2020年04月16日

WEB授業と生の授業





あっ、この写真ですか?

タイトルとは全く関係ありません。笑



うちの末っ子はお姉ちゃんのことが大好きで、

「ねーねー、ねーねー」

と、よく追いかけています。


そして、気に入らないとどこでもスネる。


先日も道路で急にスネ出したらしく、その1枚です。


それでもかわいく見えちゃうんですよねー。

わがまま、やんちゃ坊主に育っております。苦笑




さーて、本題。


最近はこの話題ばかりですが、新型コロナウイルス。


学習塾Abilityでも、特別措置でなんとかギリギリ対応中って感じです。



こういう時のWEB授業に関してなんですが、

どれくらい保護者の方の理解があるのかなぁ?と思いまして。



うちの塾生たちは、すぐに順応して取り組んでくれている子たちばかりですし、

生徒に関してほとんど特に困った状態にはなっていないかな。


一部サボり気味の生徒もいるので、連絡入れたりして喝は入れてますが。笑




それでも1件、


「これって意味あるんですか?」

「自分でテキスト買ってやるのと変わらないですよね?」


ってご連絡もいただきました。



もちろんそんなわけはないのですが、お母さんの気持ちも少しは分かる。

普段から触りなれていて、それに意味があると理解している生徒とは違いますから。


いつもは塾に行って、先生がいる環境でやっているのが普通なのに、

今は自宅でタブレット見ながらやっているみたいだけど、

どうなの?本当に大丈夫なの?みたいな。



なので、今行っていること、システムのことを改めてしっかりと伝えさせていただきました。



受講は自宅ですが、生徒の進捗状況や正答率もこちらで管理できますし、

進みが遅い生徒には、個別に連絡を入れて対応したりしています。


今はオンラインで受けられるサービスも本当にたくさんありますが、

それだけでは出来ない対応も裏方でいろいろしているというわけです。


ただ指示だけ出して放置しているわけではないんですよね。




ちょっとだけ他の塾の先生に自宅受講の様子を伺ってみると、

やはり、なかなかご理解をいただけなかったご家庭もあるみたいですね。



そう考えると、うちの塾生の保護者の方たちは本当にありがたいです。


もちろん内心は、

「塾でやってほしいんだよなぁ。」

と思ってらっしゃる保護者の方がいるのも重々承知ですよ。


本当は我々も直接教えたくてしょうがないですが、

それでも…という中での対応なんです。


それをご理解いただいて下さるのは、本当にうれしい。



通常授業を再開できた時には、今まで以上に気合入れて、

バリバリバリバリ子供たちを鍛えていこうと思っています。




でも、やっぱり心配ですね。


5月から再開できるといいなぁ。

休校延長されないといいなぁ。

コロナの感染が弱まるといいなぁ。



メディアを見ると、様々な意見が飛び交っていて、

何が本当なのかも分からないですし、最悪のケースも考えて、

これからどうやって子供たちをサポートしていけばいいかと、

毎日毎日いろんな策を練っています。



WEBを利用したオンラインでの指導。


今は非常に有効ですし、うちもフル活用していきたいです。



でも、教育はやっぱり生の指導も必要だ。



画面上では見えにくい生徒のちょっとした表情の変化、

声色の違い、少しの動き、生だから感じられる雰囲気。


直接会って感じられるからこそ気付けること、やれることはあると思っているので。




今は子供たちの安全を最優先に考えた中で、やれることをやるのみ。


5月から再開?もっと延長されちゃうの?

いろんなケースも考えて、対応していきますよ。



きっとみんな大変です。


保護者の方と、生徒と、我々と、

力を合わせて乗り越えていきたいと思います。



学習塾Ability  


Posted by 建部 洋平 at 12:30塾の日常