2017年09月26日

早起きは三文の徳?

最近、ちょっと早起きです。


子どもが小学校に入り、

一度はそのリズムに合わせていましたが、

夜型の仕事の僕にはちょっとしんどくて。


気付けば、いつのまにか7時過ぎ起床が8時過ぎ起床に変更。


夏前は、息子が出てから起きる生活に。



更に、ジムに通っている時は、

そのトレーニングのために8時過ぎに起きていましたが、

ジムから逃亡して、もっと遅めの朝が続いていました。



でーも、これじゃいかん!と、

ここ最近は早い起床をしております。


と言いながら、僕の知り合いの塾の先生は、

早朝からウォーキングをされていますので、

その方に比べたら鼻クソみたいなもんですけどね。苦笑






今日もいい空です。



早起きは三文の徳。


体が健康になる。

頭の回転がいい。


と言われますが、今のところあまり実感はないです。



でも、早い時間から家で仕事したり、

誰も居ない会社で仕事を進めたりするのは、

確かにどんどん進むような気もしています。



今まで、社員にも早起きを勧めてきましたが、

なかなかそうなってくれる人がおらず…。


でも、かなりの夜型社員がちょっと前に、


「最近は9時過ぎに起きますよ。」


と言ってきました。



あの何度言い続けても夜型を変えなかった男、

ちょっと前に寝坊で遅刻した男が、

朝方にシフトしている…。


まだ若干怪しんでいますが、笑

本当に変わっていって、

健康に、そして言いリズムを作っていってくれるとうれしいです。



今は授業や教材のことなどで、やることも多くなっていますが、

そんな時こそうまいリズムを。



終わらないから遅くまで仕事。


そりゃ、やるときにやる!は大事だけど、

そんな今までの世間の常識に頼らず、

頭を使い、うまくやっていくのが理想です。



さて、教材作成の続きに戻りますか。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 10:14Comments(0)塾の日常