2023年03月22日
勉強する意味
いつの時代もたびたび話題になるもの、それは、
『子供が勉強する意味』
本当の意味が何であるかを探すというよりも、
子供にそれを聞かれた時にどう答えるかって話です。
結論、正解なんてない。
もう少し言えば、大人が変に理屈っぽくならないことが正解かなと。
「大人になって選択肢を広げるため。」
「〇〇力がつくし、△△思考も身に付く」
「これが出来れば、こういうことも出来るから」
「コンテンツとトレーニングという側面があるから」
いやいや、そうなんですよ。
僕も言う時もあります。言っちゃいかんわけじゃない。
でも、そんなことちょっとの知識があれば誰でも言える。
そんな理屈じゃなく、子供たちの心に聞いてみればいいと思う。
日々子供たちと接していて、
色んな事を伝えて、ほめたり、叱ったり、
心を開いて接しているからこそできること。
そもそも学ぶこと自体が楽しい事であって、
結果を出せた時には嬉しいのであって、
ほめられたら喜べるのであって。
その延長に勉強ってアイテムがある、でいい。
教育は変化しています。
英会話であったり、プログラミングであったり、
学習塾Abilityでもやっていることもあります。
でも、それにばかり振り回されて、
本当の子供のよさ、感性から離れていくのは寂しいな。
最近、こんなことをちょっと思いました。
学習塾Abilityは、変化に対応していきながらも、
ちょっと古臭くても、昔ながらの子供らしさも大切にしていきたい。
学習塾Ability
0532-29-8900
『子供が勉強する意味』
本当の意味が何であるかを探すというよりも、
子供にそれを聞かれた時にどう答えるかって話です。
結論、正解なんてない。
もう少し言えば、大人が変に理屈っぽくならないことが正解かなと。
「大人になって選択肢を広げるため。」
「〇〇力がつくし、△△思考も身に付く」
「これが出来れば、こういうことも出来るから」
「コンテンツとトレーニングという側面があるから」
いやいや、そうなんですよ。
僕も言う時もあります。言っちゃいかんわけじゃない。
でも、そんなことちょっとの知識があれば誰でも言える。
そんな理屈じゃなく、子供たちの心に聞いてみればいいと思う。
日々子供たちと接していて、
色んな事を伝えて、ほめたり、叱ったり、
心を開いて接しているからこそできること。
そもそも学ぶこと自体が楽しい事であって、
結果を出せた時には嬉しいのであって、
ほめられたら喜べるのであって。
その延長に勉強ってアイテムがある、でいい。
教育は変化しています。
英会話であったり、プログラミングであったり、
学習塾Abilityでもやっていることもあります。
でも、それにばかり振り回されて、
本当の子供のよさ、感性から離れていくのは寂しいな。
最近、こんなことをちょっと思いました。
学習塾Abilityは、変化に対応していきながらも、
ちょっと古臭くても、昔ながらの子供らしさも大切にしていきたい。
学習塾Ability
0532-29-8900