2021年06月18日

今日は授業の発表会

今日はみんなの授業発表会です。


普段行っている研修とは別に、

月に1,2回授業の発表会も行っています。



まだまだ課題がたくさんある先生たち、つまり、

まだまだ伸びしろがある先生たちばかりってこと。


毎回、喜んだり、ガックリしたり、

いろんな感情を与えてもらっています。




授業をやっていない先生たちが生徒役になって、


「○○校○年生の数学、○○の単元やります!」


と、単元はもちろんですが、クラス設定もしっかりしてもらい、

そこから授業スタートです。



普段の報告で各校舎、各学年のクラス状況は聞いているので、

どんな雰囲気かをイメージしながら授業を見ます。



一見、何も問題なさそうに見える授業でも、


「このクラスの生徒たちだと説明が早いかな。」

とか、

「これは丁寧に説明し過ぎだろう。」

とか、

「ちゃんと後ろの席の生徒も見ている目線だな。」

とか、

いろんなことを考えて一挙手一投足を見ていくのです。




今回も全員が大満足という授業にはならないかもしれませんが、

その中に成長を感じられる部分が少しでもあれば、

それは非常にうれしいことですからね。


一気に高いハードルを越えられなくても、

続けていけば未来の可能性はグングン広がっていきます。




生徒のみんなも同じ。


いきなり大きなハードルを越えられないからと怒るのではなく、

小さなハードルを越えた瞬間に気付ける人でありたいし、

他の先生たちにもそんな先生でいてほしい。


いっぱい小さなハードルを越えて、

気付いたらこんなこともできるようになっていたんだと、

喜べる瞬間を目指していきたいです。



では、期待し過ぎず、ちょっと期待しながら、

見てこようと思います。



学習塾Ability
0532-29-8900  


Posted by 建部 洋平 at 12:35塾の日常