2016年03月04日

それぞれの役割、そして入試予想

入試に向けての最終段階。


みんなそれぞれ頑張っています。



今回入ってきた仲間は、すごく頑張り屋。

毎日授業の練習を繰り返し行っています。


決して今まで未経験だったわけではなく、

そこまでやらなくても授業自体は成立させることができます。


でも、うちに来て、いろんなことを学び、

「もっといい授業を」

と向かっている。


そういう姿は本当に素晴らしいと思います。



でも、いくら経験があると言っても、新しいステージ。

これからも失敗はするでしょう。


そこをうまく乗り越えてほしいな。

過度に感じ過ぎずにね。


まずは僕たちのことを信じて、

短期の結果にビビらず、そして余計な心配はせず、

進んでほしいと思います。



他にも、いろんな考え方が成長してきた従業員も。



僕は今ダメなことより、その先の成長が見込めないようなことに対し、

結構厳しく言うことがあります。


そんな時、いくら自分が悪くても、その瞬間はカチンとくることもあるでしょう。

自分の主張をしたくなることも。


そこをだいぶ理解できるようになってきた。

あとは一歩ずつ動くことだね。



総勢十数名のまだまだ少ない従業員たちですが、

僕も含め、みんな課題はありますし、そしていい部分もある。


それぞれの役割に全力で、本気で向かっていきたいですね。




そしてそして、入試予想です。



難しいなぁ。



入試直前に何をやれば生徒の得点が変わるのか?


いくら予想問題を作ってやらせて、そして例え入試で出たとしても、

生徒が当日正解を出せなければ意味がない。


どうしても狙いにいきたくなるんですよね。



普通の問題を作って出たとしても、そんなのやらなくても取れるわけで、

やらなければ取れない、そして取れる可能性があるレベルの問題。



あぁ、難しい。



こんなことをブツブツ言って、こんなブログを書いていても、

いい問題が浮かぶはずもなく。苦笑



さて、作成に戻ろうか。



いい問題、俺の頭に、

出てこいやー!!



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133  


Posted by 建部 洋平 at 01:54Comments(0)思い塾の日常