2020年12月02日
最高記録更新!
カッコいいタイトルにしておきました。
いい内容だと本当にカッコいいですよね。
『最高順位の記録更新!』
『合格者数の最高記録更新!』
『生徒数の最高記録更新!』
こんなのが嬉しいなぁ。
ちなみに、Ability生の今回の期末テスト。
まだ一部の生徒しか成績を聞けていないのですが、
田原校で素晴らしい結果が続出しています。
中2の一部の生徒だけで、100点が4つも!!
当然順位も爆上がりの予感です。
他の塾に通う友達からも、
「Abilityすげーって言われた。」
って、喜んでいてくれたみたいです。
他の先生から興奮気味に報告がきて、超うれしかった!!
残りの生徒もいい結果が出ていることを祈りましょう。
でも、ブログタイトルの最高記録更新は、
僕の体重の最高記録更新!!!
・・・残念ながら今回はこれです。笑
先日も、知り合いの塾長先生がAbilityを見学に来て下さったのですが、
僕の最高記録更新の話をすると、
「いやぁ、僕も2,3キロ増えてしまって。」
・・・いや、僕と全然レベルが違う。
それぐらいだったらいいじゃーん。笑
その先生は自分で長距離のランニングもするし、
いつ見ても、とてもスマートでカッコいいんです。
今年の春の緊急事態宣言の頃から、
少しずつ少しずつ、ゆでガエルのごとく・・・。
気付けばビビるぐらいの体重に。
スリムな先生を見て、
そろそろ本気で見習って運動しなければと思う、
今日この頃でした。
学習塾Ability
いい内容だと本当にカッコいいですよね。
『最高順位の記録更新!』
『合格者数の最高記録更新!』
『生徒数の最高記録更新!』
こんなのが嬉しいなぁ。
ちなみに、Ability生の今回の期末テスト。
まだ一部の生徒しか成績を聞けていないのですが、
田原校で素晴らしい結果が続出しています。
中2の一部の生徒だけで、100点が4つも!!
当然順位も爆上がりの予感です。
他の塾に通う友達からも、
「Abilityすげーって言われた。」
って、喜んでいてくれたみたいです。
他の先生から興奮気味に報告がきて、超うれしかった!!
残りの生徒もいい結果が出ていることを祈りましょう。
でも、ブログタイトルの最高記録更新は、
僕の体重の最高記録更新!!!
・・・残念ながら今回はこれです。笑
先日も、知り合いの塾長先生がAbilityを見学に来て下さったのですが、
僕の最高記録更新の話をすると、
「いやぁ、僕も2,3キロ増えてしまって。」
・・・いや、僕と全然レベルが違う。
それぐらいだったらいいじゃーん。笑
その先生は自分で長距離のランニングもするし、
いつ見ても、とてもスマートでカッコいいんです。
今年の春の緊急事態宣言の頃から、
少しずつ少しずつ、ゆでガエルのごとく・・・。
気付けばビビるぐらいの体重に。
スリムな先生を見て、
そろそろ本気で見習って運動しなければと思う、
今日この頃でした。
学習塾Ability
2020年11月30日
テスト対策から冬期へ
多くの中学校の2学期期末テストが終わってきました。
南栄校はまだ羽田中と五並中のテストが残っていますが、
他の中学校は終了。
西口校も、あと二川中のみ。
田原校は、元々の予定では先週で終了する予定でしたが、
田原東部中の3年生だけが今週にズレ込み、明日で終了です。
昨日の僕は、
急遽日程がズレた田原東部中3年生に特別補習をやるために田原校へ。
ちょっと寒くなってきましたが、いい天気だったのでバイク通勤。
気持ちよかったけど、
やっぱりちょっと寒かった…。苦笑
ここからどんどん寒くなってきますが、
たまには乗ってあげたいと思います。
生徒たちはよく頑張っていました。

他の中学校の生徒はいない、
他の学年の生徒もいない、
田原東部中の3年生だけ。
これって意外にレアな感じ。
今までだいぶ対策は行ってきたので、
昨日は細かいところの最終確認といったところ。
Abilityのオリジナルプリントで最後の演習をする子や、
学校のテキストの再チェックをする子など。
一部ちょっと心配な子もいましたが、
ほとんどの子はだいぶ仕上がってきていて一安心でした。
今回のテストでは、田原中でAbilityの対策プリントとほぼ同じ出方をしたらしく、
「Abilityのプリントと同じだったで、満点いけたかも!?」
と、うれしい話も聞けているので、
結果報告が楽しみです。
ここからは、いい結果を祈りつつ、冬期講習に向けて準備の毎日。
『はなまる豊橋』と『はなまる田原』にも久々の広告を載せたので、
反応があるといいなぁ。
今年の苦手部分を克服しておくには、
この冬の活用がベストです。
お問合せ、お待ちしています!!
学習塾Ability
南栄校はまだ羽田中と五並中のテストが残っていますが、
他の中学校は終了。
西口校も、あと二川中のみ。
田原校は、元々の予定では先週で終了する予定でしたが、
田原東部中の3年生だけが今週にズレ込み、明日で終了です。
昨日の僕は、
急遽日程がズレた田原東部中3年生に特別補習をやるために田原校へ。
ちょっと寒くなってきましたが、いい天気だったのでバイク通勤。
気持ちよかったけど、
やっぱりちょっと寒かった…。苦笑
ここからどんどん寒くなってきますが、
たまには乗ってあげたいと思います。
生徒たちはよく頑張っていました。
他の中学校の生徒はいない、
他の学年の生徒もいない、
田原東部中の3年生だけ。
これって意外にレアな感じ。
今までだいぶ対策は行ってきたので、
昨日は細かいところの最終確認といったところ。
Abilityのオリジナルプリントで最後の演習をする子や、
学校のテキストの再チェックをする子など。
一部ちょっと心配な子もいましたが、
ほとんどの子はだいぶ仕上がってきていて一安心でした。
今回のテストでは、田原中でAbilityの対策プリントとほぼ同じ出方をしたらしく、
「Abilityのプリントと同じだったで、満点いけたかも!?」
と、うれしい話も聞けているので、
結果報告が楽しみです。
ここからは、いい結果を祈りつつ、冬期講習に向けて準備の毎日。
『はなまる豊橋』と『はなまる田原』にも久々の広告を載せたので、
反応があるといいなぁ。
今年の苦手部分を克服しておくには、
この冬の活用がベストです。
お問合せ、お待ちしています!!
学習塾Ability
2020年11月11日
愛知県の入試がいろいろ変わります
もうご存じの方も多いかもしれませんが、
これから愛知県の高校入試が変わっていきます。
それを教育業界の方じゃなくても分かるように、
ざっくりとお伝えしますね。
まずは今年のコロナ対応。
コロナウイルス感染症への感染により受験できなかった生徒は、
3月24日に特別の追試験を行うとのことです。
合格発表が18日なのに、24日に試験?
どうやって合否を決めていくのか分からない部分もありますが、
とりあえず対応はしてくれるってことですね。
また、今年の入試問題についても、
コロナウイルスの影響で、学校の進度が厳しい中学校がある、と。
学習塾Abilityに通う生徒の中学だと、逆に例年より早すぎる学校もあるのですが・・・。
そういうこともあり、今年度の入試は、
「基礎的・基本的な事項をより重視して出題する」
と言われています。
どんな入試でも対応できるように、受験講座のカリキュラムは考えていますが、
どこまで掘り下げるのか?など、今後も授業内容の検討が必要になります。
次に、ちょっと先の話ですが、現在の中1の子が入試を迎える、
2023年春からも入試が変わります。
一つ目、推薦の日程が元に戻りそうです。
以前は2月中旬に行われていた推薦入試が、
今は一般入試と同じ日に行われています。
それを元に戻すって感じですね。
推薦で決まれば、他の子より一足先に気が楽になる。
僕らにとってもなじみ深い日程に戻されるようです。
二つ目、2校受験は変わらないが試験は1回に。
A,Bグループの2校受けられる形は変わりませんが、
テストを1回にまとめるとのことです。
一発勝負になりますので、
「Aは失敗したけど、Bはうまくハマった!」
なんてことがなくなりますね。
三つ目、一般入試の面接がなくなる?
これは学校の裁量によるということで、学校によって異なってくるようですが、
面接がなくなることもあるようです。
四つ目、合格発表が早くなるっぽい。
まぁこれはそんなに影響しないのかな。
毎年、入試直後は合否を気にしまくっている生徒たちも、
数日経つとそれを忘れたように、休日をエンジョイしまくっているようですから。笑
と、こんな感じで色々変わることがあるようです。
まだ先の話も多いので、今後の話し合いの中で変わることもあると思いますが、
僕らとしては、
「どんな入試になっても対応できる力をつけてあげること。」
それが出来たら何も問題ないですからね。
これからも一生懸命指導していきたいと思います。
学習塾Ability
これから愛知県の高校入試が変わっていきます。
それを教育業界の方じゃなくても分かるように、
ざっくりとお伝えしますね。
まずは今年のコロナ対応。
コロナウイルス感染症への感染により受験できなかった生徒は、
3月24日に特別の追試験を行うとのことです。
合格発表が18日なのに、24日に試験?
どうやって合否を決めていくのか分からない部分もありますが、
とりあえず対応はしてくれるってことですね。
また、今年の入試問題についても、
コロナウイルスの影響で、学校の進度が厳しい中学校がある、と。
学習塾Abilityに通う生徒の中学だと、逆に例年より早すぎる学校もあるのですが・・・。
そういうこともあり、今年度の入試は、
「基礎的・基本的な事項をより重視して出題する」
と言われています。
どんな入試でも対応できるように、受験講座のカリキュラムは考えていますが、
どこまで掘り下げるのか?など、今後も授業内容の検討が必要になります。
次に、ちょっと先の話ですが、現在の中1の子が入試を迎える、
2023年春からも入試が変わります。
一つ目、推薦の日程が元に戻りそうです。
以前は2月中旬に行われていた推薦入試が、
今は一般入試と同じ日に行われています。
それを元に戻すって感じですね。
推薦で決まれば、他の子より一足先に気が楽になる。
僕らにとってもなじみ深い日程に戻されるようです。
二つ目、2校受験は変わらないが試験は1回に。
A,Bグループの2校受けられる形は変わりませんが、
テストを1回にまとめるとのことです。
一発勝負になりますので、
「Aは失敗したけど、Bはうまくハマった!」
なんてことがなくなりますね。
三つ目、一般入試の面接がなくなる?
これは学校の裁量によるということで、学校によって異なってくるようですが、
面接がなくなることもあるようです。
四つ目、合格発表が早くなるっぽい。
まぁこれはそんなに影響しないのかな。
毎年、入試直後は合否を気にしまくっている生徒たちも、
数日経つとそれを忘れたように、休日をエンジョイしまくっているようですから。笑
と、こんな感じで色々変わることがあるようです。
まだ先の話も多いので、今後の話し合いの中で変わることもあると思いますが、
僕らとしては、
「どんな入試になっても対応できる力をつけてあげること。」
それが出来たら何も問題ないですからね。
これからも一生懸命指導していきたいと思います。
学習塾Ability
2020年11月09日
田原校の外観も完成
ちょっと前ですが、塾の休校期間で田原校の外観も完成していました。

キレイになったなぁ。
元々はグレーのちょっと古ぼったい感じの外観だったのが、
今風の色合いに変わりました。
建物内の階段とかは古いままですが、
それでも教室と外観とキレイになったのはうれしいことです。
また生徒が増えてきたら、階段とか他の部分もリフォームしようかと考え中。
それも出来たら、きっと生徒たちは喜ぶだろうな。
そうなるように?笑
たくさんの新たな生徒たちと出会えるのを楽しみにしています。
今週も、広告作ったり、打ち合わせに出かけたり、対策の準備したり、
授業したり、面接したり、盛りだくさんの1週間。
頑張ります。
学習塾Ability
キレイになったなぁ。
元々はグレーのちょっと古ぼったい感じの外観だったのが、
今風の色合いに変わりました。
建物内の階段とかは古いままですが、
それでも教室と外観とキレイになったのはうれしいことです。
また生徒が増えてきたら、階段とか他の部分もリフォームしようかと考え中。
それも出来たら、きっと生徒たちは喜ぶだろうな。
そうなるように?笑
たくさんの新たな生徒たちと出会えるのを楽しみにしています。
今週も、広告作ったり、打ち合わせに出かけたり、対策の準備したり、
授業したり、面接したり、盛りだくさんの1週間。
頑張ります。
学習塾Ability
2020年10月27日
佐原光一豊橋市長が来塾!
昨日は、豊橋市長の佐原光一さんが学習塾Abilityに来て下さいました。

市長がわざわざ来ていただけるということで、
塾の中ではプチ盛り上がり。笑
元々は、親しくさせていただいている豊橋市議会議員の近藤喜典さんとの話がスタートで、
佐原市長との対談が実現したという感じです。
この近藤さんは僕より少し若いのですが、メチャやり手。
とにかくフットワークの軽さ、スピード感がスゴイ方なんです。
「学校でこんな困っていることがあって…」
「道路でこんなにガタガタで危ないところがあって…」
伝えた翌日には動き出してくれています。
話を聞くだけ。
聞いてもやれない理由の説明。
動き出すのが超遅い。
こんなことよくある話だと思いますが、全く違ったんですよね。
最初、そのスピードにすごく感動したのを覚えています。
こんな方が豊橋の市議会にいてくれると安心するなぁ、なんて思いながら、
それからもお付き合い下さっている方です。
さて、そんな近藤市議に、
「市長とも話がしたいな。」
なんて話をしたら、それも翌日に、
「塾に伺いますよ!」
とのご連絡。
相変わらずのスピードで、今回の対談となったわけです。

佐原市長とは福祉の問題や教育の問題など、
限られた時間の中でしたがお話をすることができました。
佐原市長が今までの任期中に何をされてきたかとか、
世間に知られていない(忘れられてしまった)ことがたくさんありますからね。
僕も今回のことをきっかけに色々調べてみると、
本当にたくさんのことを行ってきて下さったことを知りました。
ちょっとそこら辺に出ているメディアの情報だけで判断するって、
実はメチャクチャ怖いことだなぁと改めて思いました。
もっとお話をしたかったですが、お忙しい市長ですので、
またの機会があることを楽しみに対談は終了。
「官民が協力して、豊橋の教育をいいものにしていけるといい。」
「その時にはぜひお力をお貸し下さい。」
と、お言葉をいただき、
僕も大好きな豊橋の教育を更によいものにするために、
微力ながら協力させていただけるとうれしいと思いました。
佐原市長、応援しています。
頑張って下さい。
学習塾Ability
市長がわざわざ来ていただけるということで、
塾の中ではプチ盛り上がり。笑
元々は、親しくさせていただいている豊橋市議会議員の近藤喜典さんとの話がスタートで、
佐原市長との対談が実現したという感じです。
この近藤さんは僕より少し若いのですが、メチャやり手。
とにかくフットワークの軽さ、スピード感がスゴイ方なんです。
「学校でこんな困っていることがあって…」
「道路でこんなにガタガタで危ないところがあって…」
伝えた翌日には動き出してくれています。
話を聞くだけ。
聞いてもやれない理由の説明。
動き出すのが超遅い。
こんなことよくある話だと思いますが、全く違ったんですよね。
最初、そのスピードにすごく感動したのを覚えています。
こんな方が豊橋の市議会にいてくれると安心するなぁ、なんて思いながら、
それからもお付き合い下さっている方です。
さて、そんな近藤市議に、
「市長とも話がしたいな。」
なんて話をしたら、それも翌日に、
「塾に伺いますよ!」
とのご連絡。
相変わらずのスピードで、今回の対談となったわけです。
佐原市長とは福祉の問題や教育の問題など、
限られた時間の中でしたがお話をすることができました。
佐原市長が今までの任期中に何をされてきたかとか、
世間に知られていない(忘れられてしまった)ことがたくさんありますからね。
僕も今回のことをきっかけに色々調べてみると、
本当にたくさんのことを行ってきて下さったことを知りました。
ちょっとそこら辺に出ているメディアの情報だけで判断するって、
実はメチャクチャ怖いことだなぁと改めて思いました。
もっとお話をしたかったですが、お忙しい市長ですので、
またの機会があることを楽しみに対談は終了。
「官民が協力して、豊橋の教育をいいものにしていけるといい。」
「その時にはぜひお力をお貸し下さい。」
と、お言葉をいただき、
僕も大好きな豊橋の教育を更によいものにするために、
微力ながら協力させていただけるとうれしいと思いました。
佐原市長、応援しています。
頑張って下さい。
学習塾Ability
2020年10月26日
新生田原校の誕生です。
学習塾Ability誕生の地、田原校。
しばらく僕が離れていた時期があったのですが、
教室の壁紙がかわいそうな状態になっていました。
割れ窓理論ってやつです。
僕が田原校で教えていた時は、
多少口うるさくも壁紙への落書き等を取り締まっていました。
どうしても机とかがすれて破れたりするのですが、
それでもちゃんと伝えていれば、そこまで酷くはなりません。
しかーし、そういったものを放置しておくようになると、
あっという間にイタズラ小僧たちの餌食になっていく・・・。
田原校を離れて数ヶ月、
あっという間でしたねー。苦笑
今年は久しぶりに田原校にも復帰しているので、
これを機に復活させてやろうと思っていました。
…と言いながら、すでに季節は秋。
田原校の生徒たち、遅くなっちゃってごめんね。
先日、やっと教室の壁紙が綺麗になりました。


今までは白一色だったのを、グリーンと白のツートンカラーに。
Abilityカラーの赤にしちゃおうかと思いましたが、
さすがにちょっと集中しにくいかなーと思ってやめておきました。笑
生徒たちからは、
「すげーキレイになったー!」
とか、
「カフェみたいでオシャレでうれしい!」
とか、
生徒たちがうれしそうにしてくれていて、本当によかったです。
これでもっと頑張ってくれるようになる・・・、
とは簡単にはいかないでしょうが、気持ちよく学んでくれるでしょう。
タイミングを同じくして、田原校の外壁も大家さんが綺麗にしてくれることに。

こちらはまだ工事中ですが、
外観もキレイになって、教室もキレイになって、
ちょっと生まれ変わった気分ですね。
新生田原校です。
今年はどのお仕事も大変な一年だと思いますが、
これをきっかけに、田原校もまた盛り上げていきたいと思います。
学習塾Ability
しばらく僕が離れていた時期があったのですが、
教室の壁紙がかわいそうな状態になっていました。
割れ窓理論ってやつです。
僕が田原校で教えていた時は、
多少口うるさくも壁紙への落書き等を取り締まっていました。
どうしても机とかがすれて破れたりするのですが、
それでもちゃんと伝えていれば、そこまで酷くはなりません。
しかーし、そういったものを放置しておくようになると、
あっという間にイタズラ小僧たちの餌食になっていく・・・。
田原校を離れて数ヶ月、
あっという間でしたねー。苦笑
今年は久しぶりに田原校にも復帰しているので、
これを機に復活させてやろうと思っていました。
…と言いながら、すでに季節は秋。
田原校の生徒たち、遅くなっちゃってごめんね。
先日、やっと教室の壁紙が綺麗になりました。
今までは白一色だったのを、グリーンと白のツートンカラーに。
Abilityカラーの赤にしちゃおうかと思いましたが、
さすがにちょっと集中しにくいかなーと思ってやめておきました。笑
生徒たちからは、
「すげーキレイになったー!」
とか、
「カフェみたいでオシャレでうれしい!」
とか、
生徒たちがうれしそうにしてくれていて、本当によかったです。
これでもっと頑張ってくれるようになる・・・、
とは簡単にはいかないでしょうが、気持ちよく学んでくれるでしょう。
タイミングを同じくして、田原校の外壁も大家さんが綺麗にしてくれることに。
こちらはまだ工事中ですが、
外観もキレイになって、教室もキレイになって、
ちょっと生まれ変わった気分ですね。
新生田原校です。
今年はどのお仕事も大変な一年だと思いますが、
これをきっかけに、田原校もまた盛り上げていきたいと思います。
学習塾Ability
2020年09月03日
前を向いて進め!って伝えたかったんだけど
少しずつ1学期の内申点が出てきています。
中1・2生の結果も当然気になりますが、
やはり入試を控えた中3生の結果が特に気になる。
田原校で言えば、8月の定期テストの成績アップはよかったです。
8割の生徒が順位アップしましたし、過去最高順位を取った生徒も何名か。
でも、1学期の内申点は思ったよりよくなかったんですよね。
内申点はテストの結果だけでなく、提出物や授業態度など、
色んな要素があるので、僕らの見えていない部分もいっぱいです。
その評定が本当に適正かなんて、判断しようがないのも現実。
文句を言ったところで、ほぼ覆らない。
(僕は高校生の時に自分の内申点がおかしいと異議申し立てをしたら、
担任の付け間違いが発覚して覆ったこともありましたが、それはレアなケース)
だから、それらを受け入れて、
前を向いて進むしかないんだよって伝えたかった。
今までの行動を振り返り、次はどうしなければいけないのか考える。
まだまだやれたことはあったはず。
出た結果はそれまでの自分なわけで、
それを見て凹んでいるだけではよくなるわけもない。
1日思いっきり凹んで、次の日からは元気に次を。
豊橋では今月から、田原では10月に次がきます。
そこで結果出してやろうぜ。
変えられない過去を振り返るのは、
変えられる未来で勝つためだけだ。
そんな話をしようと思って、授業に入りました。
あれっ?
思った以上に生徒は今を受け入れて、ケロッとしている・・・。
僕の熱さが空振ってる感じ満載。苦笑
まぁそれでもいいんです。
彼らがこれからに向けて前向きに進み出してくれているなら。
次はさらなるアップを。
そして、2学期は内申点も取り切ってやるぞ!!!
学習塾Ability
中1・2生の結果も当然気になりますが、
やはり入試を控えた中3生の結果が特に気になる。
田原校で言えば、8月の定期テストの成績アップはよかったです。
8割の生徒が順位アップしましたし、過去最高順位を取った生徒も何名か。
でも、1学期の内申点は思ったよりよくなかったんですよね。
内申点はテストの結果だけでなく、提出物や授業態度など、
色んな要素があるので、僕らの見えていない部分もいっぱいです。
その評定が本当に適正かなんて、判断しようがないのも現実。
文句を言ったところで、ほぼ覆らない。
(僕は高校生の時に自分の内申点がおかしいと異議申し立てをしたら、
担任の付け間違いが発覚して覆ったこともありましたが、それはレアなケース)
だから、それらを受け入れて、
前を向いて進むしかないんだよって伝えたかった。
今までの行動を振り返り、次はどうしなければいけないのか考える。
まだまだやれたことはあったはず。
出た結果はそれまでの自分なわけで、
それを見て凹んでいるだけではよくなるわけもない。
1日思いっきり凹んで、次の日からは元気に次を。
豊橋では今月から、田原では10月に次がきます。
そこで結果出してやろうぜ。
変えられない過去を振り返るのは、
変えられる未来で勝つためだけだ。
そんな話をしようと思って、授業に入りました。
あれっ?
思った以上に生徒は今を受け入れて、ケロッとしている・・・。
僕の熱さが空振ってる感じ満載。苦笑
まぁそれでもいいんです。
彼らがこれからに向けて前向きに進み出してくれているなら。
次はさらなるアップを。
そして、2学期は内申点も取り切ってやるぞ!!!
学習塾Ability
2020年09月01日
しばらく更新していなかったので、空き状況の近況報告です
今日はお昼に鰻を食べてきました。

豊橋の三本木にある『うな賀』さん。
しょっちゅう食べられるもんでもないですが、
久しぶりの鰻はおいしかったです。
鰻に元気をもらい、今日もお仕事をしているのですが、
ふと気づけばまた一ヶ月もブログ更新していなかった。苦笑
ということで、中3の満席のクラスだけお伝えしておきますね。
南栄校と田原校の中3は満席となりました。
基本的に受け入れは難しいのですが、イレギュラーとしては、
早めに進路が決まって卒業したりする生徒が出た場合。
その時は受け入れることはできるのですが、それ以外は厳しいかと思います。
ここ数年、夏を過ぎてから入塾したいとお問合せいただくことが増えていますが、
今年の南栄と田原はちょっと難しいかなぁ。
「どうしても!」という方はダメ元で一度お電話下さい。苦笑
うちへの入塾が無理だったとしても、その子に合いそうな塾を紹介したり、
何らかのお手伝いはできると思いますので。
他の学年の小集団のクラスはまだ空きがあるのですが、
個別指導の空きはだいぶ少なくなってきました。
「ん?どーゆーこと?」
と思われた方いますよね?
簡単にお伝えしますと、各学年のクラスの枠が残っていたとしても、
個別指導の枠はもうそんなに多くないってことなんです。
例えば、
小集団指導は中2で5席、中1で7席空きがあったとしても、
個別指導はトータル8人分までしか空きがない、
といった感じ。
つまり、現状は全学年満席までは受け入れが難しいということです。
Abilityの中学生は個別&小集団指導なので、どちらかだけの入塾ができないのです。
(西口校はAbility assistなので、Abilityとは仕組みが違いますよ)
個別指導の先生も増やしているのですが、それでもちょっと追いつかない。
だから、小集団の空きがあっても個別の空きはだいぶ少ない、
ってことなんです。
これ以上文章で説明するとさらに長くなってしまうので、
入塾を検討されている方はとりあえずご連絡下さいね。
田原は8月の定期が終わり、豊橋も今年2回目の定期がスタートしてきています。
このタイミングで塾を探される方もいらっしゃると思いますので、
ご興味をお持ちの方は、ぜひ一度ご連絡下さい。
また、Abilityは小・中学生の本科(5教科指導)の他にも、
『小学生英会話』、『速読講座』、『小学生プログラミング教室』、『高等部』、
も実施しています。
こちらもぜひお問合せ下さいね!
学習塾Ability
豊橋の三本木にある『うな賀』さん。
しょっちゅう食べられるもんでもないですが、
久しぶりの鰻はおいしかったです。
鰻に元気をもらい、今日もお仕事をしているのですが、
ふと気づけばまた一ヶ月もブログ更新していなかった。苦笑
ということで、中3の満席のクラスだけお伝えしておきますね。
南栄校と田原校の中3は満席となりました。
基本的に受け入れは難しいのですが、イレギュラーとしては、
早めに進路が決まって卒業したりする生徒が出た場合。
その時は受け入れることはできるのですが、それ以外は厳しいかと思います。
ここ数年、夏を過ぎてから入塾したいとお問合せいただくことが増えていますが、
今年の南栄と田原はちょっと難しいかなぁ。
「どうしても!」という方はダメ元で一度お電話下さい。苦笑
うちへの入塾が無理だったとしても、その子に合いそうな塾を紹介したり、
何らかのお手伝いはできると思いますので。
他の学年の小集団のクラスはまだ空きがあるのですが、
個別指導の空きはだいぶ少なくなってきました。
「ん?どーゆーこと?」
と思われた方いますよね?
簡単にお伝えしますと、各学年のクラスの枠が残っていたとしても、
個別指導の枠はもうそんなに多くないってことなんです。
例えば、
小集団指導は中2で5席、中1で7席空きがあったとしても、
個別指導はトータル8人分までしか空きがない、
といった感じ。
つまり、現状は全学年満席までは受け入れが難しいということです。
Abilityの中学生は個別&小集団指導なので、どちらかだけの入塾ができないのです。
(西口校はAbility assistなので、Abilityとは仕組みが違いますよ)
個別指導の先生も増やしているのですが、それでもちょっと追いつかない。
だから、小集団の空きがあっても個別の空きはだいぶ少ない、
ってことなんです。
これ以上文章で説明するとさらに長くなってしまうので、
入塾を検討されている方はとりあえずご連絡下さいね。
田原は8月の定期が終わり、豊橋も今年2回目の定期がスタートしてきています。
このタイミングで塾を探される方もいらっしゃると思いますので、
ご興味をお持ちの方は、ぜひ一度ご連絡下さい。
また、Abilityは小・中学生の本科(5教科指導)の他にも、
『小学生英会話』、『速読講座』、『小学生プログラミング教室』、『高等部』、
も実施しています。
こちらもぜひお問合せ下さいね!
学習塾Ability
2020年08月01日
生徒とのちょっとした感動を大切に
8月に入りました。
豊橋市の中学は定期テストが終わり、夏期講習が本格的にスタートしています。
田原市の子たちは、夏期講習と並行して、ここから定期に向けてですね。
大変な中ですが、一緒に頑張っていきましょう。
夏期の教材等の準備や授業研修、授業撮影など、
目まぐるしい毎日ですが、そんな中でも感動する瞬間はあるもので。
今週の田原校中3の授業でのこと。
今年から入塾したある生徒。
今までは別の個別指導塾に通っていたのですが、成績がなかなか伸びず、
Abilityに入塾してくれました。
志望校もこれから頑張ればなんとかなるかなと思っていたら、
夏期面談で志望校をランクアップ。
う~ん、偏差値は今と比べて10ぐらい上になる。
学校からも厳しいことを言われるだろうし、
中途半端な気持ちじゃ難しい位置です。
それでもまだ夏。
今まで何度もそういった生徒を合格させてきました。
本人が望むところへ導いてこその塾ですからね。
頑張ろうと夏期講習のプランを作りました。
しかーし、その面談後の動きも中途半端。
このままじゃ苦しいと、何かあるたびに声をかけ、
なんとかこの夏にエンジンをかけなければ、と少し焦りも。
そして、今週の授業。
単元テストがあったのですが、めちゃ頑張ってきていました。
入塾して以来のベストの結果だね。
普段の授業中の出来や今までの様子などから、
それぞれの生徒の点数を予想していくのですが、
それを大きく越してきた。
ビックリしたし、すごくうれしかった。
その日の授業でも、数学の難問で見事正解。
数学がめちゃ出来る生徒が2名いるのですが、その2人とこの子だけ。
今までの授業中では苦戦することの方が多かったのに、
かなり頑張れるようになってきたんだなぁ。
ここからの逆転劇、光が見えてきた気がしました。
これからもそんないいことばかりじゃないだろうし、
また苦しい時も来るとは思いますが、引っ張り上げていきますよ。
そんなうれしい出来事で1日が終わると思っていたら、
別の校舎で他の先生のダメな報告が・・・。
なかなかいいことだけでは終わらないもんですねぇ。苦笑
喜んだり、怒ったりしながらも、
みんなで協力して、いい夏を作っていきたいと思います。
学習塾Ability
豊橋市の中学は定期テストが終わり、夏期講習が本格的にスタートしています。
田原市の子たちは、夏期講習と並行して、ここから定期に向けてですね。
大変な中ですが、一緒に頑張っていきましょう。
夏期の教材等の準備や授業研修、授業撮影など、
目まぐるしい毎日ですが、そんな中でも感動する瞬間はあるもので。
今週の田原校中3の授業でのこと。
今年から入塾したある生徒。
今までは別の個別指導塾に通っていたのですが、成績がなかなか伸びず、
Abilityに入塾してくれました。
志望校もこれから頑張ればなんとかなるかなと思っていたら、
夏期面談で志望校をランクアップ。
う~ん、偏差値は今と比べて10ぐらい上になる。
学校からも厳しいことを言われるだろうし、
中途半端な気持ちじゃ難しい位置です。
それでもまだ夏。
今まで何度もそういった生徒を合格させてきました。
本人が望むところへ導いてこその塾ですからね。
頑張ろうと夏期講習のプランを作りました。
しかーし、その面談後の動きも中途半端。
このままじゃ苦しいと、何かあるたびに声をかけ、
なんとかこの夏にエンジンをかけなければ、と少し焦りも。
そして、今週の授業。
単元テストがあったのですが、めちゃ頑張ってきていました。
入塾して以来のベストの結果だね。
普段の授業中の出来や今までの様子などから、
それぞれの生徒の点数を予想していくのですが、
それを大きく越してきた。
ビックリしたし、すごくうれしかった。
その日の授業でも、数学の難問で見事正解。
数学がめちゃ出来る生徒が2名いるのですが、その2人とこの子だけ。
今までの授業中では苦戦することの方が多かったのに、
かなり頑張れるようになってきたんだなぁ。
ここからの逆転劇、光が見えてきた気がしました。
これからもそんないいことばかりじゃないだろうし、
また苦しい時も来るとは思いますが、引っ張り上げていきますよ。
そんなうれしい出来事で1日が終わると思っていたら、
別の校舎で他の先生のダメな報告が・・・。
なかなかいいことだけでは終わらないもんですねぇ。苦笑
喜んだり、怒ったりしながらも、
みんなで協力して、いい夏を作っていきたいと思います。
学習塾Ability
2020年07月15日
コロナ明けで学校行きたくない?
学校が再開されて1ヶ月半になろうとしています。
中学生たちを見ていると、いつも通りの生活に慣れ、
学校のハイスピードの授業に頑張っているようです。
宿題の多さにブーブー言っている生徒はいますけどね。笑
一方で小学生は、苦戦している子もいるみたいです。
学校の先生や保護者の方たちの話を聞いていると、
休校明けてから不安定になっている子が増えているとのこと。
不登校になってしまう生徒や、半日で帰る生徒も出てきているみたい。
学校の授業スピードが速く、友達ともあまりしゃべれずに、
イライラが増してしまっている子がいるんでしょう。
誰かのせいにしていても始まらないので、なんとかしてあげたい。
でも、その手段が見つからない。
そう抱えている保護者の方も。
やっぱり授業は楽しくなくちゃ。
分かりやすい説明だけ、テンション超低い先生。
これじゃ生徒がついてこない。
先生の話を聞かない、だから成績も伸びない。
分かった時、出来るようになった時の喜びを感じてもらうために、
その他の部分でも明るく、楽しい雰囲気を作りたい。
僕らの授業もスピードが速い時もありますが、
その中でもなるべく楽しく学べるように心がけています。
お笑い芸人でもないので、毎回楽しい話ができるわけではないですが、
精一杯の気持ちで授業は行うように、日々考え、練習です。
こんなことを言っていますが、学校の先生たちも超多忙。
なかなかやり切れないもどかしさも抱えていることと思います。
不安定になってしまっている子供たち、
うまくどこかで発散して、元気に学校に行けるようになるといいですね。
我が家ではストレス発散の一環?として、

リングフィットアドベンチャー!
あのガッキーのCMのやつです。
入手困難だったらしいですが、抽選で当たって購入できたようで、
毎日妻と子供たちはトレーニングしているみたい。
僕もやると言いながら、まだ参加できていないのですが、
その人の力に合わせてプログラムが変わるようで、
なかなかいいらしいです。
僕も早く参加して、コロナ禍で増加した体重をやっつけたいところだな。苦笑
学習塾Ability
中学生たちを見ていると、いつも通りの生活に慣れ、
学校のハイスピードの授業に頑張っているようです。
宿題の多さにブーブー言っている生徒はいますけどね。笑
一方で小学生は、苦戦している子もいるみたいです。
学校の先生や保護者の方たちの話を聞いていると、
休校明けてから不安定になっている子が増えているとのこと。
不登校になってしまう生徒や、半日で帰る生徒も出てきているみたい。
学校の授業スピードが速く、友達ともあまりしゃべれずに、
イライラが増してしまっている子がいるんでしょう。
誰かのせいにしていても始まらないので、なんとかしてあげたい。
でも、その手段が見つからない。
そう抱えている保護者の方も。
やっぱり授業は楽しくなくちゃ。
分かりやすい説明だけ、テンション超低い先生。
これじゃ生徒がついてこない。
先生の話を聞かない、だから成績も伸びない。
分かった時、出来るようになった時の喜びを感じてもらうために、
その他の部分でも明るく、楽しい雰囲気を作りたい。
僕らの授業もスピードが速い時もありますが、
その中でもなるべく楽しく学べるように心がけています。
お笑い芸人でもないので、毎回楽しい話ができるわけではないですが、
精一杯の気持ちで授業は行うように、日々考え、練習です。
こんなことを言っていますが、学校の先生たちも超多忙。
なかなかやり切れないもどかしさも抱えていることと思います。
不安定になってしまっている子供たち、
うまくどこかで発散して、元気に学校に行けるようになるといいですね。
我が家ではストレス発散の一環?として、
リングフィットアドベンチャー!
あのガッキーのCMのやつです。
入手困難だったらしいですが、抽選で当たって購入できたようで、
毎日妻と子供たちはトレーニングしているみたい。
僕もやると言いながら、まだ参加できていないのですが、
その人の力に合わせてプログラムが変わるようで、
なかなかいいらしいです。
僕も早く参加して、コロナ禍で増加した体重をやっつけたいところだな。苦笑
学習塾Ability