2022年11月30日
どんな教育が正解か?
先日、愛知県の中高一貫教育のニュースが流れていました。
学習塾Abilityのある東三河では、時習館高校で中高一貫教育がされるとのこと。
また、不登校の生徒への対応のことなども取り上げられていましたが、
それについてはSNS上でも色んな方が意見を述べていました。
まず、中高一貫教育については、
まだリアルに見られていないですし、それについてとやかく言うつもりはないです。
何でもそうですが、新しい事をやろうとする時にマイナス意見は必ず出ますし、
それはこれからの結果で見せていくしかないわけですから。
せっかく始めるのだから、ぜひいいものにしていただきたいと思います。
そして、不登校について。
ここも意見が分かれますね。
今の学校教育に期待できないし、学校に無理矢理行かせる必要はない!
って人と、
学校はなるべく行っておいた方がいい!
って人。
不登校に関しても、深く研究し、調査し、その問題に取り組んできたわけではないので、
簡単に賛成も反対もできません。
ただ、
自分が今まで生きてきた経験、
教育業界で真剣に考え、生徒たちと本気で向き合ってきた経験、
昔の社会情勢や今の社会情勢、
変わってきたこと、変わっていないこと、
それらを踏まえた上で、教育に携わる者として、
自分なりの意見は持っています。
結論、
簡単に学校は行かなくていい、なんて言えない。
何が何でも学校に行け、とも思いません。
でも単純に、
学校に行っていた方がいいのか?
学校に行かない方がいいのか?
って質問に対して、
学校に行かない方がいい、とは言えないんですよ。
「行かなくてもいい」はアリでも、「行かない方がいいの?」に対して、
「行かない方がいい」を選ぶ理由が僕にはあまりない。
行かなくても『大丈夫な』場合もいっぱいあるでしょう。
特に近年は様々な学び方もあるし、行ってないから終わりってわけじゃない。
ただ、学校の教育がいまいちって判断だけで行かない方を選ぶの?
学校で学ぶことって、学校の先生の授業だけなの?
他の経験で、後のプラスになってことだって山ほどあるんじゃないの?
学校に行かなくてもいい!って人も、同じように意見があるでしょう。
学校に行かない時間で他の様々な学びができて、
将来の仕事に役立つ、とかね。
あー言えばこー言う、って話になってきそうですな。
それでも僕は、今までもこれからも人と生きていく。
一人じゃ生きていけない。
であるならば、いろんな人と関わることで、
嬉しいこと、悲しい事、楽しい事、悔しい事、
裏切られる事、感動させられる事、
いっぱいいっぱい経験することは、必ず未来のプラスになると信じたい。
どんな教育が正解か?
それはいつまで経っても分からないのかもしれないし、
その子供たちの数年後、数十年後に分かってくるものだろうと。
難しいですよね、教育って。
だからおもしろい。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
学習塾Abilityのある東三河では、時習館高校で中高一貫教育がされるとのこと。
また、不登校の生徒への対応のことなども取り上げられていましたが、
それについてはSNS上でも色んな方が意見を述べていました。
まず、中高一貫教育については、
まだリアルに見られていないですし、それについてとやかく言うつもりはないです。
何でもそうですが、新しい事をやろうとする時にマイナス意見は必ず出ますし、
それはこれからの結果で見せていくしかないわけですから。
せっかく始めるのだから、ぜひいいものにしていただきたいと思います。
そして、不登校について。
ここも意見が分かれますね。
今の学校教育に期待できないし、学校に無理矢理行かせる必要はない!
って人と、
学校はなるべく行っておいた方がいい!
って人。
不登校に関しても、深く研究し、調査し、その問題に取り組んできたわけではないので、
簡単に賛成も反対もできません。
ただ、
自分が今まで生きてきた経験、
教育業界で真剣に考え、生徒たちと本気で向き合ってきた経験、
昔の社会情勢や今の社会情勢、
変わってきたこと、変わっていないこと、
それらを踏まえた上で、教育に携わる者として、
自分なりの意見は持っています。
結論、
簡単に学校は行かなくていい、なんて言えない。
何が何でも学校に行け、とも思いません。
でも単純に、
学校に行っていた方がいいのか?
学校に行かない方がいいのか?
って質問に対して、
学校に行かない方がいい、とは言えないんですよ。
「行かなくてもいい」はアリでも、「行かない方がいいの?」に対して、
「行かない方がいい」を選ぶ理由が僕にはあまりない。
行かなくても『大丈夫な』場合もいっぱいあるでしょう。
特に近年は様々な学び方もあるし、行ってないから終わりってわけじゃない。
ただ、学校の教育がいまいちって判断だけで行かない方を選ぶの?
学校で学ぶことって、学校の先生の授業だけなの?
他の経験で、後のプラスになってことだって山ほどあるんじゃないの?
学校に行かなくてもいい!って人も、同じように意見があるでしょう。
学校に行かない時間で他の様々な学びができて、
将来の仕事に役立つ、とかね。
あー言えばこー言う、って話になってきそうですな。
それでも僕は、今までもこれからも人と生きていく。
一人じゃ生きていけない。
であるならば、いろんな人と関わることで、
嬉しいこと、悲しい事、楽しい事、悔しい事、
裏切られる事、感動させられる事、
いっぱいいっぱい経験することは、必ず未来のプラスになると信じたい。
どんな教育が正解か?
それはいつまで経っても分からないのかもしれないし、
その子供たちの数年後、数十年後に分かってくるものだろうと。
難しいですよね、教育って。
だからおもしろい。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
Posted by 建部 洋平 at 15:57
│強く思う