2021年06月18日

今日は授業の発表会

今日はみんなの授業発表会です。


普段行っている研修とは別に、

月に1,2回授業の発表会も行っています。



まだまだ課題がたくさんある先生たち、つまり、

まだまだ伸びしろがある先生たちばかりってこと。


毎回、喜んだり、ガックリしたり、

いろんな感情を与えてもらっています。




授業をやっていない先生たちが生徒役になって、


「○○校○年生の数学、○○の単元やります!」


と、単元はもちろんですが、クラス設定もしっかりしてもらい、

そこから授業スタートです。



普段の報告で各校舎、各学年のクラス状況は聞いているので、

どんな雰囲気かをイメージしながら授業を見ます。



一見、何も問題なさそうに見える授業でも、


「このクラスの生徒たちだと説明が早いかな。」

とか、

「これは丁寧に説明し過ぎだろう。」

とか、

「ちゃんと後ろの席の生徒も見ている目線だな。」

とか、

いろんなことを考えて一挙手一投足を見ていくのです。




今回も全員が大満足という授業にはならないかもしれませんが、

その中に成長を感じられる部分が少しでもあれば、

それは非常にうれしいことですからね。


一気に高いハードルを越えられなくても、

続けていけば未来の可能性はグングン広がっていきます。




生徒のみんなも同じ。


いきなり大きなハードルを越えられないからと怒るのではなく、

小さなハードルを越えた瞬間に気付ける人でありたいし、

他の先生たちにもそんな先生でいてほしい。


いっぱい小さなハードルを越えて、

気付いたらこんなこともできるようになっていたんだと、

喜べる瞬間を目指していきたいです。



では、期待し過ぎず、ちょっと期待しながら、

見てこようと思います。



学習塾Ability
0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 12:35塾の日常

2021年06月14日

6月定期スタート

昨日は田原校でテスト対策の補習、

そして明日から定期テスト。


生徒も一生懸命頑張ってくれたので、

結果が出ることを祈りたいです。



今日は昨日の補習もあったので、

他の先生たちはいつもよりゆっくりの出勤。


・・・なのですが、その中でも早いのが坂柳先生。



まぁいつもよりは遅いのですが、

それでもその半休を満喫する感じでは全くない。


「理科のプリントを作成したいので!」

と、新たなプリントの作成です。



今回のテストに向けて、これまでも多くのプリントを作成してきて、

内容もよくなってきていますし、物量も結構あります。


それでも追加で1枚、と。



気持ちですよね。



そのプリントを解いて10点も20点も上がるわけではないですが、

2点や4点は上がるかもしれない。


それをやってあげたいんだと。



こういう気持ちは生徒に伝わりますし、

そんな姿を見ていて気持ちがよかったです。




清水先生もやってきて、

今回の定期の後の通常授業のプリント作成。


今年は教科書改訂なので、頑張りどころですね。



さーて、今日も授業頑張ろーっと。



学習塾Ability
0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 15:36塾の日常

2021年05月31日

新しい仲間探し

本日5月最終日。


いい天気で気持ちがいいですね。

本日はバイクで出勤です。



定期テストが終わり、面談もほぼ終了。


面談では、感謝のお言葉をいただいたり、ご要望をいただいたり、

担当した先生たちも、それぞれに思うことがあったと思います。


今回の面談で得たものを、必ずこれからの指導に活かしていきたいと思います。




そして、また6月には定期テストがあります。


すでに対策授業、補習のミーティングを行っており、

それに向けての準備も進めているところです。


普段僕は数学、理科、国語に携わっているのですが、

5月には教科書改訂で大変な文系にもヘルプで入り、

英語や社会の教材作成にも携わってきました。


こういう時は教科とか関係なく、みんなで助け合いですね。


いいものを作って、生徒を喜ばせたいと思います。




そしてもう1つ、新しい仲間探しも進行中です。


現状の先生たちだけでも普通に授業は行えていますが、

よりいい環境を作るため、そして今後のために、新たな先生を探しています。


今日からは3日連続で面接です。



経験者は分かると思いますが、採用って本当に難しいんですよね。


ほんの数十分程度でその人のことなんか分かるわけもないですし、

簡単に雇って、簡単に不向きだね、ってわけにはいきませんから。


履歴書などでは分からない部分を、その人の表情や仕草や話し方など、

様々な部分から推測して、判断していかなければなりません。



いい先生が増えれば生徒も喜ぶし、僕たちもやれることが増える。


いい出会いが見つかることを祈っています。



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 13:52塾の日常

2021年05月26日

面談の前のロング面談

今月の面談も残りわずかです。



塾での様子をお伝えしたり、家での様子をお聞きしたり、

毎回有意義な時間をいただいております。


もちろん夏期のお話も。




今回、僕は直接面談を行わず、他の先生に任せているのですが、

その準備の段階では各先生との面談?をしています。



普段からミーティングはしていますが、改めて、

普段の授業の様子を確認し、どう考えていて、どう保護者の方に伝えるのか?

問題点に対して、これからどうやって改善していく予定なのか?


そして、それらがちゃんとAbilityの方針に沿っているのか?



従業員たちの理解度を再確認する場にもなります。




超的外れってことはほとんどないのですが、

細かいところでズレている場面はあるんです。


他の人だとほぼ気付かないようなすごく小さなことなのですが、

その小さなことにどれだけこだわれるかが大切だと思っていて、

打ち合わせには結構時間がかかることもあります。



同じ話でも、

ある人が話すとどこかモヤモヤしてしまうことでも、

別の人が話すとすんなり納得できるってこと、ありませんか?


僕らはその伝えるプロでなくてはなりません。


毎回100%納得とはいかなくても、その確率は限りなく100%に近づけないといけない。



塾の考え方にそれが加わると、ついつい熱く従業員たちにも話してしまいますし、

その話から日々の授業に関しても深堀が始まり、かなりロングになっていくわけです。


面談前の面談、これも大切にしています。




僕らの考えなど、うまく保護者の方に伝わればうれしいですし、

そしてこれからも協力してお子さんを伸ばしていけたらいいと思います。




そしてそして、豊橋の中学校では定期テストが終わってきました。


「今回の数学はできた!」

「結構自信あるよ!」


うれしい報告がきています。

いい結果を願う!



学習塾Ability
℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 17:09塾の日常

2021年04月22日

学習塾Ability、久しぶりにテレビです!

ブログもお久しぶりです。


何かとバタバタしていると、あっという間に時間が過ぎてしまいますね。




さて、久しぶりに学習塾Abilityの名前がテレビで放映されます。

ロゴが少し出るだけですけどね。



数年前にも一度やったことがあったのですが、

もう4,5年前だと思います。


AbilityのCMではないです。



テレビ愛知の「いじめ相談ダイヤル」のCMに協賛させていただきました。




学校に通えない、通いにくいと聞くことが増えたように感じています。


10数年前とかと比べると、かなり増えたんじゃないかな。



理由は様々ですが、いじめもその1つです。

最近も北海道での事件もありました。



とても深い話なので、ここで軽々しく書くつもりはないですが、

どこかで誰かが助けられたら、いろいろ変わるだろうと。


大変なこと、苦しいこと、悩むことがあったとしても、

生きていれば新しい何かが生まれるはずだと思ってほしいです。




ほんの少しの手助けにでもなればいいなということで、

「いじめ相談ダイヤル」への協賛ってわけです。



ほとんどの人は見ない時間でしょうね。苦笑


まぁそれでもいいかな。

その中にほんの少しでも知るきっかけになる人がいてくれたら。




一応、放映予定時間を載せておきます。

お時間ありましたら、見てみて下さいね。


テレビ愛知です。

4月23日(金)16:59~17:25 5時スタ の中で

4月26日(月)11:13~ 昼サテ の中で

4月26日(月)16:59~17:25 5時スタ の中で

4月26日(月)20:00~ 月曜プレミア の中で

4月27日(火)11:13~ 昼サテ の中で

4月27日(火)16:59~17:25 5時スタ の中で

4月28日(水)11:13~ 昼サテ の中で

4月28日(水) 16:59~17:25 5時スタ の中で

4月29日(木祝)13:30~ ドラマ(再放送) の中で

4月30日(金)11:13~ 昼サテ の中で


以上で放映されるようです。



数秒のロゴの登場ですが、ちょっと楽しみだ。



学習塾Ability

℡0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 15:03塾の日常

2021年03月12日

新学年、いいクラスにしていきたいです

最近我が家の末っ子が家からの脱走を覚え、

二重ロックをしていないと玄関の鍵を開けて出てしまうようになりました。


僕は後でその報告を聞いて、「あぁ、成長しとるなぁ。」

なんて呑気に思っていましたが、それに直面していた妻は超焦っていたでしょう。


車も通るし危ないですからね。


息子の楽しそうに駆け回る様子はイメージできます。笑



元気の良さはうれしいですが、ちょっと心配な近頃です。




さて、新学年がスタートして2週間が過ぎようとしています。


僕らは入試と並行して動いていたので、どこか落ち着かない気持ちもありましたが、

やっと入試が終わったので、ここからは新学年の授業に一直線。



僕が担当しているのは、ほとんどが初対面の生徒たち。


「この人が塾長かぁ。」と、

きっと生徒たちも少し構えていたでしょうね。



新中1の子たちは、まずは集団授業の受け方から。


ルールをしっかりと伝え、でも固くなり過ぎないように楽しく、

初日からテンション高く授業をやってきました。


みんな楽しそうに一生懸命授業を受けてくれていたね。



新中2は明るい子たちばかりだったなぁ。


初対面の僕にも物怖じせず、ナイスリアクション。

盛り上がり過ぎちゃう感じで、そこを若干抑えて。笑


いいクラスにしていきたいと思います。




ここ最近は連日体験授業も続いており、

少しずつ生徒が増えてきています。


仲間が増え、これからどんどん変化していくんだろうなぁ。


どんなクラスになっていくか楽しみです。



個別授業のコマが少しずつ満席が出てきていますので、

入塾を検討されている方は、お早めにお問合せ下さいね。


よろしくお願いします。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 11:37塾の日常

2021年02月26日

中3生へ、残り何が出来るか?

2月もあと3日。


入試前日の講座を除けば、中3生の授業は明日で終了です。


普段の授業以外に、生徒によって個々に指示を出したり、補習をしたり、

みんなで最後にやれることを動いている毎日です。




先日の中3補習の研修中。


「いつの時期の授業をやっているの?話にならん!」


「生徒はどこでつまずくんだ?相手がいない授業練習じゃ意味がない!」


と、社員に強めの指導の連続。



入試が間近になって、こちらも一段と気合が入ります。




他の人が見たら、丁寧で分かりやすい授業なんだろうな。

でも、その見えないところが全然違うんだよな。



先週も研修して、修正して、


「塾長に教えていただいたところで生徒も混乱していて、うまく出来るようにさせられました!」


と、うれしそうな報告をもらいました。



そういうのがあるから、そのちょっとしたことが大切なんです。


そこが出来るようになり、本番で1点上げて受かる生徒が出てくる可能性がある。

そこにこだわっていきたいんです。




同じ1回の授業でも、全く別物かと思うような結果が生まれることがあります。



中3生へ、残り何が出来るか?



微々たるもんです。

でも、その少しを馬鹿にしちゃいかん。



1点で不合格。

1点で合格。



なんかと後者をつかみ取りたいです。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 14:38塾の日常

2021年02月18日

意外な読者

先日、昼過ぎに卒業生が塾にやってきて、


「チョコ渡そうと思って。」



あっ、残念ながら僕じゃなかったです。笑


僕は直接教えたことがない生徒なのですが、

当時担当していた先生にわざわざ持ってきてくれたようです。



その子との会話の中で、


「あっ、塾長日記読んどるよー。おもしろーい。」


「えっ?本当に?今はたまにしか書いてないけどなぁ。」


「うん。○○と、塾長はダイエットしないよねーって爆笑しとった。」



・・・鋭い。


まだ通ってくれている生徒とそんな会話をしてくれているようです。



ブログの更新回数が減ってからしばらく経ちますが、

意外な人も読んでくれているんだなぁ。




7年前、

塾を開校した頃は熱く、暑苦しく、

自分の思いなんかをブログによく書いていました。



そこからちょっと落ち着いた内容が増えたり、

自分の意見が本当に正しいのかと吟味する時間が増えたり、

そしてあまり書かなくなっていったブログさん。


ちょっと抑えすぎとったかな。

もっとガツガツ思いを書いてもいいのかな、なんてね。



でも、心は全く変わっていませんよ。



今も、


「もっと本気で生徒のこと考えてやれよ!」


「それが本当にベストなのかもっと考えよう!」


なんて、毎日他の先生たちに伝えています。



熱く、暑苦しいのは当時のまんま。笑




今はバックからのサポートの方が多いですが、

もっと生徒たちに直接教える場面を増やしていこうかな。


なんて考えていたら、また新年度の先生の配置を悩み出しちゃいました。



もう一度よーく考えて、新年度のいい配置作りますね。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 15:46塾の日常

2021年02月09日

新年度、また改良します!

前回のブログでも書いたように、

毎日学年末対策や入試対策、新年度の準備を進めています。



3月にスタートする新学年の授業。


現状のシステムでいくものと、変えていくものがあります。

よりよいものにしていくために、毎年変化はあるものです。




担当の先生の配置も検討に検討を重ねている最中。



1つの校舎であれば、何も変えようがないですが、

3校舎あるので、誰をどの校舎のどの学年の担当にさせるのがベストかなと。



また新年度も同じ先生だと安心感があります。

一方で、違う先生が担当になる新鮮さがいいってこともある。


どちらにしろ、うちの先生たちは常に全校舎の生徒のことを話し合って共有しているので、

全く知らない先生が担当することはないので安心して下さいね。



何度組み替えても迷うところですが、

みんなにとっていい配置になるように頑張りたいところです。




そして、こちらはほぼ確定で進めていることですが、

高等部のシステムを一部変更します!


ざっくり言えば、もっと通いやすくなる感じです。



大学入試に向けての予備校や塾はどうしても学費が高くなります。

それはしょうがない部分もあるんですけどね。



その中で、なるべく安価に通えるようにやってきましたが、

それを更に抑えることができないかなー、

もっと自由に使ってもらえないかなー、と。


只今その新たなシステムを構築中です。



Ability高等部は、大学入試を目指している子はもちろん、

専門学科に通う子も、普段の授業のために通ってくれたり、

いろんな生徒がいるので、そういう生徒たちのためになればいいと思います。



ここに関しては清水先生が頑張ってくれていますね。


今の生徒たちのこともあって結構忙しいのですが、

これからにワクワクしながら、新しいものを作るのっていいよなぁ。


大変よりも楽しみが勝つ感じ。



忙しい忙しいと心を亡くさぬように、

元気よく頑張りますよー!



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 16:05塾の日常

2021年02月03日

新年度に向けて全力で

1月後半に保護者面談を行いました。


3月からの新年度に向けての面談。



Abilityでは、毎年最低3回は面談を行っているのですが、

そのタイミング、その生徒で、その場の空気も様々です。



順位がグングン上がっている生徒、

志望校へ余裕の位置にいる生徒は問題ないですね。


保護者の方も安心感があり、

笑顔、笑い声があふれる面談になることもよくあります。



一方で伸び悩みの生徒や、最近様子が気になる生徒、

志望校が逆転を狙うチャレンジという位置の生徒、

ちょっとでも引っかかるところがあるとこちらの緊張感も高まります。


僕らが現状をどうとらえているか、

そしてこれからどうやっていくのか、シナリオをしっかり伝え、

保護者の話に耳を傾けます。



我々は塾での様子しか見ることができないので、

それ以外でどうなっているのか、何を考えているのか、

いろいろ知ることが出来るいい機会でした。




今回の面談も心配な生徒が何人かいたのですが、

多くの保護者から感謝のお言葉をいただき、恐縮しまくりでした。


僕らとしてはまだまだ不満なことがたくさんあります。


もっと喜ばせてあげないといけない、そう思う生徒がまだまだいます。



生徒はもちろん、そして保護者の方たちにもっと幸せな気持ちを与えたいです。



塾っていっぱいありますから。


そんな中、学習塾Abilityを選んでくれたことに感謝です。




新年度に向けての準備も山ほどありますし、

中3生は公立高校入試まであと1ヶ月、

中1・2は学年末テストまで1週間を切った中学も。



今年度の締めくくりです。


最高の結果を残して新学年を迎えたいと思います。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 12:35塾の日常