2018年09月30日

笑顔の力

数年前まで電車に乗るのは年に数回。


最近は仕事や用事で乗ることが増え、

ちょくちょく利用させてもらっています。



そこで、ふと思ったのが車掌の表情。



先日、渥美線に乗っていると、

若い車掌さんに指導員がついていました。


「あぁ、今は研修中なんだな。」


と思って見ていましたが、表情が無…。苦笑



もうちょい笑顔で仕事すりゃいいのになぁ。


そういえば、笑顔の車掌さんってあまり見ない気が。




何か物を売る販売員とか営業マンではないので、

どんな表情だろうと関係ない部分もあります。


「いらっしゃいませ~、買って下さいね~。」

ってわけじゃないですもんね。



でも、ぶっきらぼうな表情より、

笑顔でいてくれた方が気持ちいいもんです。



鉄道会社では、きっとそういう指導はしないんだろうな。

もしくは、してもフェイント的な感じか。


違ったらごめんなさいね。




僕も普段はぶっきらぼうな表情の気がするので、

自分のことは棚に上げての話ってことで。苦笑



僕は生徒や保護者の方に会う時、

つまり現場に入る時には気持ちが切り替わる。


でも、勉強会や同業者の方たちとの集まりに行く時は、

仕事でも笑顔でいることが得意ではなく…。


真剣な表情の方が多いんです。


未だに人見知りオーラ全開ですわ。苦笑



結局それも車掌さんと同様なんですよね。


相手の事(まわりの事)を考えたら、

もうちょっと違うことができるはず。


僕もちょっと反省です。




何年か前にブログでも書いた気がしますが、

笑顔の人を見るだけでも幸せもらえますもん。


笑顔の力は絶大です。


そしてそれは、やさしさにもつながるでしょう。



学習塾Abilityでは、

『やさしい教育』

が理念の根本。



僕も、もうちょい無理して笑顔でいよっかな?笑

いや、無理せずなれるようになっていきたいな。



うちの従業員たちもそれが苦手な人が多い。

僕と同じように、現場に入らんと切り替わらない感じかな?


塾長筆頭に困ったものだ。苦笑



笑顔で元気よく、みんなに元気を与えられる、

そんな環境いいなぁ。



学習塾Ability


同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
親友たちとの時間
社員旅行 パート2
社員旅行 パート1?
一生懸命は美しい
三島でお勉強
かわいい赤ちゃん
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 親友たちとの時間 (2023-05-05 15:14)
 社員旅行 パート2 (2023-05-04 13:28)
 社員旅行 パート1? (2023-05-03 13:06)
 教え子たち (2023-04-28 13:36)
 一生懸命は美しい (2023-04-24 13:53)
 三島でお勉強 (2023-04-18 12:01)

Posted by 建部 洋平 at 09:05 │日々の出来事思い