2018年06月13日
ひとりひとりに合わせる
個別指導塾ではよく言われる台詞であり、
うちの塾でも言っていますが、
「ひとりひとりに合わせた指導」
やっぱり難しいなぁ。
学力に応じて教科内容の説明を変えるだけなら、
まだ簡単?(言い過ぎかな?苦笑)だと思うのですが、
それだけじゃなく、他にも考えることはたくさんあるのです。
例えば、
テスト前にどれだけやるのが、その子にとっての普通なのか?
「朝から晩まで、やれる限り頑張るものだ!」
と考える子がいれば、
「えっ?提出物やったらテスト勉強になるじゃん!」
って考えている子もいます。
「おいおい、提出物が終わってから、本格的なテスト勉強だぞ。」
今回もそれを教えた生徒がいました。
そういう意識がない子には、それを教えることから。
そして、そういったことを伝えていくのも、
どうやったら分かってくれるのかも人それぞれ。
ガツンと気合いを入れると燃える生徒もいれば、
逆に嫌になって逃げようとしちゃう子もいます。
優しく伝え、寄り添い続けて、何ヶ月もかけて変わる子もいれば、
それに甘えて、いつまで経っても変わりにくい子もいて。
それらには、今までの家庭での環境、学校での環境、
友だちとの関係、などなど、
いろんな要因があるのだと思います。
「厳しくしたり、時に逃がしたり…」
と言うのも、全員に同じようにやっていてはダメな場合も多々ある。
どれだけ多くの生徒に携わってこようが、
いつまで経っても、感じ続け、考え続けることが大切ですね。
難しいけど、面白いなぁ。
いや、
面白いけど、難しいなぁ。
う~ん、どっちだろ?笑
とにかく、
「ひとりひとりに合わせた指導」
これは、いつまでも探し続けていきたいです。
学習塾Ability
うちの塾でも言っていますが、
「ひとりひとりに合わせた指導」
やっぱり難しいなぁ。
学力に応じて教科内容の説明を変えるだけなら、
まだ簡単?(言い過ぎかな?苦笑)だと思うのですが、
それだけじゃなく、他にも考えることはたくさんあるのです。
例えば、
テスト前にどれだけやるのが、その子にとっての普通なのか?
「朝から晩まで、やれる限り頑張るものだ!」
と考える子がいれば、
「えっ?提出物やったらテスト勉強になるじゃん!」
って考えている子もいます。
「おいおい、提出物が終わってから、本格的なテスト勉強だぞ。」
今回もそれを教えた生徒がいました。
そういう意識がない子には、それを教えることから。
そして、そういったことを伝えていくのも、
どうやったら分かってくれるのかも人それぞれ。
ガツンと気合いを入れると燃える生徒もいれば、
逆に嫌になって逃げようとしちゃう子もいます。
優しく伝え、寄り添い続けて、何ヶ月もかけて変わる子もいれば、
それに甘えて、いつまで経っても変わりにくい子もいて。
それらには、今までの家庭での環境、学校での環境、
友だちとの関係、などなど、
いろんな要因があるのだと思います。
「厳しくしたり、時に逃がしたり…」
と言うのも、全員に同じようにやっていてはダメな場合も多々ある。
どれだけ多くの生徒に携わってこようが、
いつまで経っても、感じ続け、考え続けることが大切ですね。
難しいけど、面白いなぁ。
いや、
面白いけど、難しいなぁ。
う~ん、どっちだろ?笑
とにかく、
「ひとりひとりに合わせた指導」
これは、いつまでも探し続けていきたいです。
学習塾Ability
Posted by 建部 洋平 at 12:29
│強く思う