2022年09月02日
バンド その1
高校生の約2年間、大学の時は少々。
社会人になってからは年1回のライブだったけど、
毎年9年ぐらいかな、バンドをしていました。
ベースと、時々ボーカル。
高校生の頃は洋楽のハードロックやヘビーメタルを、
大学生や社会人になってからは邦楽のコピーがメインでしたね。
それを辞めてから、約12年?全く楽器を触ってきませんでした。
何ヶ月か前に、知り合いの経営者の方達とのやり取りの中で、
「ギターとベースができる人いませんか?」
みたいなのがあり。
もう10年以上楽器やってないし、一生やらないだろうと思っていたけど、
仕事でもプライベートでも、チャレンジは続けていかにゃいかんなと思い、
「昔ベースやっていました。」
と、バンドに参加することにしたのです。
当時から特別上手だったわけではありませんが、
他のメンバーに迷惑をかけることはほとんどなかったですし、
まぁなんとかなるだろうと思ったわけなんですね。
ライブでやることになったのは計5曲。
曲が決まって、バンドスコアを入手し、
とりあえず練習してみよっかと。
12年ぶりにケースを開けると、当然弦はサビサビで、
まずは弦の交換から。

ジャン。
弦以外にもサビはありますが、一応懐かしのベースが復活です。
練習を始めて5分、
・・・即後悔ですね。笑
全く指は動かないし、
ベースなのに、どんなリズムで演奏するかが分からない。
そんなに難しい曲でもないのに、
「こんなに弾けなかったっけ、俺?」
と、お話にならない状態。
メンバーは先輩経営者の方たちばっかだし、
簡単にやっぱやめますなんて言えないよなぁ。
どうやってリタイアしようか、そんなことが頭の中を駆け巡る。
「あぁ、ノリで自分を追い込もうとしたけど、やめときゃよかった・・・。」
そう思いながら、でも初めての合同練習の日程は近づいてきます。
昔バンドをやっていた頃は、合同練習の前にはしっかり個人練習して、
メンバーに迷惑かけないようにやってきたタイプなのですが・・・。
今回は、1曲少し練習し、他はスコアを見ただけの状態。
「一番年下だし、弾けなくても許してくれるんじゃないかなぁ。苦笑」
そんなダメダメなテンションです。
そして、とうとう合同練習当日。
続きはその2で。
学習塾Ability
℡0532-29-8900
社会人になってからは年1回のライブだったけど、
毎年9年ぐらいかな、バンドをしていました。
ベースと、時々ボーカル。
高校生の頃は洋楽のハードロックやヘビーメタルを、
大学生や社会人になってからは邦楽のコピーがメインでしたね。
それを辞めてから、約12年?全く楽器を触ってきませんでした。
何ヶ月か前に、知り合いの経営者の方達とのやり取りの中で、
「ギターとベースができる人いませんか?」
みたいなのがあり。
もう10年以上楽器やってないし、一生やらないだろうと思っていたけど、
仕事でもプライベートでも、チャレンジは続けていかにゃいかんなと思い、
「昔ベースやっていました。」
と、バンドに参加することにしたのです。
当時から特別上手だったわけではありませんが、
他のメンバーに迷惑をかけることはほとんどなかったですし、
まぁなんとかなるだろうと思ったわけなんですね。
ライブでやることになったのは計5曲。
曲が決まって、バンドスコアを入手し、
とりあえず練習してみよっかと。
12年ぶりにケースを開けると、当然弦はサビサビで、
まずは弦の交換から。
ジャン。
弦以外にもサビはありますが、一応懐かしのベースが復活です。
練習を始めて5分、
・・・即後悔ですね。笑
全く指は動かないし、
ベースなのに、どんなリズムで演奏するかが分からない。
そんなに難しい曲でもないのに、
「こんなに弾けなかったっけ、俺?」
と、お話にならない状態。
メンバーは先輩経営者の方たちばっかだし、
簡単にやっぱやめますなんて言えないよなぁ。
どうやってリタイアしようか、そんなことが頭の中を駆け巡る。
「あぁ、ノリで自分を追い込もうとしたけど、やめときゃよかった・・・。」
そう思いながら、でも初めての合同練習の日程は近づいてきます。
昔バンドをやっていた頃は、合同練習の前にはしっかり個人練習して、
メンバーに迷惑かけないようにやってきたタイプなのですが・・・。
今回は、1曲少し練習し、他はスコアを見ただけの状態。
「一番年下だし、弾けなくても許してくれるんじゃないかなぁ。苦笑」
そんなダメダメなテンションです。
そして、とうとう合同練習当日。
続きはその2で。
学習塾Ability
℡0532-29-8900