2017年12月06日
不安にならない方法
昨日は面談の話で、
私立推薦のことにしぼって書きましたが、
本日は全体?公立志望の子かな?
今まですごく順調にやってきて、
何も問題のない子であれば、
「順調ですね。この調子で頑張りましょう。」
ぐらいで終わると思います。
一方で、
なかなかのチャレンジャー、
ここへきて伸び悩みの子、
緊張の面談となりますよね。
学校の先生もいろんな方がいらっしゃいます。
冷静に分析して、的確なアドバイスをくれる先生もいれば、
「大丈夫じゃないかな」と、ちょっとおおらかな先生や、
「このままじゃ落ちるぞー!」と、煽ってくる先生もいるわけです。
的確な先生、いいですね。
おおらかな先生、もっと動かさないと。
不安を煽る先生、ビビりすぎんといいなぁ。
まぁどんな先生に面談をしてもらおうが、
不安を抱える子はいると思います。
そこで、タイトルにもある、
「不安にならない方法」
あるんかな?
ないんじゃないかな?
無責任か?苦笑
でも、ちょっと今の僕には浮かばないんですよね。
ちょっと前のブログでも自分のことで、
「期待し続けたい」
って書きましたけど、不安ゼロじゃないですし。
とにかく、どんな状況であろうと、何を言われようと、
合格した自分をイメージし続けることじゃないかな。
絶対に、いちいち周りに振り回されない。
そして、自分を奮い立たせて動くしかないんです。
動かにゃ何も変わらないからね。
やたら不安になる子、あんまりならない子、
どちらもいますが、自分に言い聞かせる。
「絶対に受かる、自分は受かる、周りに何を言われても関係ない。」
「今までにないぐらい必死に走っていけば、必ずいけるはず。」
と。
素直にそう思えなくても、自分にハッタリかまして、
言い聞かせ続けること。
不安は消えなくても、誰にもあることだと開き直って、
うまく付き合っていきましょう。
だって、僕らも一緒。
今の生徒たちが全員合格できるかなぁ?
うちの塾生以外の子も力つけてきているだろうなぁ。
「でもそれ以上につけちゃうぞ!」
と思い、やるしかない。
来年もたくさんの生徒が来てくれるかなぁ?
昔は他塾の生徒数を気にしていましたし、今も多少はありますが、
本当は塾の見る方向はそこじゃないはずですから。
そんなところに神経使わず、
今の生徒たちにいいことができているかを振り返り、
真摯に向かい続けていけば、必ず来てくれると信じるのみ。
不安にならない方法を探すより、
うまく付き合って、自分にエンジンかけていきましょう。
面談では、力強い自分の意志と決意を伝えてきなさい。
心も体も健康に、
一緒にいいイメージ持って、最後まで頑張ろうね。
学習塾Ability
私立推薦のことにしぼって書きましたが、
本日は全体?公立志望の子かな?
今まですごく順調にやってきて、
何も問題のない子であれば、
「順調ですね。この調子で頑張りましょう。」
ぐらいで終わると思います。
一方で、
なかなかのチャレンジャー、
ここへきて伸び悩みの子、
緊張の面談となりますよね。
学校の先生もいろんな方がいらっしゃいます。
冷静に分析して、的確なアドバイスをくれる先生もいれば、
「大丈夫じゃないかな」と、ちょっとおおらかな先生や、
「このままじゃ落ちるぞー!」と、煽ってくる先生もいるわけです。
的確な先生、いいですね。
おおらかな先生、もっと動かさないと。
不安を煽る先生、ビビりすぎんといいなぁ。
まぁどんな先生に面談をしてもらおうが、
不安を抱える子はいると思います。
そこで、タイトルにもある、
「不安にならない方法」
あるんかな?
ないんじゃないかな?
無責任か?苦笑
でも、ちょっと今の僕には浮かばないんですよね。
ちょっと前のブログでも自分のことで、
「期待し続けたい」
って書きましたけど、不安ゼロじゃないですし。
とにかく、どんな状況であろうと、何を言われようと、
合格した自分をイメージし続けることじゃないかな。
絶対に、いちいち周りに振り回されない。
そして、自分を奮い立たせて動くしかないんです。
動かにゃ何も変わらないからね。
やたら不安になる子、あんまりならない子、
どちらもいますが、自分に言い聞かせる。
「絶対に受かる、自分は受かる、周りに何を言われても関係ない。」
「今までにないぐらい必死に走っていけば、必ずいけるはず。」
と。
素直にそう思えなくても、自分にハッタリかまして、
言い聞かせ続けること。
不安は消えなくても、誰にもあることだと開き直って、
うまく付き合っていきましょう。
だって、僕らも一緒。
今の生徒たちが全員合格できるかなぁ?
うちの塾生以外の子も力つけてきているだろうなぁ。
「でもそれ以上につけちゃうぞ!」
と思い、やるしかない。
来年もたくさんの生徒が来てくれるかなぁ?
昔は他塾の生徒数を気にしていましたし、今も多少はありますが、
本当は塾の見る方向はそこじゃないはずですから。
そんなところに神経使わず、
今の生徒たちにいいことができているかを振り返り、
真摯に向かい続けていけば、必ず来てくれると信じるのみ。
不安にならない方法を探すより、
うまく付き合って、自分にエンジンかけていきましょう。
面談では、力強い自分の意志と決意を伝えてきなさい。
心も体も健康に、
一緒にいいイメージ持って、最後まで頑張ろうね。
学習塾Ability
Posted by 建部 洋平 at 09:58│Comments(0)
│強く思う
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。