2020年01月24日
今年のAbilityパワーアップ作戦2
2つめのパワーアップの紹介でーす。
今回は、高等部の充実!!
高等部1年目の今年度は、いかに学習管理を徹底させていくか、
そして定着度をしっかり確認していくこと。
ここに重点を置いて動いてきました。
なんとか高3生は入試で合格をつかんでいってくれましたし、
現状のやり方を気に入ってくれている子も何人もいます。
じゃあ、高等部はこのままでもいいのかな?
…ってわけにはいかないんですよねー。
高等部の生徒たちで、しっかり計画通り学習を進められる子もいれば、
やっぱり部活動や学校の課題等に追われ、スケジュールが狂う子もいます。
そして、大手予備校さんのような授業も受けてみたいという声もあり、
それもなんとかできないものかなぁと。
仮に予備校の授業が受けられるようになっても、
それだけまた費用がかかるようじゃダメだし。
今の授業料で受けられるシステムを探し求め、
新年度からの導入を決めました。
もちろん、今まで行っていた学習管理等も行っていきますので、
武器が1つ増えた感じですかね。
授業料も据え置きでいくことにしました。
今の高等部の塾生にはこのことを伝えているのですが、
みんなすごく喜んでくれてよかったです。
高等部もお楽しみに!
学習塾Ability
今回は、高等部の充実!!
高等部1年目の今年度は、いかに学習管理を徹底させていくか、
そして定着度をしっかり確認していくこと。
ここに重点を置いて動いてきました。
なんとか高3生は入試で合格をつかんでいってくれましたし、
現状のやり方を気に入ってくれている子も何人もいます。
じゃあ、高等部はこのままでもいいのかな?
…ってわけにはいかないんですよねー。
高等部の生徒たちで、しっかり計画通り学習を進められる子もいれば、
やっぱり部活動や学校の課題等に追われ、スケジュールが狂う子もいます。
そして、大手予備校さんのような授業も受けてみたいという声もあり、
それもなんとかできないものかなぁと。
仮に予備校の授業が受けられるようになっても、
それだけまた費用がかかるようじゃダメだし。
今の授業料で受けられるシステムを探し求め、
新年度からの導入を決めました。
もちろん、今まで行っていた学習管理等も行っていきますので、
武器が1つ増えた感じですかね。
授業料も据え置きでいくことにしました。
今の高等部の塾生にはこのことを伝えているのですが、
みんなすごく喜んでくれてよかったです。
高等部もお楽しみに!
学習塾Ability