2021年01月18日
ネットの口コミは当てにならない?
口コミ。
今の時代、よく見ると思います。
僕も何か物を買う時、食べに行く時、
買った人や食べた人の感想を見ることがあります。
でも、それが本当かどうかは分からないって話。
塾もそれらと同じように、ネット上に口コミで評価されるものがあります。
本当に通ってくれている人、過去に通ってくれていた人が書くのであれば、
その内容がいいものであれ悪いものであれ受け止めるべきです。
でも、うちの口コミがおかし過ぎてヤバイんですよ。
うちの塾ではやっていないことが書かれていたり、
エリアが全く違う他塾さんとうちにだけ低評価を入れていたり、
他の人とほとんど同じ内容のコメントが連発されたり。
どういう人が書き込んでいるかは簡単に分かりますよね。
数年前からずっとだもんなぁ。
最初は憤り。
次に呆れ。
そして哀れみ。
そんな気持ちでした。
試しに他塾さんをいくつか見てみました。
まずコメントの数。
他塾さんはだいたい1個~10個ちょいとか。
でも、Abilityのコメントは、
なんと、30件とか40件以上のコメント!!驚
そして評価。
コメント1つで評価1ってのはありましたが、
だいたい3点台とかですよね。
でも、Abilityの評価は、
なんと、評価が1.3とか1.5とか!!驚
ほとんどが1か2の評価ばかり。
本当にそんな塾だったら、とっくに潰れてますって。苦笑
これも何度か保護者の方から教えてもらっていたんです。
「ひどいことがいくつも書かれていますよ。絶対におかしいですって。」
「こんなに一生懸命してくれているのに、見ているだけで腹が立ってきました。」
数人の保護者の方が言ってきてくれました。
Googleに連絡して理由を説明してみても、
「嘘だという決定的な理由がないから削除できない。」
の一点張り。
無茶苦茶やん。
嘘でもなんでも書き込んだもん勝ちやん。
ちなみにヤフーさんの動きは早かったです。
こちらがしっかりと説明したら、すぐにおかしな口コミは決してくれました。
そのGoogleの対応には超腹が立ちましたが、
その保護者の方々からの言葉があったから、
ずーっと大人しくしてきました。
たしか2年前ぐらいにも同じような内容のブログを書きましたね。
その時は直接うちの塾生たちに被害が及んだので、
怒りのブログとして書いた気がします。
ネット上でいろんな人になりすまして、
数多くの虚偽の書き込み、誹謗中傷を行って。
そういうことをしないと心が落ち着かないのかなぁ?
もうそろそろ本当にやめましょうよ。
たまに塾生からのコメントもあります。
「おっ、これはきっと○○だな。」
って分かるものも。笑
しっかり☆5つくれていました。
ありがとね。
塾は相性もあるでしょうし、やっぱり直接見た方がいいですよ。
Abilityも子供たち全員に合うってわけでもないでしょうから、
体験授業を受けてみるとか、話を聞いてみるとか。
まだまだ発展途上の僕らですが、
生徒に本気で向かう先生たちばかりだと思っています。
ここから新学年に向け、たくさんの生徒たちと出会えるといいな。
なんて思って書いてみました。
『百聞は一見に如かず』
ですよ。
学習塾Ability
今の時代、よく見ると思います。
僕も何か物を買う時、食べに行く時、
買った人や食べた人の感想を見ることがあります。
でも、それが本当かどうかは分からないって話。
塾もそれらと同じように、ネット上に口コミで評価されるものがあります。
本当に通ってくれている人、過去に通ってくれていた人が書くのであれば、
その内容がいいものであれ悪いものであれ受け止めるべきです。
でも、うちの口コミがおかし過ぎてヤバイんですよ。
うちの塾ではやっていないことが書かれていたり、
エリアが全く違う他塾さんとうちにだけ低評価を入れていたり、
他の人とほとんど同じ内容のコメントが連発されたり。
どういう人が書き込んでいるかは簡単に分かりますよね。
数年前からずっとだもんなぁ。
最初は憤り。
次に呆れ。
そして哀れみ。
そんな気持ちでした。
試しに他塾さんをいくつか見てみました。
まずコメントの数。
他塾さんはだいたい1個~10個ちょいとか。
でも、Abilityのコメントは、
なんと、30件とか40件以上のコメント!!驚
そして評価。
コメント1つで評価1ってのはありましたが、
だいたい3点台とかですよね。
でも、Abilityの評価は、
なんと、評価が1.3とか1.5とか!!驚
ほとんどが1か2の評価ばかり。
本当にそんな塾だったら、とっくに潰れてますって。苦笑
これも何度か保護者の方から教えてもらっていたんです。
「ひどいことがいくつも書かれていますよ。絶対におかしいですって。」
「こんなに一生懸命してくれているのに、見ているだけで腹が立ってきました。」
数人の保護者の方が言ってきてくれました。
Googleに連絡して理由を説明してみても、
「嘘だという決定的な理由がないから削除できない。」
の一点張り。
無茶苦茶やん。
嘘でもなんでも書き込んだもん勝ちやん。
ちなみにヤフーさんの動きは早かったです。
こちらがしっかりと説明したら、すぐにおかしな口コミは決してくれました。
そのGoogleの対応には超腹が立ちましたが、
その保護者の方々からの言葉があったから、
ずーっと大人しくしてきました。
たしか2年前ぐらいにも同じような内容のブログを書きましたね。
その時は直接うちの塾生たちに被害が及んだので、
怒りのブログとして書いた気がします。
ネット上でいろんな人になりすまして、
数多くの虚偽の書き込み、誹謗中傷を行って。
そういうことをしないと心が落ち着かないのかなぁ?
もうそろそろ本当にやめましょうよ。
たまに塾生からのコメントもあります。
「おっ、これはきっと○○だな。」
って分かるものも。笑
しっかり☆5つくれていました。
ありがとね。
塾は相性もあるでしょうし、やっぱり直接見た方がいいですよ。
Abilityも子供たち全員に合うってわけでもないでしょうから、
体験授業を受けてみるとか、話を聞いてみるとか。
まだまだ発展途上の僕らですが、
生徒に本気で向かう先生たちばかりだと思っています。
ここから新学年に向け、たくさんの生徒たちと出会えるといいな。
なんて思って書いてみました。
『百聞は一見に如かず』
ですよ。
学習塾Ability
Posted by 建部 洋平 at 14:28
│強く思う