2017年09月15日

言葉が気持ちを引っ張る

いろんなタイプの人がいるのは当然。


生徒たちも、うちの従業員たちも、

本当にいろんなタイプの人たちです。



精神的に強い人とそうでない人。


これも両方ともいます。


何かがあるとすぐにヘコんでしまう人もいれば、

逆に奮起して頑張れる人もいる。




5年ぐらい前からからなぁ?

僕が大切にしている1つのこととして、


「言葉が心を引っ張る」


ということがあります。


きっと他の言い方もあるんでしょうが、

僕はちょっと知らないので、これでいきますね。苦笑



マイナスな言葉は、心もマイナス方向へと引っ張っていってしまう。


「疲れたぁ。」

「やることがメチャクチャある。」

「ムカつく-。」

とか。


言えば言うほどそういう心になっていく。



なので、そういう時はなるべく逆の言葉を使います。

その瞬間は思っていなくてもいいんです。


自分にハッタリをかましてやる感じ。



そうすることによって、気持ちも少しずつそちらに向かい出す。

これは僕の経験上、間違いないと思っています。


まぁ、すごく向かわなかったとしても、

少なくともマイナスに引っ張られることはなくなったな。



生徒や従業員たちに伝えたこともありますが、

これは是非やってほしいなぁ。


タフになるし、楽しくなるし、まわりも明るくさせられる。

ほぼ、いいことしかないと思う。



気をつけたいのは1つだけですね。


本当に苦しい、つらい、耐えられない時は、

しっかりと誰かに頼り、相談し、逆を向けてもらうこと。


そこまで頑張っちゃうとヤバいですから。



それ以外はほぼプラス。



言葉で気持ちを引っ張って、

自分もまわりも、いい方向に引っ張っていきたいです。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 12:30Comments(0)強く思う