2015年12月30日

イントネーション

最近我が子に教えています。


イントネーション。



妻が三重県出身ということで、

言葉のイントネーションがちょっと違うことがあります。


いわゆる関西よりの発音。


まぁ意味は通じますし、特別困ることはないのですが、

愛知県民、豊橋市民なので、

その土地のイントネーションを教えておこうかと。


今のままでは、豊橋生まれ、豊橋育ちなのに、

なんか関西方面からの転校生みたい。笑



例えば、

「見て」とか「来て」とか。


普通(ここではこの辺りの地域のことです)は、

「見↑て↓」

と言いますよね?


うちの子たちは、

「見↓て↑」

と言うんです。


ちょっと分かりづらいかな?


他にも、「ドラえもん」や「バナナ」など。

最近教えるようになってから、妙に気になってしまいます。



僕と接しているより、妻が見ている時間の方が圧倒的に多いので、

なかなか直るもんじゃないですね。苦笑


まぁぼちぼちやっていこうかな。



学習塾Ability 田原市田原町巴江5-1
℡0531-24-2133


同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
親友たちとの時間
社員旅行 パート2
社員旅行 パート1?
一生懸命は美しい
三島でお勉強
かわいい赤ちゃん
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 親友たちとの時間 (2023-05-05 15:14)
 社員旅行 パート2 (2023-05-04 13:28)
 社員旅行 パート1? (2023-05-03 13:06)
 教え子たち (2023-04-28 13:36)
 一生懸命は美しい (2023-04-24 13:53)
 三島でお勉強 (2023-04-18 12:01)

Posted by 建部 洋平 at 09:10│Comments(0)日々の出来事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。