2018年09月21日
とがらずに吸収しよーっと
今日はプチ出張で勉強会に参加してきます。
なんか最近こんなことばっか書いてるかな?
まぁ勉強月間なので、よしとしよう。苦笑
Abilityを開校した頃は、『悪い意味で』とがってた気がします。
集団指導塾、個別指導塾を経験し、
それぞれの長所も短所も見てきたからこそ、
「そのやり方はないわぁ。」
「そこに時間かけるなら、授業にかけんと。」
とか、自分の経験上での見方が強かったですね。
もちろん、それまで時間をかけて作り上げたシステム、
必死に考えてきたスタイルなので、今もいい形だとは思っています。
でも、ここはどこにも負けないという自信と、
今までの経験で思い込んでしまっていた過信もあったでしょう。
今も自信を持ち続けている部分もありますが、
変化も積極的に取り入れようと考えています。
うちもまだまだ完璧じゃないですから。
理念は貫き、不要なプライドは捨てる。
謙虚に学ぶ。
それが生徒達へのプラス、Abilityへのプラスになる。
ということで、今回参加する勉強会も初です。
今までは、
「まぁいらんでしょ。」
とスルーしてきちゃったので、勉強です。
参加する限りは、初心で謙虚に。
吸収しまくって、いい変化を生めるといいなぁ。
行ってきまーす。
学習塾Ability
なんか最近こんなことばっか書いてるかな?
まぁ勉強月間なので、よしとしよう。苦笑
Abilityを開校した頃は、『悪い意味で』とがってた気がします。
集団指導塾、個別指導塾を経験し、
それぞれの長所も短所も見てきたからこそ、
「そのやり方はないわぁ。」
「そこに時間かけるなら、授業にかけんと。」
とか、自分の経験上での見方が強かったですね。
もちろん、それまで時間をかけて作り上げたシステム、
必死に考えてきたスタイルなので、今もいい形だとは思っています。
でも、ここはどこにも負けないという自信と、
今までの経験で思い込んでしまっていた過信もあったでしょう。
今も自信を持ち続けている部分もありますが、
変化も積極的に取り入れようと考えています。
うちもまだまだ完璧じゃないですから。
理念は貫き、不要なプライドは捨てる。
謙虚に学ぶ。
それが生徒達へのプラス、Abilityへのプラスになる。
ということで、今回参加する勉強会も初です。
今までは、
「まぁいらんでしょ。」
とスルーしてきちゃったので、勉強です。
参加する限りは、初心で謙虚に。
吸収しまくって、いい変化を生めるといいなぁ。
行ってきまーす。
学習塾Ability