。
出しゃばり過ぎず、その中で全力で考えて。
少しでも力になりたいです。
学習塾Ability
2018年10月07日
誕生日はいいもんだ?
僕のまわりでは、9月下旬から誕生日の人が多いです。
28日が浦崎先生の誕生日で、今日は奥さんの誕生日。
明日は友人の誕生日で、その4日後は自分、
そして僕の6日後は清水先生。
なんかラッシュです。
子どもの頃はうれしかった誕生日、
あまり望まない日になったのはいつの頃だろう?苦笑
誰もが1年に1歳年齢を重ねるわけですが、
なるべく若くあり続けたいなぁ。
でも、Abilityを開校して、
従業員たちが祝ってくれた時はうれしかったし、
開校当初から通ってくれている子がくれたプレゼント、
今も大切に使っていますよ!

そして、自分の誕生日は置いておいて、
人の誕生日はいいもんかもなぁって最近思います。
いつかのブログでも書きましたが、
うちは社員同士で誕生日にプレゼントを。
あっ、そういうルールとかではないので、
全員が全員に対して強制でやってるわけじゃないですけどね。
まだAbilityに僕と加藤先生しかいなかった時、
(個別の先生は除いてね)
一緒に頑張ってくれていることの感謝の気持ちも込め、
渡したのがスタートだったかなぁ?
なんかいつの間にか恒例行事になっています。笑
これがもっともっと人数が増えてくると大変ですが、
まだまだ小さい塾、少ない人数ですからね。
まぁ僕は可能な限りやっていきたいと思っています。
プレゼントの金額とかではなく、やっぱり気持ち。
それがうれしいと思うんだよな。
日頃のちょっと嫌なことや苦しいことも、
その瞬間はちょっと忘れられるような気もするし。
「生まれてきてくれてありがとう。」
そして、
「生んでくれてありがとう。」
いい日じゃないですか。
今日は昼からプチ出張なので、
奥さんのお祝いは後日にずらしてもらいました。
ごめんなさーい!
ちょっとお詫びに、仕事出かけるまで、
家事のお手伝いでもしよーっと。苦笑
学習塾Ability
28日が浦崎先生の誕生日で、今日は奥さんの誕生日。
明日は友人の誕生日で、その4日後は自分、
そして僕の6日後は清水先生。
なんかラッシュです。
子どもの頃はうれしかった誕生日、
あまり望まない日になったのはいつの頃だろう?苦笑
誰もが1年に1歳年齢を重ねるわけですが、
なるべく若くあり続けたいなぁ。
でも、Abilityを開校して、
従業員たちが祝ってくれた時はうれしかったし、
開校当初から通ってくれている子がくれたプレゼント、
今も大切に使っていますよ!
そして、自分の誕生日は置いておいて、
人の誕生日はいいもんかもなぁって最近思います。
いつかのブログでも書きましたが、
うちは社員同士で誕生日にプレゼントを。
あっ、そういうルールとかではないので、
全員が全員に対して強制でやってるわけじゃないですけどね。
まだAbilityに僕と加藤先生しかいなかった時、
(個別の先生は除いてね)
一緒に頑張ってくれていることの感謝の気持ちも込め、
渡したのがスタートだったかなぁ?
なんかいつの間にか恒例行事になっています。笑
これがもっともっと人数が増えてくると大変ですが、
まだまだ小さい塾、少ない人数ですからね。
まぁ僕は可能な限りやっていきたいと思っています。
プレゼントの金額とかではなく、やっぱり気持ち。
それがうれしいと思うんだよな。
日頃のちょっと嫌なことや苦しいことも、
その瞬間はちょっと忘れられるような気もするし。
「生まれてきてくれてありがとう。」
そして、
「生んでくれてありがとう。」
いい日じゃないですか。
今日は昼からプチ出張なので、
奥さんのお祝いは後日にずらしてもらいました。
ごめんなさーい!
ちょっとお詫びに、仕事出かけるまで、
家事のお手伝いでもしよーっと。苦笑
学習塾Ability
2018年10月06日
我慢して可能性にかける
木曜日の見学、なんかうれしかったなぁ。
Abilityの取り組みをいろいろ伝えて、
教材を見てもらったり、授業を見てもらったり。
それらに驚いてくれ、感心してくれていました。
僕らはすでに当たり前に行っていることでも、
世間では当たり前じゃないこともたくさんある。
そして、それらを同業の方からも認められたこと、
すっごく自信になりますね。
限られた時間でしたが、お土産までいただいて、
ありがとうございました。
そして見学の後のお互いの塾の話、
それも共感できることが多々あり。
みんないろいろ我慢して、時に目をつぶり、
これからの道を探したり、期待したりしているんだなぁって。
保護者の方も一緒でしょう。
我が子が全て順調に進んでいれば問題ないですが、
ほとんどの子はどこかで苦しむことがある。
家で全然勉強してくれないとか、成績が伸び悩んでいるとか、
反抗的になって言うことを聞いてくれないとか。
それじゃいかんと思いながらも、
それらを我慢して、成長の可能性にかける。
言いたいことはいくらでもあるんですよね。
それでも相手はいちいち言い訳してきたり、聞き入れなかったりして。
「ついつい毎回言っちゃうんですよー。」
ってお母さんの気持ち、分かりますよ。苦笑
言われていなくても、何も考えていないわけじゃない。
それを分からにゃいかんよ。
苦しかったり、苛立ったり、歯がゆかったり、
それでも見守っていてくれるんだから。
考え事は尽きませんが、それがあるから面白い。
そう思うから前向きになれる。
心をいい方向に回転させながら、
いろいろ考え、進化させていきたいと思います。
学習塾Ability
Abilityの取り組みをいろいろ伝えて、
教材を見てもらったり、授業を見てもらったり。
それらに驚いてくれ、感心してくれていました。
僕らはすでに当たり前に行っていることでも、
世間では当たり前じゃないこともたくさんある。
そして、それらを同業の方からも認められたこと、
すっごく自信になりますね。
限られた時間でしたが、お土産までいただいて、
ありがとうございました。
そして見学の後のお互いの塾の話、
それも共感できることが多々あり。
みんないろいろ我慢して、時に目をつぶり、
これからの道を探したり、期待したりしているんだなぁって。
保護者の方も一緒でしょう。
我が子が全て順調に進んでいれば問題ないですが、
ほとんどの子はどこかで苦しむことがある。
家で全然勉強してくれないとか、成績が伸び悩んでいるとか、
反抗的になって言うことを聞いてくれないとか。
それじゃいかんと思いながらも、
それらを我慢して、成長の可能性にかける。
言いたいことはいくらでもあるんですよね。
それでも相手はいちいち言い訳してきたり、聞き入れなかったりして。
「ついつい毎回言っちゃうんですよー。」
ってお母さんの気持ち、分かりますよ。苦笑
言われていなくても、何も考えていないわけじゃない。
それを分からにゃいかんよ。
苦しかったり、苛立ったり、歯がゆかったり、
それでも見守っていてくれるんだから。
考え事は尽きませんが、それがあるから面白い。
そう思うから前向きになれる。
心をいい方向に回転させながら、
いろいろ考え、進化させていきたいと思います。
学習塾Ability
2018年09月30日
笑顔の力
数年前まで電車に乗るのは年に数回。
最近は仕事や用事で乗ることが増え、
ちょくちょく利用させてもらっています。
そこで、ふと思ったのが車掌の表情。
先日、渥美線に乗っていると、
若い車掌さんに指導員がついていました。
「あぁ、今は研修中なんだな。」
と思って見ていましたが、表情が無…。苦笑
もうちょい笑顔で仕事すりゃいいのになぁ。
そういえば、笑顔の車掌さんってあまり見ない気が。
何か物を売る販売員とか営業マンではないので、
どんな表情だろうと関係ない部分もあります。
「いらっしゃいませ~、買って下さいね~。」
ってわけじゃないですもんね。
でも、ぶっきらぼうな表情より、
笑顔でいてくれた方が気持ちいいもんです。
鉄道会社では、きっとそういう指導はしないんだろうな。
もしくは、してもフェイント的な感じか。
違ったらごめんなさいね。
僕も普段はぶっきらぼうな表情の気がするので、
自分のことは棚に上げての話ってことで。苦笑
僕は生徒や保護者の方に会う時、
つまり現場に入る時には気持ちが切り替わる。
でも、勉強会や同業者の方たちとの集まりに行く時は、
仕事でも笑顔でいることが得意ではなく…。
真剣な表情の方が多いんです。
未だに人見知りオーラ全開ですわ。苦笑
結局それも車掌さんと同様なんですよね。
相手の事(まわりの事)を考えたら、
もうちょっと違うことができるはず。
僕もちょっと反省です。
何年か前にブログでも書いた気がしますが、
笑顔の人を見るだけでも幸せもらえますもん。
笑顔の力は絶大です。
そしてそれは、やさしさにもつながるでしょう。
学習塾Abilityでは、
『やさしい教育』
が理念の根本。
僕も、もうちょい無理して笑顔でいよっかな?笑
いや、無理せずなれるようになっていきたいな。
うちの従業員たちもそれが苦手な人が多い。
僕と同じように、現場に入らんと切り替わらない感じかな?
塾長筆頭に困ったものだ。苦笑
笑顔で元気よく、みんなに元気を与えられる、
そんな環境いいなぁ。
学習塾Ability
最近は仕事や用事で乗ることが増え、
ちょくちょく利用させてもらっています。
そこで、ふと思ったのが車掌の表情。
先日、渥美線に乗っていると、
若い車掌さんに指導員がついていました。
「あぁ、今は研修中なんだな。」
と思って見ていましたが、表情が無…。苦笑
もうちょい笑顔で仕事すりゃいいのになぁ。
そういえば、笑顔の車掌さんってあまり見ない気が。
何か物を売る販売員とか営業マンではないので、
どんな表情だろうと関係ない部分もあります。
「いらっしゃいませ~、買って下さいね~。」
ってわけじゃないですもんね。
でも、ぶっきらぼうな表情より、
笑顔でいてくれた方が気持ちいいもんです。
鉄道会社では、きっとそういう指導はしないんだろうな。
もしくは、してもフェイント的な感じか。
違ったらごめんなさいね。
僕も普段はぶっきらぼうな表情の気がするので、
自分のことは棚に上げての話ってことで。苦笑
僕は生徒や保護者の方に会う時、
つまり現場に入る時には気持ちが切り替わる。
でも、勉強会や同業者の方たちとの集まりに行く時は、
仕事でも笑顔でいることが得意ではなく…。
真剣な表情の方が多いんです。
未だに人見知りオーラ全開ですわ。苦笑
結局それも車掌さんと同様なんですよね。
相手の事(まわりの事)を考えたら、
もうちょっと違うことができるはず。
僕もちょっと反省です。
何年か前にブログでも書いた気がしますが、
笑顔の人を見るだけでも幸せもらえますもん。
笑顔の力は絶大です。
そしてそれは、やさしさにもつながるでしょう。
学習塾Abilityでは、
『やさしい教育』
が理念の根本。
僕も、もうちょい無理して笑顔でいよっかな?笑
いや、無理せずなれるようになっていきたいな。
うちの従業員たちもそれが苦手な人が多い。
僕と同じように、現場に入らんと切り替わらない感じかな?
塾長筆頭に困ったものだ。苦笑
笑顔で元気よく、みんなに元気を与えられる、
そんな環境いいなぁ。
学習塾Ability
2018年09月28日
いい授業ってなんだ?
個別指導も集団指導もありますが、
今回は集団指導について。
いい授業って、何で判断するべきなのか?
学力がついて、テストなどで結果が残せるようになる。
まぁそりゃそうです。
そのために塾に通わせているのですから。
ただ、言い出すと他にもいろいろあるわけです。
表情を変え、目線を変え、声の大きさも変化させ、
説明の間の取り方、生徒のやる気をアップさせる楽しさ、
理解度を見抜くための素早い動き。
他にもたくさん。
テストの結果など、数値化出来るものは分かりやすいですが、
その他の数値化出来ないものは感覚でしかない。
受け手の生徒がどう感じているかですね。
「○○さんは授業がうまい。」
「自分の方がいい授業をする。」
って言っても、その数字にならない部分は分かりません。
先日も塾関係の方とお話していて、
最終的には結果でしょ、って話になった。
いくらこちらサイドがいい授業だと思っていても、
肝心の成績部分が伸びていないとか、
満足度が低くて生徒が辞めていくようでは、
決していい授業じゃないわけで。
トータルの評価って、結局そこだと思います。
なので、生徒が辞めてしまった時は、
その生徒とのことを真剣に振り返り、
これからの授業に活かせるようにするのが大切。
その事実は変えられないものであっても、
それで終わりにさせないことですね。
いろいろ言ってきましたが、
やっぱりいい授業は目指していきたいです。
今はいろんなコンテンツがありますが、
やっぱり最後は人ですから。
素晴らしいシステムを利用しても、
それを扱う人の能力が低ければ、効果は激減してしまうでしょう。
何年経験しても未熟です。
上には上がいます。
僕も従業員たちも、まだまだ成長していきたいです。
学習塾Ability
今回は集団指導について。
いい授業って、何で判断するべきなのか?
学力がついて、テストなどで結果が残せるようになる。
まぁそりゃそうです。
そのために塾に通わせているのですから。
ただ、言い出すと他にもいろいろあるわけです。
表情を変え、目線を変え、声の大きさも変化させ、
説明の間の取り方、生徒のやる気をアップさせる楽しさ、
理解度を見抜くための素早い動き。
他にもたくさん。
テストの結果など、数値化出来るものは分かりやすいですが、
その他の数値化出来ないものは感覚でしかない。
受け手の生徒がどう感じているかですね。
「○○さんは授業がうまい。」
「自分の方がいい授業をする。」
って言っても、その数字にならない部分は分かりません。
先日も塾関係の方とお話していて、
最終的には結果でしょ、って話になった。
いくらこちらサイドがいい授業だと思っていても、
肝心の成績部分が伸びていないとか、
満足度が低くて生徒が辞めていくようでは、
決していい授業じゃないわけで。
トータルの評価って、結局そこだと思います。
なので、生徒が辞めてしまった時は、
その生徒とのことを真剣に振り返り、
これからの授業に活かせるようにするのが大切。
その事実は変えられないものであっても、
それで終わりにさせないことですね。
いろいろ言ってきましたが、
やっぱりいい授業は目指していきたいです。
今はいろんなコンテンツがありますが、
やっぱり最後は人ですから。
素晴らしいシステムを利用しても、
それを扱う人の能力が低ければ、効果は激減してしまうでしょう。
何年経験しても未熟です。
上には上がいます。
僕も従業員たちも、まだまだ成長していきたいです。
学習塾Ability
2018年09月24日
東三河で求められていること?
土曜は大阪、兵庫、名古屋、そして三河エリア、
塾長さんたちとの勉強会。
それぞれの塾の現状や、地域の特徴など、
いろいろ勉強になりました。
やっぱり都会と東三河は違うなぁ、と。
結構感じましたね。
教育熱というか、教育にかける費用もハンパない。苦笑
ビックリするような授業料ですが、
それでもちゃんと結果は残している。
ただ、東三河でそれやっても、
なかなか生徒は来てくれないんじゃないかな?とかね。
同じ子どもに対してのことなのですが、
地域によって需要がかなり変わってきます。
これは紛れもない事実ですね。
そこで、
東三河では何を求められているんだろうか?
塾として、学校のテストで取らせることは当然。
2020年に向けて、プログラミング?英語教育?
いやいや、昔ながらにそろばん?書き方?
生の授業が必要なの?ICT化をもっと加速させていくべき?
まぁ難しい話ですわ。苦笑
でも、ニュース等からの一般的な情報収集だけでなく、
やはり地域の声を聞かなければいけませんね。
「うちはうちのやり方じゃ!」
だけでは、時代に取り残されていくでしょう。
最近それをやたら感じます。
勉強月間も一応あと1週間で終了。
でも、まだまだ続けていきますよ。
地域密着で、その希望に応えられる塾を目指し。
今週も動きまくるぞー!
学習塾Ability
塾長さんたちとの勉強会。
それぞれの塾の現状や、地域の特徴など、
いろいろ勉強になりました。
やっぱり都会と東三河は違うなぁ、と。
結構感じましたね。
教育熱というか、教育にかける費用もハンパない。苦笑
ビックリするような授業料ですが、
それでもちゃんと結果は残している。
ただ、東三河でそれやっても、
なかなか生徒は来てくれないんじゃないかな?とかね。
同じ子どもに対してのことなのですが、
地域によって需要がかなり変わってきます。
これは紛れもない事実ですね。
そこで、
東三河では何を求められているんだろうか?
塾として、学校のテストで取らせることは当然。
2020年に向けて、プログラミング?英語教育?
いやいや、昔ながらにそろばん?書き方?
生の授業が必要なの?ICT化をもっと加速させていくべき?
まぁ難しい話ですわ。苦笑
でも、ニュース等からの一般的な情報収集だけでなく、
やはり地域の声を聞かなければいけませんね。
「うちはうちのやり方じゃ!」
だけでは、時代に取り残されていくでしょう。
最近それをやたら感じます。
勉強月間も一応あと1週間で終了。
でも、まだまだ続けていきますよ。
地域密着で、その希望に応えられる塾を目指し。
今週も動きまくるぞー!
学習塾Ability
2018年09月17日
思い立ったら即行動
僕の幼馴染(奥さんの方ですが)がやっていたお店、
西幸町のチーロが閉店していました。
めちゃくちゃ美味しくて、大げさでもなく、
僕のピッツァの概念を変えてくれたところです。
SNSでその情報を発見したのですが、
なぜか直接本人には聞けず、苦笑
もう一人の幼馴染に確認。
閉店が事実と知って残念でした。
ここ最近全然行ってなかったでなぁ。
行っときゃよかった…。
甘味処のトキワさんも閉店するようですね。
こうやって、気づけばいろんな店がなくなり、
いろんな店ができて、変化していく。
毎週通っているような店なら大丈夫ですが、
「あぁ、久しぶりに食べたいなぁ。」
で、なくなっていることもありますよね。
後悔しても、もう遅い。
巧遅拙速。
仕事での機会もそうだ。
会いたい人もそうだ。
大好きなお店もそうだ。
いろんなこと、後悔しないように、
重い腰を軽くしよう。
学習塾Ability
西幸町のチーロが閉店していました。
めちゃくちゃ美味しくて、大げさでもなく、
僕のピッツァの概念を変えてくれたところです。
SNSでその情報を発見したのですが、
なぜか直接本人には聞けず、苦笑
もう一人の幼馴染に確認。
閉店が事実と知って残念でした。
ここ最近全然行ってなかったでなぁ。
行っときゃよかった…。
甘味処のトキワさんも閉店するようですね。
こうやって、気づけばいろんな店がなくなり、
いろんな店ができて、変化していく。
毎週通っているような店なら大丈夫ですが、
「あぁ、久しぶりに食べたいなぁ。」
で、なくなっていることもありますよね。
後悔しても、もう遅い。
巧遅拙速。
仕事での機会もそうだ。
会いたい人もそうだ。
大好きなお店もそうだ。
いろんなこと、後悔しないように、
重い腰を軽くしよう。
学習塾Ability
2018年09月13日
選ばれし塾ってカッコいいな
昨日は久しぶりに大清水の『砂場』さんへ。
最近、そばは『そばとろ』さんで食べることが多かったのですが、
砂場さんも結構好きです。

かき揚げ丼とざるそば大盛り。
あっ、大盛りやめるの忘れてた…。笑
美味しくいただいてきました。
話は変わりますが、
先日体験授業を受けてくれた子が入塾することになり、
入塾説明をしてきました。
「他の体験授業はもう受けたくない。ここがいい。」
と決めてくれたようで、うれしかったです。
お母さんもいろいろ質問をしてきてくれて、
僕もその子のことをいろいろ伺うことができ、
手続きだけでなく、いろんなお話が出来ました。
聞けば聞くほどしっかりしすぎていて、
逆に緊張感を与えられました。
一人でしっかりやれる子。
学校でも塾でも手がかからない子。
安心して目が届きにくくなってしまうことがあります。
なかなか勉強に向かわない子や、
明るいキャラで人なつっこい子、
そんな子たちはどこでも目を向けてもらいやすい。
そうじゃない子を見逃さないことが大切です。
誰でも見られるようなこと、気付けるようなこと、
そんなことは僕らが出来るのは当たり前で。
違う部分をどれだけ感じて、気付いて、
サポートしてあげられるかが、僕らの力の見せ所。
説明が終わった後に、現場担当とも話をして、
しっかりと伝えておきました。
各校舎で、新入塾生が増えてきています。
その子たちにとっては、うちが『選ばれし塾』なんです。
せっかく選んでもらったんだから、
最後まで全力でサポートさせてもらいたいです。
頑張ろう。
学習塾Ability
最近、そばは『そばとろ』さんで食べることが多かったのですが、
砂場さんも結構好きです。
かき揚げ丼とざるそば大盛り。
あっ、大盛りやめるの忘れてた…。笑
美味しくいただいてきました。
話は変わりますが、
先日体験授業を受けてくれた子が入塾することになり、
入塾説明をしてきました。
「他の体験授業はもう受けたくない。ここがいい。」
と決めてくれたようで、うれしかったです。
お母さんもいろいろ質問をしてきてくれて、
僕もその子のことをいろいろ伺うことができ、
手続きだけでなく、いろんなお話が出来ました。
聞けば聞くほどしっかりしすぎていて、
逆に緊張感を与えられました。
一人でしっかりやれる子。
学校でも塾でも手がかからない子。
安心して目が届きにくくなってしまうことがあります。
なかなか勉強に向かわない子や、
明るいキャラで人なつっこい子、
そんな子たちはどこでも目を向けてもらいやすい。
そうじゃない子を見逃さないことが大切です。
誰でも見られるようなこと、気付けるようなこと、
そんなことは僕らが出来るのは当たり前で。
違う部分をどれだけ感じて、気付いて、
サポートしてあげられるかが、僕らの力の見せ所。
説明が終わった後に、現場担当とも話をして、
しっかりと伝えておきました。
各校舎で、新入塾生が増えてきています。
その子たちにとっては、うちが『選ばれし塾』なんです。
せっかく選んでもらったんだから、
最後まで全力でサポートさせてもらいたいです。
頑張ろう。
学習塾Ability