2015年12月13日

こだわるところ2

おはようございます。


今日は塾はお休みですが、朝からちょっくらお仕事です。

「授業まであと2時間!」

とかリミットがないので、ちょっと気楽に動けますね。


ちなみに校舎は閉まっているので、塾生のみんなは、

「先生おるなら塾行こーっと。」

と間違えてこないようにね。笑




さて、先日、

「講師の採用にこだわる」

というようなブログを書きましたが、当然他にもあります。



第二弾は授業。



こだわりを挙げ出せばキリがないので、

今回はこのあたりにしておきますね。

また忘れた頃に書くと思いますけど。苦笑



うまい授業。

すごい授業。



何を基準として言っているのか?


成績が上がる授業なのか?

生徒が楽しんで学べる授業なのか?


人によってものさしは違います。



僕の中でもいろんな基準があります。


成績が上がる。

やる気を引き出すことができる。

楽しい。

贔屓をしない。

変化にすぐ気づける。

ちゃんと叱れる。

空気を換えられる。

などなど。


これも言い出したら止まりません。



すごい授業というぐらいなので、誰でもできるものでもありません。

ほとんどの人はできないでしょう。


僕も自信がある部分もありますが、

まだまだ修行が必要です。



その授業。


先日講師を褒めておいて、真逆のことを書きますが、

僕も含め全員ダメ。苦笑


他者との比較ではないです。

僕の基準で、です。



もちろん、全てがダメではないですが、

みんな足りないところがたくさん。


でも、しょうがない部分もあります。

僕の考える基準で、講師全員がそれを満たしている塾は、

全国でも0だと思うからです。



ただ、僕が嫌なのは、

できないからしょうがないと諦めること。



偉そうな言い方になってしまいますが、

大人も大半が不完全で、

だとしたら、教育者も大半が不完全なわけで。


でも、その不完全な人が、どれだけ理想を追えるか?

そこが教育者としては重要なことだと思うのです。



いろんな生徒がいます。


いわゆる優等生タイプ。

キャラはいいが、勉強をしない子。

頑張ってはいるが、理解が遅い子。

勉強はできるが、ちょっと愛想がない子。


100%は一生無理でしょうが、

できるだけ、多くの生徒に対応できる人になりたい。



塾とか関係なく、まわりの環境のせいにしていては、

自分の成長はない。


できないながらも、そこを懸命に追いかけて、

どれだけ努力できるかが勝負です。



そして、仮にスキルとしての成長がすぐになかったとしても、

必ず相手には伝わる。


その経験を僕はしてきました。



必ず伝わります。



そう信じて頑張れる人たちと仕事をしていきたいです。



苦しいこともたくさんあります。


でも、成し遂げた時、走り切った時に、

笑顔で分かり合える関係を作っていきます。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133


同じカテゴリー(強く思う)の記事画像
一生懸命は美しい
やっぱりAbility生はすごい!!
決めればやるしかない!
Ability生すごいぞ!!!
合格発表、初年度以来の最高の結果でした!
終わった
同じカテゴリー(強く思う)の記事
 一生懸命は美しい (2023-04-24 13:53)
 勉強する意味 (2023-03-22 12:17)
 卒業 (2023-03-20 14:47)
 やっぱりAbility生はすごい!! (2023-03-09 11:49)
 言葉の力 (2023-03-07 11:00)
 ほめる違和感はなくていいよね (2023-02-27 13:52)

Posted by 建部 洋平 at 08:24│Comments(0)強く思う
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。