2016年04月11日

仕事をなめちゃいかんよね

食事をしている時、隣の席での会話。


「就職どこに決まったの?」

「○○幼稚園。ここには子供入れちゃいかんよ。ハハッ。笑」



・・・。



知合いの子が来たら恥ずかしいから、

とかいった言い方でもない。



もう、やめとけば?



入社して数日?


それで自分のいる環境への肯定感がなく、

仕事の根本となる子供たちが来なくていいと。



ありえん。



僕の教え子も、教育業界で働いている子は何人もいます。

今年から働く子もいます。


学校の先生っていろいろ叩かれることもありますが、

僕の知っている人たちは、必死で子供たちに向かっている。


そういう人ばかりでもないのかもしれないのですが、

残念すぎるなぁ。



教育業界に限ったことではないですが、

働き出して間もない頃に不満しかない人。


どこに行っても無理だと思う。



どんな仕事でも大変なこともあるし、

思っていたことと違うこともたくさんあるさ。


でも、考え方を変えれば感謝することは山ほどあるのに、

自分都合の不満ばかり。



先述の子に預けられる子たちがかわいそうだな。



経験がないとかは関係ない。

それらは誰もが通る道で、気持ちでカバーはできるはず。


でも、気持ちがなければ無理でしょ。



仕事は大変なことも多々あるけど、

苦しいばかりじゃない。



いろんなことに感謝して、

仕事をただの作業と考えず、

みんなが前向きに向かっていけば、

よくなっていくこともたくさんあるだろうな。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 00:07Comments(0)強く思う